「孔雀王II」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
孔雀王II - (2024/09/20 (金) 22:22:48) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
*孔雀王II
機種:FC
[[作曲者]]:不明
サウンドプログラム:富沢賢一
発売元:ポニーキャニオン
発売年:1990
----
**概要
漫画「孔雀王」を原作としたAVGのファミコン第2作目。[[メガドライブ]]のアクションゲームとは別物。
ストーリーは、前半では第六天魔王信長復活の阻止、後半では闇の軍勢との戦いが描かれている。
2章・4章に登場する3Dダンジョンは、円形回廊型になっていて迷いやすい。
アトリエドゥーブルがサウンド全般を担当。(([[コーポレートサイト>>https://web.archive.org/web/20031214012529/http://www.double.co.jp/]]より ※アーカイブ))
[[作曲者]]は不明だが、どの曲も非常にクオリティが高い。
サウンドテストの入り方:タイトル画面でA+Bを押しながらスタートを押す。
----
**収録曲(仮曲名/サウンドテスト順)
||曲名|作・編曲者|補足|順位|
|0|裏高野||タイトル画面でも使用||
|1|女人堂||||
|2|奥の院御廟||冒頭の信長のシーンでも使用||
|3|琵琶湖周辺||安土城跡、琵琶湖畔、K大学、本能寺など||
|4|冥府||安土城復活シーンでも使用||
|5|安土城・闇曼荼羅城||3Dダンジョン||
|6|戦闘||||
|7|エンディング||||
*孔雀王II
機種:FC
作曲者:不明
サウンドプログラム:富沢賢一
発売元:ポニーキャニオン
発売日:1990年8月21日
----
**概要
漫画「孔雀王」を原作としたAVGのファミコン第2作目。メガドライブのアクションゲームとは別物。
ストーリーは前半では第六天魔王信長復活の阻止、後半では主人公の出生の秘密と闇の軍勢との戦いが描かれている。
2章・4章に登場する3Dダンジョンは、円形回廊型になっていて迷いやすい。
アトリエドゥーブルがサウンド全般を担当。(([[アトリエドゥーブル>>https://web.archive.org/web/20031214012529/http://www.double.co.jp/]] ([[孔雀王2>https://web.archive.org/web/20031018124536fw_/http://www.double.co.jp/rireki/hppage08.htm]]) ※アーカイブ))
作曲者は不明だが、どの曲も非常にクオリティが高い。
サウンドテストの入り方:タイトル画面でA+Bを押しながらスタートを押す。
----
**収録曲(仮曲名/サウンドテスト順)
||曲名|作・編曲者|補足|順位|
|0|裏高野||タイトル画面でも使用||
|1|女人堂||||
|2|奥の院御廟||冒頭の信長のシーンでも使用||
|3|琵琶湖周辺||安土城跡、琵琶湖畔、K大学、本能寺など||
|4|冥府||安土城復活シーンでも使用||
|5|安土城・闇曼荼羅城||3Dダンジョン||
|6|戦闘||||
|7|エンディング||||
----