将棋 初心者無用

「将棋 初心者無用」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

将棋 初心者無用 - (2024/07/21 (日) 21:23:52) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*将棋 初心者無用 機種:PCE 作曲者:長谷部信子 ※ノンクレジット 音楽&効果音 ((取扱説明書[[p. 25に記載の<開発スタッフ>>>https://www.vgmpf.com/Wiki/images/3/37/Shougi_Shoshinsha_Muyou_-_PCE_-_Credits.jpg]]より)):遠藤宏、藤井健一、中嶋孝志 開発・発売元:ホームデータ 発売日:1990年11月29日 ---- **概要 『[[将棋 初段一直線]]』に続くホームデータの将棋シミュレーションゲーム。 対局前に先手後手やCPUの強さ、考慮時間を設定しての対局が可能な「対局」モードがメイン。 また、棋譜再現や詰将棋のほか、本作を対局時計として使用可能なモードもある。 [[vgmpfが長谷部信子氏に確認を依頼したところ>>https://www.vgmpf.com/Wiki/index.php?title=Shougi:_Shoshinsha_Muyou_(PCE)#Music]]によれば、前作にも参加した長谷部氏が全曲の作曲を担当したとのこと。 『初段一直線』とは効果音を共有しており、同作と同じく遠藤氏が担当したと考えられる。 なお、ボイスは同社のX68k用ソフト『将棋聖天』から再利用されている。 (前作:[[将棋 初段一直線]]) ---- **収録曲(仮曲名) |曲名|作・編曲者|補足|順位| |タイトル|作:長谷部信子|タイトル画面&br()メインメニュー画面|| |メインBGM|作:長谷部信子|対局中BGM|| |対局終了|作:長谷部信子||| |不明曲|作:長谷部信子||| ----
*将棋 初心者無用 機種:PCE [[作曲者]]:長谷部信子 ※ノンクレジット 音楽&効果音 ((取扱説明書[[p. 25に記載の<開発スタッフ>>>https://www.vgmpf.com/Wiki/images/3/37/Shougi_Shoshinsha_Muyou_-_PCE_-_Credits.jpg]]より)):遠藤宏、藤井健一、中嶋孝志 開発・発売元:ホームデータ 発売日:1990年11月29日 ---- **概要 『[[将棋 初段一直線]]』に続くホームデータの将棋シミュレーションゲーム。 対局前に先手後手やCPUの強さ、考慮時間を設定しての対局が可能な「対局」モードがメイン。 また、棋譜再現や詰将棋のほか、本作を対局時計として使用可能なモードもある。 [[vgmpfが長谷部信子氏に確認を依頼したところ>>https://www.vgmpf.com/Wiki/index.php?title=Shougi:_Shoshinsha_Muyou_(PCE)#Music]]によれば、前作にも参加した長谷部氏が全曲の作曲を担当したとのこと。 『初段一直線』とは効果音を共有しており、同作と同じく遠藤氏が担当したと考えられる。 なお、ボイスは同社のX68k用ソフト『将棋聖天』から再利用されている。 (前作:[[将棋 初段一直線]]) ---- **収録曲(仮曲名) |曲名|作・編曲者|補足|順位| |タイトル|作:長谷部信子|タイトル画面&br()メインメニュー画面|| |メインBGM|作:長谷部信子|対局中BGM|| |対局終了|作:長谷部信子||| |不明曲|作:長谷部信子||| ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: