UPL

「UPL」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

UPL - (2024/11/22 (金) 15:59:47) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*株式会社ユーピーエル 栃木県小山市に所在していたゲームメーカー。 株式会社ユニバーサル(現:ユニバーサルエンターテインメント)の販売子会社兼エレメカ開発部門として、1972年2月29日 (([[当時の会社案内>>https://twitter.com/nekoma/status/1203670404461555715/photo/3]]より)) に&bold(){株式会社ユニバーサルプレイランド}として設立された。 1983年11月1日 &footnote(){1} に社名を&bold(){株式会社ユーピーエル}に変更。((1983年12月15日付の[[ゲームマシン 第226号>>https://onitama.tv/gamemachine/pdf/19831215p.pdf]] p. 4より)) 所属していたゲームデザイナーの藤沢勉による、独特の世界設定や無機質で無骨なドット絵も好評だった。 1992年3月4日 ((1992年4月15日付の[[ゲームマシン 第424号>>https://onitama.tv/gamemachine/pdf/19920415p.pdf]] p. 3より)) に倒産。 2016年5月20日に株式会社ハムスターが同社のゲーム等に関する権利譲渡契約を締結したことを発表した。 ---- **作品 -[[忍者くん 魔城の冒険]] -[[XXミッション]] -[[忍者くん 阿修羅ノ章]] -[[ミュータントナイト]] -[[アークエリア]] -[[アトミックロボキッド]] -[[オメガファイター]] -[[タスクフォースハリアー]] (販売) -[[USAAF ムスタング]] (販売) -[[ゴモラスピード]] -[[宇宙戦艦ゴモラ]] -[[バンダイク]] -[[ブラックハート]] (販売) -[[アクロバットミッション]] -[[鋼鉄要塞シュトラール]] ---- **主な作曲家 -[[メカノアソシエイツ]] ※忍者くん 阿修羅ノ章やアトミックロボキッドを担当した音楽制作会社。 -[[長島義夫]] ※UPLに所属していた作曲家。宇宙戦艦ゴモラや鋼鉄要塞シュトラールなどを担当。 ---- **関連会社 -エスケープ - 『NOVA2001』、『忍者くん 魔城の冒険』、『レイダース5』などを制作した西澤龍一氏が独立して設立した会社。 -[[エヌ・エム・ケイ>NMK]] - 同社開発の基板を採用するなど、関係が深かった。『[[アーガス]]』のサウンドデータが一部『XXミッション』に残るなどした。 -[[ジャレコ]] - 『忍者くん 魔城の冒険』のFC版を発売したほか、ユーピーエル倒産後の1994年に「忍者くん」シリーズ作を発売した。 -カワクス→ユウビス - 『ミュータントナイト』を発売したほか、現在はユーピーエルのプライスゲームの権利を所有している。 -スカラベ - ユーピーエル倒産直後の1992年5月1日に、藤沢勉氏が設立したゲーム会社。
*株式会社ユーピーエル 栃木県小山市に所在していたゲームメーカー。 株式会社ユニバーサル(現:ユニバーサルエンターテインメント)の販売子会社兼エレメカ開発部門として、1972年2月29日 (([[当時の会社案内>>https://twitter.com/nekoma/status/1203670404461555715/photo/3]]より)) に&bold(){株式会社ユニバーサルプレイランド}として設立された。 1983年11月1日 &footnote(){1} に社名を&bold(){株式会社ユーピーエル}に変更。((1983年12月15日付の[[ゲームマシン 第226号>>https://onitama.tv/gamemachine/pdf/19831215p.pdf]] p. 4より)) 所属していたゲームデザイナーの藤沢勉による、独特の世界設定や無機質で無骨なドット絵も好評だった。 1992年3月4日 ((1992年4月15日付の[[ゲームマシン 第424号>>https://onitama.tv/gamemachine/pdf/19920415p.pdf]] p. 3より)) に倒産。 2016年5月20日に株式会社ハムスターが同社のゲーム等に関する権利譲渡契約を締結したことを発表した。 ---- **作品 -[[忍者くん 魔城の冒険]] -[[XXミッション]] -[[忍者くん 阿修羅ノ章]] -[[ミュータントナイト]] -[[アークエリア]] -[[アトミックロボキッド]] -[[オメガファイター]] -[[タスクフォースハリアー]] (販売) -[[USAAF ムスタング]] (販売) -[[ゴモラスピード]] -[[宇宙戦艦ゴモラ]] -[[バンダイク]] -[[ブラックハート]] (販売) -[[アクロバットミッション]] -[[鋼鉄要塞シュトラール]] ---- **主な作曲家 -[[メカノアソシエイツ]] ※忍者くん 阿修羅ノ章やアトミックロボキッドを担当した音楽制作会社。 -[[長島義夫]] ※UPLに所属していた作曲家。宇宙戦艦ゴモラや鋼鉄要塞シュトラールなどを担当。 ---- **関連会社 -エスケープ - 『NOVA2001』、『忍者くん 魔城の冒険』、『レイダース5』などを制作した西澤龍一氏が独立して設立した会社。 -[[エヌエムケイ>NMK]] - 同社開発の基板を採用するなど、関係が深かった。『[[アーガス]]』のサウンドデータが一部『XXミッション』に残るなどした。 -[[ジャレコ]] - 『忍者くん 魔城の冒険』のFC版を発売したほか、ユーピーエル倒産後の1994年に「忍者くん」シリーズ作を発売した。 -カワクス→ユウビス - 『ミュータントナイト』を発売したほか、現在はユーピーエルのプライスゲームの権利を所有している。 -スカラベ - ユーピーエル倒産直後の1992年5月1日に、藤沢勉氏が設立したゲーム会社。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: