クロスゲート

「クロスゲート」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

クロスゲート - (2024/12/30 (月) 19:38:06) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*CROSS GATE //CROSSGATE 機種:PC 作曲者:[[伊藤賢治]](PUK2~3) 開発元:ドワンゴ(無印,PUK1), ツェナワークス(PUK1グラフィック), ポンスビック(PUK2~3), 大宇资讯(台湾版PUK4~6), SQUARE ENIX CHINA(中国大陸版PUK4) 発売元:[[エニックス]]→[[スクウェア・エニックス]] 発売年:2001年(無印)、2002年12月(PUK1)、2003年12月(PUK2)、2004年12月(PUK3) ---- **概要 エニックス(合併により2003年4月以降スクウェア・エニックス)が運営していたMMORPG。2007年10月3日に日本版サービス終了。 無印とPUK1の頃はドワンゴが開発。日本システムサプライでMMORPG『ストーンエイジ』を開発したスタッフが携わった。 PUK2とPUK3はポンスビックが開発。 台湾版と中国大陸版ではサービスが存続して、それぞれ異なる開発により異なる拡張がなされた。 『クロスゲート』の続編として『[[コンチェルトゲート フォルテ]]』が稼働していた。 PUK2とPUK3の作曲は伊藤賢治氏が担当。彼がネトゲの曲を担当するのは珍しい。 PUK3オールインワンパック付属冊子のインタビュー記事によると、伊藤賢治氏と元スクウェアのグラフィックスタッフでポンスビックを設立した代表取締役の蒲田泰彦氏は、互いにスクウェアから独立した後もよく会って話す仲で「いつか一緒にゲームを作ろう」といった話もしており、ポンスビックがPUK2を担当することになったのを機会に蒲田氏がオファーをかけたとのこと。 ---- **収録曲 |ゲームファイル名|サントラ曲名|補足|順位| |>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):CROSS GATE| |cgbgm_t0.wav|-|ログイン画面|| |cgbgm_m0.wav|-|リセリア城|| |cgbgm_m1.wav|-|ファンブルグ|| |cgbgm_m2.wav|-|村(セレーネ)|| |cgbgm_m3.wav|-|村(フレイア)|| |cgbgm_m4.wav|-|村(ソルキア)|| |cgbgm_f0.wav|-|セレーネ島|| |cgbgm_f1.wav|-|フレイア島|| |cgbgm_f2.wav|-|ソルキア島|| |cgbgm_d0.wav|-|ダンジョン(ガーズラウンド等)|| |cgbgm_d1.wav|-|ダンジョン(坑道等)|| |cgbgm_d2.wav|-|ダンジョン(城地下等)|| |cgbgm_d3.wav|-|ダンジョン(深雪の山道等)|| |cgbgm_d4.wav|-|ダンジョン(氷雪の牢城等)|| |cgbgm_b0.wav|-|通常戦闘|| |cgbgm_b1.wav|-|通常ボス戦闘|| |cgbgm_b2.wav|-|ボス戦闘(フリアボロス等)|| |cgbgm_b3.wav|-|デュエル|| |>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):POWER UP KIT1 ~竜の砂時計~| |exbgm_f0.wav|-|ミネガル島|| |exbgm_m0.wav|-|アケルファ|| |exbgm_s0.wav|-|船|| |v2bgm_ex.wav|-|小島|| |v2bgm_f0.wav|-|クルクス島|| |v2bgm_m0.wav|-|コーラル|| |>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):POWER UP KIT2 ~楽園の卵~| |-|夢の門、ひらく ~main title~||| |PUK2_haikyo.wav|渺茫廃址|ファーレンの遺跡|| |puk2_field1.wav|同じ星を見てる|ウェンテル平原、ケレブレンの森など|| |puk2_battle1.wav|剣もて疾る|PUK2通常戦闘|[[第5回>第5回の結果3]]782位&br()[[パソコンゲーム>みんなで決めるパソコンゲーム名曲ベスト100]]134位| |puk2_mati.wav|街は踊る|エルシャ島など|| |puk2_OP.wav&br()puk2_sinden.wav|降り来る晶||| |puk2_battle2.wav|神の因子|PUK2ボス戦闘|| |PUK2_yama.wav|空に届く径|ブラキウム高地|| |-|剣もて疾る -piano version|ゲーム未使用&br()サントラ収録のピアノアレンジ|| |-|同じ星を見てる -piano version|ゲーム未使用&br()サントラ収録のピアノアレンジ|| |PUK2_M_TOWN.wav|-|キュステの村|| |>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):POWER UP KIT3 天界の騎士と星詠の歌姫| |-|天界の騎士と星詠の歌姫|オープニングムービー&br()スキャット:川島和子|| |PUK3_title.wav|歓喜の序章||| |puk3_kumo.wav|叶わない願い|光さす路|| |puk3_kame.wav|OKIRAKUで行こう|家|| |puk3_dungeon.wav|未知への扉|シェラウェッソの塔など|| |puk3_battle1.wav|閃光|PUK3通常戦闘|| |puk3_battle2.wav|猛き者よ!|PUK3ボス戦闘|| |puk3_kujira.wav|浪漫 ~新しい世界へ~|シュラクトヴァル号|| |puk3_love.wav|悲しみの記憶|ヒンメルキント|| |puk3_playerbattle.wav|戦士の誇り||| |puk3_orgel.wav|幼き日の想い||| ||Castle|リセリア城BGMのアレンジ|| ||Town|ファンブルグBGMのアレンジ|| ||Dungeon|ダンジョンBGMのアレンジ|| ||Battle|通常戦闘BGMのアレンジ|| ||Field|フレイア島フィールドBGMのアレンジ|| ---- **サウンドトラック ***CROSS GATE POWER UP KIT2 ~楽園の卵~ PREMIUM SOUNDTRACK #ref(http://www.4gamer.net/games/012/G001288/screenshot_2.jpg,width=160,height=160) PUK2予約特典。 PUK2からBGM8曲に加えて、ピアノアレンジ2曲を収録。 ***CROSS GATE POWER UP KIT3 天界の騎士と星詠の歌姫 Premium Soundtrack #ref(http://game.watch.impress.co.jp/docs/20041118/cross02.gif,width=160,height=160) PUK3予約特典。 PUK3からBGM11曲に加えて、無印時代の作曲家によるBGM5曲を伊藤賢治がアレンジしたものを5曲収録。 CD内にはゲームBGMをアレンジ曲に差し替えしたい人向けにwavファイルも同梱。
*CROSS GATE //CROSSGATE 機種:PC 作曲者:非公表(無印~PUK1)、[[伊藤賢治]](PUK2~3) 開発元:ドワンゴ(無印,PUK1), ツェナワークス(PUK1グラフィック), ポンスビック(PUK2~3), 大宇资讯(台湾版PUK4~6), SQUARE ENIX CHINA(中国大陸版PUK4) 発売元:[[エニックス]]→[[スクウェア・エニックス]] 発売年:2001年(無印)、2002年12月(PUK1)、2003年12月(PUK2)、2004年12月(PUK3) ---- **概要 エニックス(合併により2003年4月以降スクウェア・エニックス)が運営していたMMORPG。2007年10月3日に日本版サービス終了。 無印とPUK1の頃はドワンゴが開発。日本システムサプライでMMORPG『ストーンエイジ』を開発したスタッフが携わった。 PUK2とPUK3はポンスビックが開発。 台湾版と中国大陸版ではサービスが存続して、それぞれ異なる開発により異なる拡張がなされたが、BGMは追加されていない。 『クロスゲート』の続編として『[[コンチェルトゲート フォルテ]]』が稼働していた。 PUK2とPUK3の作曲は伊藤賢治氏が担当。彼がネトゲの曲を担当するのは珍しい。 PUK3オールインワンパック付属冊子のインタビュー記事によると、伊藤賢治氏と元スクウェアのグラフィックスタッフでポンスビックを設立した代表取締役の蒲田泰彦氏は、互いにスクウェアから独立した後もよく会って話す仲で「いつか一緒にゲームを作ろう」といった話もしており、ポンスビックがPUK2を担当することになったのを機会に蒲田氏がオファーをかけたとのこと。 ---- **収録曲 |ゲームファイル名|サントラ曲名|補足|順位| |>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):CROSS GATE| |cgbgm_t0.wav|-|ログイン画面|| |cgbgm_m0.wav|-|リセリア城|| |cgbgm_m1.wav|-|ファンブルグ|| |cgbgm_m2.wav|-|村(セレーネ)|| |cgbgm_m3.wav|-|村(フレイア)|| |cgbgm_m4.wav|-|村(ソルキア)|| |cgbgm_f0.wav|-|セレーネ島|| |cgbgm_f1.wav|-|フレイア島|| |cgbgm_f2.wav|-|ソルキア島|| |cgbgm_d0.wav|-|ダンジョン(ガーズラウンド等)|| |cgbgm_d1.wav|-|ダンジョン(坑道等)|| |cgbgm_d2.wav|-|ダンジョン(城地下等)|| |cgbgm_d3.wav|-|ダンジョン(深雪の山道等)|| |cgbgm_d4.wav|-|ダンジョン(氷雪の牢城等)|| |cgbgm_b0.wav|-|通常戦闘|| |cgbgm_b1.wav|-|通常ボス戦闘|| |cgbgm_b2.wav|-|ボス戦闘(フリアボロス等)|| |cgbgm_b3.wav|-|デュエル|| |>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):POWER UP KIT1 ~竜の砂時計~| |exbgm_f0.wav|-|ミネガル島|| |exbgm_m0.wav|-|アケルファ|| |exbgm_s0.wav|-|船|| |v2bgm_ex.wav|-|小島|| |v2bgm_f0.wav|-|クルクス島|| |v2bgm_m0.wav|-|コーラル|| |>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):POWER UP KIT2 ~楽園の卵~| |-|夢の門、ひらく ~main title~||| |PUK2_haikyo.wav|渺茫廃址|ファーレンの遺跡|| |puk2_field1.wav|同じ星を見てる|ウェンテル平原、ケレブレンの森など|| |puk2_battle1.wav|剣もて疾る|PUK2通常戦闘|[[第5回>第5回の結果3]]782位&br()[[パソコンゲーム>みんなで決めるパソコンゲーム名曲ベスト100]]134位| |puk2_mati.wav|街は踊る|エルシャ島など|| |puk2_OP.wav&br()puk2_sinden.wav|降り来る晶||| |puk2_battle2.wav|神の因子|PUK2ボス戦闘|| |PUK2_yama.wav|空に届く径|ブラキウム高地|| |-|剣もて疾る -piano version|ゲーム未使用&br()サントラ収録のピアノアレンジ|| |-|同じ星を見てる -piano version|ゲーム未使用&br()サントラ収録のピアノアレンジ|| |PUK2_M_TOWN.wav|-|キュステの村|| |>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):POWER UP KIT3 天界の騎士と星詠の歌姫| |-|天界の騎士と星詠の歌姫|オープニングムービー&br()スキャット:川島和子|| |PUK3_title.wav|歓喜の序章||| |puk3_kumo.wav|叶わない願い|光さす路|| |puk3_kame.wav|OKIRAKUで行こう|家|| |puk3_dungeon.wav|未知への扉|シェラウェッソの塔など|| |puk3_battle1.wav|閃光|PUK3通常戦闘|| |puk3_battle2.wav|猛き者よ!|PUK3ボス戦闘|| |puk3_kujira.wav|浪漫 ~新しい世界へ~|シュラクトヴァル号|| |puk3_love.wav|悲しみの記憶|ヒンメルキント|| |puk3_playerbattle.wav|戦士の誇り||| |puk3_orgel.wav|幼き日の想い||| ||Castle|リセリア城BGMのアレンジ|| ||Town|ファンブルグBGMのアレンジ|| ||Dungeon|ダンジョンBGMのアレンジ|| ||Battle|通常戦闘BGMのアレンジ|| ||Field|フレイア島フィールドBGMのアレンジ|| ---- **サウンドトラック ***CROSS GATE POWER UP KIT2 ~楽園の卵~ PREMIUM SOUNDTRACK #ref(http://www.4gamer.net/games/012/G001288/screenshot_2.jpg,width=160,height=160) PUK2予約特典。 PUK2からBGM8曲に加えて、ピアノアレンジ2曲を収録。 ***CROSS GATE POWER UP KIT3 天界の騎士と星詠の歌姫 Premium Soundtrack #ref(http://game.watch.impress.co.jp/docs/20041118/cross02.gif,width=160,height=160) PUK3予約特典。 PUK3からBGM11曲に加えて、無印時代の作曲家によるBGM5曲を伊藤賢治がアレンジしたものを5曲収録。 CD内にはゲームBGMをアレンジ曲に差し替えしたい人向けにwavファイルも同梱。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: