マッハブレイカーズ

「マッハブレイカーズ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

マッハブレイカーズ - (2025/03/21 (金) 20:59:40) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*MACH BREAKERS 機種:AC [[作曲者]]:[[佐々木宏人]]、[[細江慎治]]、[[佐野信義>佐野電磁]]、[[佐宗綾子]] 効果音:佐野信義 開発・発売元:[[ナムコ]] 発売年:1995年2月 ---- **概要 『[[ニューマンアスレチックス]]』の続編。1レバー3ボタンのお手軽操作で、見知らぬ相手の記録と競いあう。 7人の個性豊かな超人達を操作し、超人オリンピックの覇者を目指せ! 本作に登場する女性キャラクター寿真(声優:かないみか)が強烈な髪型とコスチュームをしており話題を呼んだ。 効果音は佐野信義が担当。 氏が作曲したオープニング曲は &s(){当時一世を風靡(佐野氏曰く)した[[某社のレースゲーム>デイトナUSA]]の声に対抗して} 歌モノだが、 これはオケも何も無い中で外国人声優陣にいい加減に歌ってみせて録ったものを、 持ち帰ってからタイミングやピッチを合わせて完成した曲とのこと。(([[佐野電磁業務履歴>https://www.wikihouse.com/sanodg/index.php?%A5%DE%A5%C3%A5%CF%A5%D6%A5%EC%A5%A4%A5%AB%A1%BC%A5%BA%20%2F%20Mach%20Breakers]]より)) サントラ収録のアレンジはどれも当時のナムコイカレ系楽曲で狂っており(もちろんいい意味で)、遊び心満載である。 中でも We Are The Staff は開発者全員 (([[佐野電磁業務履歴>https://www.wikihouse.com/sanodg/index.php?%A5%DE%A5%C3%A5%CF%A5%D6%A5%EC%A5%A4%A5%AB%A1%BC%A5%BA%20%A5%B5%A5%A6%A5%F3%A5%C9%A5%C8%A5%E9%A5%C3%A5%AF]]より)) のコメントが &bold(){喋りで} 乗っているので必聴。 なお[[細江慎治]]氏はこのコメントの収録当時に渡米中だったので、国際電話をかけたものが収録されている(それもコール音から)。 (前作:[[ニューマンアスレチックス]]) ---- **収録曲 |曲名|[[作曲者]]|補足|順位| |アトラクトデモ|細江慎治||| |オープニング|佐野信義||| |競技セレクト|[[佐々木宏人]]||| |競技説明|~||| |4Pジングル|~||| |1Pジングル|~||| |マキシマム・スピード|~||| |モンスター・ドラッグ|~||| |アイス・クラッシャー|~||| |ハイパー・グライダー|~||| |ビースト・ホール|佐宗綾子||| |フューチャー・ゲート|[[佐々木宏人]]||| |スーパー・スタント|~||| |ボムズ・アウェイ|~||| |ディープ・ダイバー|~||| |ラピッド・ジャンプ|~||| |ブロック・バスター|~||| |グランド・スパイク|~||| |同着判定|~||| |ワールド・レコード|~||| |コンテニュー|~||| |エキシビジョン|佐野信義||| |表彰式|[[佐々木宏人]]||| |エンディング(CPUに勝った場合)|~||| |ジョニー・サンダースBGM|~||| |ソフィア・レイリーBGM|~||| |ロン・ルイファンBGM|~||| |マコト・コトブキBGM|~||| |マサラ・ティッカ・マサラBGM|~||| |カール・バイセマンBGM|~||| |マイケル・フレッチャーBGM|佐野信義||| |エンディング(CPUに負けた場合)|[[佐々木宏人]]||| |バッド・エンド|~||| |ランキング&br()結果表示|~|CDでは2トラックに跨がる単独の曲になっている&br()ランキングというシーンはそもそもない|| |オープニング(マンチンポウ版)|佐野信義||| |>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):CD収録アレンジトラック| |Me No.1 Man|細江慎治||| |Let's Abandon All Ceremony Tonight|[[佐々木宏人]]|「今宵は『まー無礼講』じゃ」|| |We Are the Staff|佐野信義||| ---- **サウンドトラック ***ナムコ ゲーム サウンド エクスプレス VOL.19 マッハブレイカーズ #amazon(B000064X4L) ***佐野電磁アーケードゲーム音楽作品集 #amazon(B00JWX8CXS)
*MACH BREAKERS 機種:AC 作曲者:[[佐々木宏人]]、[[細江慎治]]、[[佐野信義>佐野電磁]]、[[佐宗綾子]] 効果音:佐野信義 開発・発売元:[[ナムコ]] 発売年:1995年2月 ---- **概要 『[[ニューマンアスレチックス]]』の続編。1レバー3ボタンのお手軽操作で、見知らぬ相手の記録と競いあう。 7人の個性豊かな超人達を操作し、超人オリンピックの覇者を目指せ! 本作に登場する女性キャラクター寿真(声優:かないみか)が強烈な髪型とコスチュームをしており話題を呼んだ。 効果音は佐野信義が担当。 氏が作曲したオープニング曲は &s(){当時一世を風靡(佐野氏曰く)した[[某社のレースゲーム>デイトナUSA]]の声に対抗して} 歌モノだが、 これはオケも何も無い中で外国人声優陣にいい加減に歌ってみせて録ったものを、 持ち帰ってからタイミングやピッチを合わせて完成した曲とのこと。(([[佐野電磁業務履歴>https://www.wikihouse.com/sanodg/index.php?%A5%DE%A5%C3%A5%CF%A5%D6%A5%EC%A5%A4%A5%AB%A1%BC%A5%BA%20%2F%20Mach%20Breakers]]より)) サントラ収録のアレンジはどれも当時のナムコイカレ系楽曲で狂っており(もちろんいい意味で)、遊び心満載である。 中でも We Are The Staff は開発者全員 (([[佐野電磁業務履歴>https://www.wikihouse.com/sanodg/index.php?%A5%DE%A5%C3%A5%CF%A5%D6%A5%EC%A5%A4%A5%AB%A1%BC%A5%BA%20%A5%B5%A5%A6%A5%F3%A5%C9%A5%C8%A5%E9%A5%C3%A5%AF]]より)) のコメントが &bold(){喋りで} 乗っているので必聴。 なお細江慎治氏はこのコメントの収録当時に渡米中だったので、国際電話をかけたものが収録されている(それもコール音から)。 (前作:[[ニューマンアスレチックス]]) ---- **収録曲 |曲名|作曲者|補足|順位| |アトラクトデモ|細江慎治||| |オープニング|佐野信義||| |競技セレクト|佐々木宏人||| |競技説明|~||| |4Pジングル|~||| |1Pジングル|~||| |マキシマム・スピード|~||| |モンスター・ドラッグ|~||| |アイス・クラッシャー|~||| |ハイパー・グライダー|~||| |ビースト・ホール|佐宗綾子||| |フューチャー・ゲート|佐々木宏人||| |スーパー・スタント|~||| |ボムズ・アウェイ|~||| |ディープ・ダイバー|~||| |ラピッド・ジャンプ|~||| |ブロック・バスター|~||| |グランド・スパイク|~||| |同着判定|~||| |ワールド・レコード|~||| |コンテニュー|~||| |エキシビジョン|佐野信義||| |表彰式|佐々木宏人||| |エンディング(CPUに勝った場合)|~||| |ジョニー・サンダースBGM|~||| |ソフィア・レイリーBGM|~||| |ロン・ルイファンBGM|~||| |マコト・コトブキBGM|~||| |マサラ・ティッカ・マサラBGM|~||| |カール・バイセマンBGM|~||| |マイケル・フレッチャーBGM|佐野信義||| |エンディング(CPUに負けた場合)|佐々木宏人||| |バッド・エンド|~||| |ランキング&br()結果表示|~|CDでは2トラックに跨がる単独の曲になっている&br()ランキングというシーンはそもそもない|| |オープニング(マンチンポウ版)|佐野信義||| |>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):CD収録アレンジトラック| |Me No.1 Man|細江慎治||| |Let's Abandon All Ceremony Tonight|佐々木宏人|「今宵は『まー無礼講』じゃ」|| |We Are the Staff|佐野信義||| ---- **サウンドトラック ***ナムコ ゲーム サウンド エクスプレス VOL.19 マッハブレイカーズ #amazon(B000064X4L) ***佐野電磁アーケードゲーム音楽作品集 #amazon(B00JWX8CXS)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: