「マーブルマッドネス」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
マーブルマッドネス - (2024/09/09 (月) 20:54:38) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
*MARBLE MADNESS
機種:AC, X68k, PC98, GB, MD, PS2
サウンドデザイン (AC) ((MD版スタッフクレジットより)) (([[David Wise氏のXへのポスト>>https://x.com/David_Wise/status/1715105200011190505]]より)):Hal Canon, Brad Fuller
サウンド変換 (NES) &footnote(){2}:[[David Wise]]
作・編曲者 (X68k):上田順一、遠藤宏(サウンドロゴのみ)
サウンド変換 (MD):横山賢司
開発元:アタリゲームズ (AC)、[[Rare]] (NES)、ホームデータ (X68k, PC98, FMT)、テンゲン (MD)
発売元:アタリゲームズ (AC US)、[[ナムコ]] (AC 日本)、Milton Bradley Company (NES)、ホームデータ (X68k, PC98, FMT)、テンゲン (MD)
発売日:1984年12月 (AC US)、1985年4月11日 (AC 日本)
----
**概要
FM音源が初めて採用されたゲーム。
高低差のある地面や細い通路などで構成されたフィールドの上でマーブル(ビー玉)を転がして操り、地面の凹凸や障害物をうまく回避してゴールまで導くという独特なゲーム性のアクションゲーム。
特に、マーブルを操作するのが、旧型マウスのボールのような、トラックボールと呼ばれるボール型の特殊デバイスであることが大きな話題を呼んだ(トラックボールを指で転がすことでその動きの通りにマーブルが滑らかに動く)
----
**収録曲
|曲名|作・編曲者|補足|順位|
|PRACTICE RACE (STAGE1)||1面||
|BEGGINER RACE (STAGE2)||2面 &bold(){BEGINNER} RACE|[[第17回>第17回の結果3]]721位|
|INTERMEDIATE RACE (STAGE3)||3面||
|AERIAL RACE (STAGE4)||4面&br()データ上は前後半で分れている||
|SILLY RACE (STAGE5)||5面&br()データ上は前後半で分れている||
|ULTIMATE RACE (STAGE6)||6面|[[第2回アーケード>第2回 みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100の結果]]271位|
|GOAL||ジングル||
|PERFECT CLEAR||ジングル||
|NAME ENTRY||CONGRATULATIONS!~ネームエントリー||
|~||非オールクリア時ネームエントリー||
|OUT OF TIME||||
----
**サウンドトラック
***ザッツ・アタリ・ミュージック ―G.S.M. ATARI GAMES 1―
#amazon(B0000QX2OU)
BEGINNER RACEの曲は「&bold(){BEGINER} RACE (STAGE 2)」として収録。
***LEGEND OF GAME MUSIC 2 ~PLATINUM BOX~ (GAME SOUND LEGEND SERIES)
#amazon(B000B9QH4I)
BEGINNER RACEの曲は「&bold(){BEGGINER} RACE (STAGE 2)」として収録。
*MARBLE MADNESS
機種:AC, X68k, PC98, GB, MD, PS2
サウンドデザイン (AC) ((MD版スタッフクレジットより)) (([[David Wise氏のXへのポスト>>https://x.com/David_Wise/status/1715105200011190505]]より)):Hal Canon, Brad Fuller
サウンド変換 (NES) &footnote(){2}:[[David Wise]]
作・編曲者 (X68k):上田順一、遠藤宏(サウンドロゴのみ)
サウンド変換 (MD):横山賢司
開発元:アタリゲームズ (AC)、[[Rare]] (NES)、ホームデータ (X68k, PC98, FMT)、テンゲン (MD)
発売元:アタリゲームズ (AC US)、[[ナムコ]] (AC 日本)、Milton Bradley Company (NES)、ホームデータ (X68k, PC98, FMT)、テンゲン (MD)
発売日:1984年12月 (AC US)、1985年4月11日 (AC 日本)
----
**概要
FM音源が初めて採用されたゲーム。
高低差のある地面や細い通路などで構成されたフィールドの上でマーブル(ビー玉)を転がして操り、地面の凹凸や障害物をうまく回避してゴールまで導くという独特なゲーム性のアクションゲーム。
特に、マーブルを操作するのが、旧型マウスのボールのような、トラックボールと呼ばれるボール型の特殊デバイスであることが大きな話題を呼んだ(トラックボールを指で転がすことでその動きの通りにマーブルが滑らかに動く)
----
**収録曲
|曲名|作・編曲者|補足|順位|
|PRACTICE RACE (STAGE1)||1面||
|BEGGINER RACE (STAGE2)||2面 &bold(){BEGINNER} RACE|[[第17回>第17回の結果3]]721位|
|INTERMEDIATE RACE (STAGE3)||3面||
|AERIAL RACE (STAGE4)||4面&br()データ上はイントロとそれ以降で分かれている||
|SILLY RACE (STAGE5)||5面&br()データ上は面の前後半で分かれている||
|ULTIMATE RACE (STAGE6)||6面|[[第2回アーケード>第2回 みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100の結果]]271位|
|GOAL||ジングル||
|PERFECT CLEAR||ジングル||
|NAME ENTRY||CONGRATULATIONS!~ネームエントリー||
|~||非オールクリア時ネームエントリー&br()オールクリア版のメロディのみかつショートver.||
|OUT OF TIME||ジングル||
----
**サウンドトラック
***ザッツ・アタリ・ミュージック ―G.S.M. ATARI GAMES 1―
#amazon(B0000QX2OU)
BEGINNER RACEの曲は「&bold(){BEGINER} RACE (STAGE 2)」として収録。
***LEGEND OF GAME MUSIC 2 ~PLATINUM BOX~ (GAME SOUND LEGEND SERIES)
#amazon(B000B9QH4I)
BEGINNER RACEの曲は「&bold(){BEGGINER} RACE (STAGE 2)」として収録。