「NINTENDOパズルコレクション」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
NINTENDOパズルコレクション - (2025/03/18 (火) 14:22:45) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
*NINTENDOパズルコレクション
機種:GC
作・編曲者:松永政信、三澤紀孝、[[平野義人]]、徳永声一(ドクターマリオ)、藤木学(ドクターマリオ)、山下あい(ヨッシーのクッキー)、[[田島賢]]([[パネルでポン]])
開発元:[[インテリジェントシステムズ]]、[[任天堂]]、[[トーセ]]
発売元:[[任天堂]]
発売年:2003
----
**概要
[[任天堂]]のパズルゲーム『[[ドクターマリオ]]』『[[ヨッシーのクッキー]]』『[[パネルでポン]]』を[[ゲームキューブ]]でリメイクしたもの。
ゲームボーイアドバンスへの転送版も付属している。
音楽は各作品ごとにアレンジされたものが使われており、新曲も追加されている。
『[[ドクターマリオ]]』は海外で発売された64用ソフト『[[Dr. Mario 64]]』をそのまま移植したもの。
『[[ヨッシーのクッキー]]』は[[トーセ]]によってこの作品用に新規開発されたもの。
『[[パネルでポン]]』は海外の64用ソフト『Pokémon Puzzle League』がベースとなっているが、音楽などは新しく作り直されている。
----
**収録曲(仮タイトル)
[[パネルでポン]]の収録曲ついては[[パネルでポン]]の項目参照
No.はそれぞれのゲームのサウンドテストの番号
|No.|曲名|作・編曲者|補足|順位|
|>|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):[[ドクターマリオ]]|
|11|タイトル||FC版「タイトルBGM」のアレンジ||
|12|メニュー||FC版「セレクト」のアレンジ||
|13|きろく||||
|10|ストーリーモード:ストーリー1||ストーリーモード STAGE1の幕間BGM||
|20|ストーリーモード:ストーリー2||ストーリーモード STAGE2、4、6、9の幕間BGM||
|19|ストーリーモード:ストーリー3||ストーリーモード STAGE3、5、7の幕間BGM||
|21|ストーリーモード:ストーリー4||ストーリーモード STAGE8の幕間BGM||
|08|ストーリーモード:謎の像戦||ストーリーモード STAGE8&br()ウイルスが残り3つになるとテンポが速くなる&br()(テンポアップ時のBGMの番号は下段に表記)||
|09|~|~|~|~|
|22|スタッフロール||||
|23|クリアおめでとう||ストーリーモードクリア後のメッセージ||
|00|FEVER||対戦BGM&br()CUBEとQUEQUEはDr. Mario 64で使用された曲&br()誰かの残りウイルス数が3つになるとテンポが速くなる&br()(テンポアップ時のBGMの番号はそれぞれの下段に表記)||
|01|~|~|~|~|
|02|[[CHILL]]||~||
|03|~|~|~|~|
|04|[[CUBE]]||~||
|05|~|~|~|~|
|06|QUEQUE||~||
|07|~|~|~|~|
|14|勝利||FC版「Fever クリア」のアレンジ||
|15|勝利(対戦)||||
|16|勝利(対戦・ショート)||「勝利(対戦)」の前奏部のみ||
|17|敗北||FC版「ゲームオーバー」のアレンジ||
|18|敗北(ショート)||「敗北」の前奏部のみ||
|>|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):[[ヨッシーのクッキー]]|
|0|タイトルBGM||コンティニュー画面にも使用&br()FC版の同名曲のアレンジ||
|1|メニュー||||
|2|[1P] MUSIC TYPE A||オリジナルでのBGM&br()FC版の同名曲のアレンジ||
|3|[1P] MUSIC TYPE B||~||
|4|[1P] MUSIC TYPE C||~||
|5|ROUND START||~||
|6|STAGE CLEAR||~||
|7|GAME OVER||~||
|8|ROUND CLEAR||オリジナル、ワールドクリア後のデモ&br()FC版の同名曲のアレンジ||
|9|スタッフロール||FC版「L10 CLEAR」のアレンジ||
|18|ストーリーモード:レベルの設定||対戦のキャラクターセレクトやオプションにも使用||
|19|ストーリーモード:ストーリー||ストーリーモード 幕間BGM||
|20|ストーリーモード:対戦||ストーリーモード STAGE1~6||
|25|ストーリーモード:[[クッパ]]登場||ストーリーモード STAGE7 幕間BGM||
|21|ストーリーモード:[[クッパ]]戦||ストーリーモード STAGE7||
|22|ストーリーモード:エンディング||クリア後のメッセージにも使用||
|10|[VS] MUSIC TYPE A||対戦用BGM&br()FC版の同名曲のアレンジ||
|11|[VS] MUSIC TYPE B||~||
|12|[VS] MUSIC TYPE C||~||
|13|[VS] SLAVE||対戦、ワザ「SLAVE」発動中&br()FC版の同名曲のアレンジ||
|14|[VS] PANIC||対戦、ワザ「PANIC」発動中&br()FC版の同名曲のアレンジ||
|15|[VS] BLIND||対戦、ワザ「BLIND」発動中&br()FC版の同名曲のアレンジ||
|16|[VS] POINT GET||ストーリーモードでのポイントゲット時にも使用&br()FC版の同名曲のアレンジ||
|17|[VS] CONGRATULATION||対戦の決着が付いた時の表彰BGM&br()FC版の同名曲のアレンジ||
|23|ヒントメニュー||||
|24|ヒント解説中||||
|>|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):その他|
||NINTENDOパズルコレクション:タイトル||[[マリオ3>スーパーマリオブラザーズ3]]「スロット面BGM」のフレーズあり||
||転送ゲーム選択:[[ドクターマリオ]]|[[田中宏和]]|該当作品の「タイトルBGM」原曲||
||転送ゲーム選択:[[ヨッシーのクッキー]]||~||
||転送ゲーム選択:[[パネルでポン]]||GC版[[パネルでポン]]「オープニング」アレンジ||
||グランドスタッフロール||各種ゲームのストーリーモードクリア後&br()ゲーム選択画面に戻ると流れる&br()ドクターマリオ「FEVER」「CHILL」&br()ヨッシーのクッキー「[1P] MUSIC TYPE A」「タイトルBGM」&br()パネルでポン「オープニング」「花の妖精フリルのテーマ」&br()のアレンジメドレー|[[エンディング>みんなで決めるエンディングBGMベスト100の結果]]123位&br()[[第2回エンディング>第2回みんなで決めるエンディングBGMベスト100の結果]]128位&br()[[第2回任天堂>第2回 みんなで決める任天堂ゲーム音楽ベスト100]]127位&br()[[第3回任天堂>第3回みんなで決める任天堂ゲーム音楽ベスト100]]159位|
----
*NINTENDOパズルコレクション
機種:GC
作・編曲者:松永政信、三澤紀孝、[[平野義人]]、徳永声一(ドクターマリオ)、藤木学(ドクターマリオ)、山下あい(ヨッシーのクッキー)、[[田島賢]]([[パネルでポン]])
開発元:[[インテリジェントシステムズ]]、[[任天堂]]、[[トーセ]]
発売元:[[任天堂]]
発売年:2003
----
**概要
任天堂のパズルゲーム『[[ドクターマリオ]]』『[[ヨッシーのクッキー]]』『[[パネルでポン]]』をゲームキューブでリメイクしたもの。
ゲームボーイアドバンスへの転送版も付属している。
音楽は各作品ごとにアレンジされたものが使われており、新曲も追加されている。
『ドクターマリオ』は海外で発売された64用ソフト『[[Dr. Mario 64]]』をそのまま移植したもの。
『ヨッシーのクッキー』はトーセによってこの作品用に新規開発されたもの。
『パネルでポン』は海外の64用ソフト『Pokémon Puzzle League』がベースとなっているが、音楽などは新しく作り直されている。
----
**収録曲(仮タイトル)
パネルでポンの収録曲ついては[[パネルでポン]]の項目参照
No.はそれぞれのゲームのサウンドテストの番号
|No.|曲名|作・編曲者|補足|順位|
|>|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):ドクターマリオ|
|11|タイトル||FC版「タイトルBGM」のアレンジ||
|12|メニュー||FC版「セレクト」のアレンジ||
|13|きろく||||
|10|ストーリーモード:ストーリー1||ストーリーモード STAGE1の幕間BGM||
|20|ストーリーモード:ストーリー2||ストーリーモード STAGE2、4、6、9の幕間BGM||
|19|ストーリーモード:ストーリー3||ストーリーモード STAGE3、5、7の幕間BGM||
|21|ストーリーモード:ストーリー4||ストーリーモード STAGE8の幕間BGM||
|08|ストーリーモード:謎の像戦||ストーリーモード STAGE8&br()ウイルスが残り3つになるとテンポが速くなる&br()(テンポアップ時のBGMの番号は下段に表記)||
|09|~|~|~|~|
|22|スタッフロール||||
|23|クリアおめでとう||ストーリーモードクリア後のメッセージ||
|00|FEVER||対戦BGM&br()CUBEとQUEQUEはDr. Mario 64で使用された曲&br()誰かの残りウイルス数が3つになるとテンポが速くなる&br()(テンポアップ時のBGMの番号はそれぞれの下段に表記)||
|01|~|~|~|~|
|02|[[CHILL]]||~||
|03|~|~|~|~|
|04|CUBE||~||
|05|~|~|~|~|
|06|QUEQUE||~||
|07|~|~|~|~|
|14|勝利||FC版「Fever クリア」のアレンジ||
|15|勝利(対戦)||||
|16|勝利(対戦・ショート)||「勝利(対戦)」の前奏部のみ||
|17|敗北||FC版「ゲームオーバー」のアレンジ||
|18|敗北(ショート)||「敗北」の前奏部のみ||
|>|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):ヨッシーのクッキー|
|0|タイトルBGM||コンティニュー画面にも使用&br()FC版の同名曲のアレンジ||
|1|メニュー||||
|2|[1P] MUSIC TYPE A||オリジナルでのBGM&br()FC版の同名曲のアレンジ||
|3|[1P] MUSIC TYPE B||~||
|4|[1P] MUSIC TYPE C||~||
|5|ROUND START||~||
|6|STAGE CLEAR||~||
|7|GAME OVER||~||
|8|ROUND CLEAR||オリジナル、ワールドクリア後のデモ&br()FC版の同名曲のアレンジ||
|9|スタッフロール||FC版「L10 CLEAR」のアレンジ||
|18|ストーリーモード:レベルの設定||対戦のキャラクターセレクトやオプションにも使用||
|19|ストーリーモード:ストーリー||ストーリーモード 幕間BGM||
|20|ストーリーモード:対戦||ストーリーモード STAGE1~6||
|25|ストーリーモード:クッパ登場||ストーリーモード STAGE7 幕間BGM||
|21|ストーリーモード:クッパ戦||ストーリーモード STAGE7||
|22|ストーリーモード:エンディング||クリア後のメッセージにも使用||
|10|[VS] MUSIC TYPE A||対戦用BGM&br()FC版の同名曲のアレンジ||
|11|[VS] MUSIC TYPE B||~||
|12|[VS] MUSIC TYPE C||~||
|13|[VS] SLAVE||対戦、ワザ「SLAVE」発動中&br()FC版の同名曲のアレンジ||
|14|[VS] PANIC||対戦、ワザ「PANIC」発動中&br()FC版の同名曲のアレンジ||
|15|[VS] BLIND||対戦、ワザ「BLIND」発動中&br()FC版の同名曲のアレンジ||
|16|[VS] POINT GET||ストーリーモードでのポイントゲット時にも使用&br()FC版の同名曲のアレンジ||
|17|[VS] CONGRATULATION||対戦の決着が付いた時の表彰BGM&br()FC版の同名曲のアレンジ||
|23|ヒントメニュー||||
|24|ヒント解説中||||
|>|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):その他|
||NINTENDOパズルコレクション:タイトル||[[マリオ3>スーパーマリオブラザーズ3]]「スロット面BGM」のフレーズあり||
||転送ゲーム選択:ドクターマリオ|[[田中宏和]]|該当作品の「タイトルBGM」原曲||
||転送ゲーム選択:ヨッシーのクッキー||~||
||転送ゲーム選択:パネルでポン||GC版パネルでポン「オープニング」アレンジ||
||グランドスタッフロール||各種ゲームのストーリーモードクリア後&br()ゲーム選択画面に戻ると流れる&br()ドクターマリオ「FEVER」「CHILL」&br()ヨッシーのクッキー「[1P] MUSIC TYPE A」「タイトルBGM」&br()パネルでポン「オープニング」「花の妖精フリルのテーマ」&br()のアレンジメドレー|[[エンディング>みんなで決めるエンディングBGMベスト100の結果]]123位&br()[[第2回エンディング>第2回みんなで決めるエンディングBGMベスト100の結果]]128位&br()[[第2回任天堂>第2回 みんなで決める任天堂ゲーム音楽ベスト100]]127位&br()[[第3回任天堂>第3回みんなで決める任天堂ゲーム音楽ベスト100]]159位|
----