アイ・オブ・ザ・ビホルダー(MCD)

「アイ・オブ・ザ・ビホルダー(MCD)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

アイ・オブ・ザ・ビホルダー(MCD) - (2025/03/21 (金) 21:47:37) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*Eye of the Beholder 機種:MCD [[作曲者]]:[[古代祐三]]、[[川島基宏]] 開発元:Westwood Studios 発売元:ポニーキャニオン 発売年:1994年 ---- **概要 TRPG『ダンジョンズ&ドラゴンズ』の世界観を基にしたRPG。 ゲームの感覚としてはリアルタイムで3Dダンジョンを探索する『ダンジョンマスター』の流れに近い。 国内ではPC-9801・[[スーパーファミコン]]・メガCDの3機種で発売されているが、どれもそれぞれ音楽が違う。 このメガCD版はPC-9801版と同じく[[古代祐三]]氏が担当しているほか、川島基宏氏も参加している。効果音は[[崎元仁]]氏。 『[[ベア・ナックルIII]]』のようなハードコアテクノ的の音楽が中心で、PC-9801版の正統派ファンタジー風な音楽に比べてだいぶ趣きが変わっている。 川島氏の公式サイトにて1部の曲が試聴可能。 ---- **収録曲(仮タイトル) |曲名|作・編曲者|補足|順位| |オープニング|||| |キャラクターメイキング|||| |ダンジョンBGM1||メインダンジョンエリア|| |ダンジョンBGM2||ブラックメイジのエリアなど|| |ダンジョンBGM3||捕えられたドワーフ王子のエリアなど|| |ダンジョンBGM4||ラストフロアなど|| |キャンプ||メニュー画面|| |ドワーフの居住区|||| |ラストバトル||ビボルダー戦|| |エンディング||スタッフロール|| ----
*Eye of the Beholder 機種:MCD [[作曲者]]:[[古代祐三]]、[[川島基宏]] 開発元:Westwood Studios 発売元:ポニーキャニオン 発売年:1994年 ---- **概要 TRPG『ダンジョンズ&ドラゴンズ』の世界観を基にしたRPG。 ゲームの感覚としてはリアルタイムで3Dダンジョンを探索する『ダンジョンマスター』の流れに近い。 国内ではPC-9801・[[スーパーファミコン]]・メガCDの3機種で発売されているが、どれもそれぞれ音楽が違う。 このメガCD版はPC-9801版と同じく[[古代祐三]]氏が担当しているほか、川島基宏氏も参加している。効果音は[[崎元仁]]氏。 『[[ベア・ナックルIII]]』のようなハードコアテクノ的の音楽が中心で、PC-9801版の正統派ファンタジー風な音楽に比べてだいぶ趣きが変わっている。 川島氏の公式サイトにて1部の曲が試聴可能。 ---- **収録曲(仮タイトル) |曲名|作・編曲者|補足|順位| |オープニング|古代祐三||| |キャラクターメイキング|川島基宏||| |ダンジョンBGM1|川島基宏|メインダンジョンエリア|| |ダンジョンBGM2|川島基宏|ブラックメイジのエリアなど|| |ダンジョンBGM3|川島基宏|捕えられたドワーフ王子のエリアなど|| |ダンジョンBGM4|川島基宏|ラストフロアなど|| |キャンプ|古代祐三|メニュー画面|| |ドワーフの居住区|古代祐三||| |ラストバトル|古代祐三|ビボルダー戦|| |エンディング|古代祐三|スタッフロール|| ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: