「それでも、前へ進め!」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
それでも、前へ進め! - (2025/01/23 (木) 09:53:39) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
*それでも、前へ進め!
収録作品:[[ゼノブレイド2]][NS]
作曲者:[[平松建治]]
----
**概要
本編第7話後半から進入可能になるマップ「モルスの断崖」から最終盤のマップまで使用される通常戦闘曲。
前作『[[ゼノブレイド]]』のユーザーなら分かる通り、同じく平松建治氏が作曲を担当した「[[機の律動]]」を踏襲した曲調になっており、本編中で流れ始める時期も含めて実質的な後継曲と言える。
ストーリー上においては、本作の敵サイド「イーラ」に相棒兼ヒロインであるホムラを奪われ、失意のどん底にあった主人公レックスが仲間からの叱咤・説得や新たな力の獲得を経て立ち直り、強大な敵に再び挑もうというタイミングで通常戦闘曲がこの曲に切り替わるようになっている為、前作の同ポジションにあたる「[[機の律動]]」に比べるとより主人公勢の覚悟や決意を感じさせるメロディになっている。
また要所で多用される特徴的なエレキギターやシンセサイザーの音色は、第8話以降徐々に明らかになるアルストの世界の真実やブレイド誕生の真相に迫る展開など歴代の『ゼノ』シリーズを彷彿とさせるSF志向の世界観とも非常にマッチしており、熱心な『ゼノ』シリーズファンなら熱くなる事必至だろう。
また、この曲名はレックスがアデルとの出会いを経て導き出した2つの答えのうちの1つで、最終決戦のメツ戦にて彼に「でもそれが俺達のいるこの世界だ、ならその中で&bold(){前に進むしかない}んだ」と突きつけている。(もう1つの答えは、シンに突きつけた「想いや記憶を別の"&bold(){誰か}"が受け継いでくれる」というもの)
この2つの答えは次作『ゼノブレイド3』の2つのストーリーでも未来の"誰か"にしっかり受け継がれている。
//ちなみに「機の律動」と異なりこの曲が流れるエリアはゲームを進めても無くならないので、ゲーム進行によって聞けなくなることはない。
//機の律動も落ちた腕でなら聴けなくなることはないのでCOしました
----
**過去ランキング順位
[[第12回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第12回の結果]] 43位
[[第13回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第13回の結果]] 95位
[[第14回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第14回の結果]] 93位
[[第15回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第15回の結果]] 101位
[[第16回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第16回の結果]] 247位
[[第17回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第17回の結果2]] 647位
[[みんなで決める2017年の新曲ランキング>みんなで決める2017年の新曲ランキングの結果]] 20位
[[第3回みんなで決める任天堂ゲーム音楽ベスト100]] 205位
[[みんなで決める通常戦闘曲ベスト100]] 50位
----
**サウンドトラック
***ゼノブレイド2 オリジナル・サウンドトラック
#amazon(B079ZSSHWJ)
***Xenoblade2 Sound Selection
#image(https://vignette.wikia.nocookie.net/xenoblade/images/1/19/XC2-Sound-Selection-JP-CD.png,width=160,height=160)
限定版に付属
*それでも、前へ進め!
収録作品:[[ゼノブレイド2]][NS]
作曲者:[[平松建治]]
----
**概要
本編第7話後半から進入可能になるマップ「モルスの断崖」から最終盤のマップまで使用される通常戦闘曲。
前作『[[ゼノブレイド]]』のユーザーなら分かる通り、同じく平松建治氏が作曲を担当した「[[機の律動]]」を踏襲した曲調になっており、本編中で流れ始める時期も含めて実質的な後継曲と言える。
ストーリー上においては、本作の敵サイド「イーラ」に相棒兼ヒロインであるホムラを奪われ、失意のどん底にあった主人公レックスが仲間からの叱咤・説得や新たな力の獲得を経て立ち直り、強大な敵に再び挑もうというタイミングで通常戦闘曲がこの曲に切り替わるようになっている為、前作の同ポジションにあたる「[[機の律動]]」に比べるとより主人公勢の覚悟や決意を感じさせるメロディになっている。
また要所で多用される特徴的なエレキギターやシンセサイザーの音色は、第8話以降徐々に明らかになるアルストの世界の真実やブレイド誕生の真相に迫る展開など歴代の『ゼノ』シリーズを彷彿とさせるSF志向の世界観とも非常にマッチしており、熱心な『ゼノ』シリーズファンなら熱くなる事必至だろう。
また、この曲名はレックスがアデルとの出会いを経て導き出した2つの答えのうちの1つで、最終決戦のメツ戦にて彼に「でもそれが俺達のいるこの世界だ、ならその中で&bold(){前に進むしかない}んだ」と突きつけている。(もう1つの答えは、シンに突きつけた「想いや記憶を別の"&bold(){誰か}"が受け継いでくれる」というもの)
この2つの答えは次作『ゼノブレイド3』の2つのストーリーでも未来の"誰か"にしっかり受け継がれている。
//ちなみに「機の律動」と異なりこの曲が流れるエリアはゲームを進めても無くならないので、ゲーム進行によって聞けなくなることはない。
//機の律動も落ちた腕でなら聴けなくなることはないのでCOしました
----
**過去ランキング順位
[[第12回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第12回の結果]] 43位
[[第13回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第13回の結果]] 95位
[[第14回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第14回の結果]] 93位
[[第15回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第15回の結果]] 101位
[[第16回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第16回の結果]] 247位
[[第17回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第17回の結果2]] 647位
[[みんなで決める2017年の新曲ランキング>みんなで決める2017年の新曲ランキングの結果]] 20位
[[第3回みんなで決める任天堂ゲーム音楽ベスト100]] 205位
[[みんなで決める通常戦闘曲ベスト100]] 50位
[[みんなで決めるゼノシリーズBGMランキング]] 19位
----
**サウンドトラック
***ゼノブレイド2 オリジナル・サウンドトラック
#amazon(B079ZSSHWJ)
***Xenoblade2 Sound Selection
#image(https://vignette.wikia.nocookie.net/xenoblade/images/1/19/XC2-Sound-Selection-JP-CD.png,width=160,height=160)
限定版に付属