忍者武雷伝説

「忍者武雷伝説」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

忍者武雷伝説 - (2024/10/30 (水) 23:41:10) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*忍者武雷伝説 機種:MD [[作曲者]]:比呂([[川口博史]]) 発売元:[[セガ]] 発売年:1991年 ---- **概要 戦国時代を舞台とした和風シミュレーションRPG。 忍者、槍兵、騎兵といった兵種を率いて戦うが、一度死んだユニットは生き返らないのためバランスは非常にシビア。 メガドラ屈指の硬派かつ高難易度なゲームとして知られている。 音楽は比呂ことHiro師匠が担当。ゲームに合った和風の曲が中心ながらも、そこはHiro師匠らしくキャッチーなものが多い。 また効果音も凝っており、鼓の音や敵兵の断末魔の音などがサンプリングされていて、メガドラながらもかなりリアル。 裏技でサウンドテストも出来る。変な曲名が多いのはご愛嬌。 サウンドテストの入り方:タイトル画面で「初めから」「続きから」と表示されているときに、Cを30回押してからスタートを押す。 ---- **収録曲(サウンドテスト順) |曲名|補足|順位| |村一番の可愛子ちゃん|戦闘マップ(敵フェイズ)|| |やったぁぁぁ!|ステージクリア|| |哀愁の夕暮れ|ステージ開始イベント|| |紅の賛歌|最終話戦闘マップ(味方フェイズ)|| |寂しいの...|戦闘マップ(味方フェイズ) || |悲しみの彼方|オープニングイベント|| |時の流れに|セーブ画面|| |勇者は行く|ステージクリア後イベント|| |今宵の戦はぴーひゃらら|最終話戦闘マップ(敵フェイズ)|| |誰のために|フィールドマップ|| |闇の声||| |殿やりましたぞ!||| |終末の訪れ||| |月光|戦闘|| |御江戸は今日も大賑い|町|| |おーい、熊さん|民家|| |ごゆっくり|宿屋|| |庄屋殿も隅におけぬのぉ|店|| |人間辛抱だ||| |ちょんまげおしょさん||| |忍者武雷伝|オープニングデモ|| |すちゃらか侍3人衆|スタッフロール|| ----
*忍者武雷伝説 機種:MD 作曲者:比呂([[川口博史]]) 発売元:[[セガ]] 発売年:1991年 ---- **概要 戦国時代を舞台とした和風シミュレーションRPG。 忍者、槍兵、騎兵といった兵種を率いて戦うが、一度死んだユニットは生き返らないのためバランスは非常にシビア。 メガドラ屈指の硬派かつ高難易度なゲームとして知られている。 音楽は比呂ことHiro師匠が担当。ゲームに合った和風の曲が中心ながらも、そこはHiro師匠らしくキャッチーなものが多い。 また効果音も凝っており、鼓の音や敵兵の断末魔の音などがサンプリングされていて、メガドラながらもかなりリアル。 裏技でサウンドテストも出来る。変な曲名が多いのはご愛嬌。 サウンドテストの入り方:タイトル画面で「初めから」「続きから」と表示されているときに、Cを30回押してからスタートを押す。 ---- **収録曲(サウンドテスト順) |曲名|補足|順位| |村一番の可愛子ちゃん|戦闘マップ(敵フェイズ)|| |やったぁぁぁ!|ステージクリア|| |哀愁の夕暮れ|ステージ開始イベント|| |紅の賛歌|最終話戦闘マップ(味方フェイズ)|| |寂しいの...|戦闘マップ(味方フェイズ) || |悲しみの彼方|オープニングイベント|| |時の流れに|セーブ画面|| |勇者は行く|ステージクリア後イベント|| |今宵の戦はぴーひゃらら|最終話戦闘マップ(敵フェイズ)|| |誰のために|フィールドマップ|| |闇の声||| |殿やりましたぞ!||| |終末の訪れ||| |月光|戦闘|| |御江戸は今日も大賑い|町|| |おーい、熊さん|民家|| |ごゆっくり|宿屋|| |庄屋殿も隅におけぬのぉ|店|| |人間辛抱だ||| |ちょんまげおしょさん||| |忍者武雷伝|オープニングデモ|| |すちゃらか侍3人衆|スタッフロール|| ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: