「ワルキューレの栄光」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
ワルキューレの栄光 - (2024/12/22 (日) 23:09:12) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
*ワルキューレの栄光
機種:Mob, And
サウンド:[[川田宏行]]、平井克明
発売元:[[バンダイナムコゲームス>バンダイナムコ]]
発売年:2007年6月1日 (iアプリ)、2008年3月8日 (S!アプリ)、2008年7月31日 (EZアプリ)、2012年3月26日 (And)
----
**概要
携帯電話アプリで配信されたワルキューレシリーズ。後にAndroid用アプリとしても配信された。
ジャンルは横スクロール型のアクションRPGで謎解き要素が強め。
音楽は当時新人だった平井克明氏が担当。メインテーマ(平原ステージの曲)だけは川田宏行氏が作曲している。(([[川田氏のツイート>>https://twitter.com/_hiro_kawa_/status/184272528032808960]]より))
平井氏は続編の『ワルキューレの栄光2』でも作曲を担当し、川田氏もメインテーマ制作で続投したとのこと。(([[川田氏のツイート>>https://twitter.com/_hiro_kawa_/status/184275556014100480]]より))
低スペックな携帯アプリながらもBGMは丁寧に作り込まれている。Android版の音楽は携帯版と特に変わらず。
(前作:[[ワルキューレの伝説]] 次作:ワルキューレの栄光2)
----
**収録曲(仮タイトル)
|曲名|作・編曲者|補足|順位|
|タイトル||||
|大女神との会話||サンドラとの会話でも使用||
|始まりの平原(メインテーマ)|川田宏行|サンドランド草原でも使用||
|ボス戦||||
|えんえん砂漠||邪教タッタのアジトでも使用||
|キャンプ||ショップ||
|溶岩の洞窟||暗闇の塔でも使用||
|溶岩の洞窟(後半)||砂漠地下でも使用||
|氷の城||不思議の迷宮でも使用||
|サンドラ族のテーマ||サンドラ操作ステージ||
|深い森||||
|みんなの釣り場||ミニゲーム||
|地底湖||||
|孤島||||
|リレイア戦||||
|空中回廊||||
|神の眼||||
|メガイア戦(1回目)||||
|メガイア戦(2回目)||||
|エンディング||エピローグ||
|ゲームオーバー||||
----
*ワルキューレの栄光
機種:Mob, And
サウンド:[[川田宏行]]、平井克明
発売元:[[バンダイナムコゲームス>バンダイナムコ]]
発売年:2007年6月1日 (iアプリ)、2008年3月8日 (S!アプリ)、2008年7月31日 (EZアプリ)、2012年3月26日 (And)
----
**概要
携帯電話アプリで配信されたワルキューレシリーズ。後にAndroid用アプリとしても配信された。
ジャンルは横スクロール型のアクションRPGで謎解き要素が強め。
音楽は当時新人だった平井克明氏が担当。ただ少なくともメインテーマ(平原ステージの曲)は川田宏行氏が作曲している。(([[川田氏のツイート>>https://twitter.com/_hiro_kawa_/status/184272528032808960]]より))
平井氏は続編の『ワルキューレの栄光2』でも作曲を担当し、川田氏もメインテーマ制作で続投したとのこと。(([[川田氏のツイート>>https://twitter.com/_hiro_kawa_/status/184275556014100480]]より))
低スペックな携帯アプリながらもBGMは丁寧に作り込まれている。Android版の音楽は携帯版と特に変わらず。
(前作:[[ワルキューレの伝説]] 次作:ワルキューレの栄光2)
----
**収録曲(仮タイトル)
|曲名|作・編曲者|補足|順位|
|タイトル||||
|大女神との会話||サンドラとの会話でも使用||
|始まりの平原(メインテーマ)|川田宏行|サンドランド草原でも使用||
|ボス戦||||
|えんえん砂漠||邪教タッタのアジトでも使用||
|キャンプ||ショップ||
|溶岩の洞窟||暗闇の塔でも使用||
|溶岩の洞窟(後半)||砂漠地下でも使用||
|氷の城||不思議の迷宮でも使用||
|サンドラ族のテーマ||サンドラ操作ステージ||
|深い森||||
|みんなの釣り場||ミニゲーム||
|地底湖||||
|孤島||||
|リレイア戦||||
|空中回廊||||
|神の眼||||
|メガイア戦(1回目)||||
|メガイア戦(2回目)||||
|エンディング||エピローグ||
|ゲームオーバー||||
----