レインボーロード(マリオカート7)

「レインボーロード(マリオカート7)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

レインボーロード(マリオカート7) - (2025/05/01 (木) 11:40:04) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*レインボーロード 収録作品:[[マリオカート7]][3DS] 作曲者:[[永田権太]]、照井理美 ---- **概要 シリーズ恒例のスペシャルカップの最終コースである「レインボーロード」で流れるBGM。 今作のレインボーロードはシリーズ初のセクション制で、コースを周回せずに、3つセクションに分かれた長いコースを一周してゴールとなる。 銀河を背景に土星の輪や月面を走るといった、シリーズの中でもとりわけ「宇宙」をイメージしたコースになっている。 BGMの方もそんな「宇宙」を感じさせるような壮大な曲に仕上がっており、特に透明感のある音色の美しさは携帯機の音楽とは思えないほど。 さらに曲の後半から『[[64>マリオカート64]]』の[[レインボーロード>レインボーロード(マリオカート64)]]のサビのメロディーが入ってくるのも大きな特徴である。 この『64』のサビは『[[ダブルダッシュ!!>マリオカート ダブルダッシュ!!]]』の[[レインボーロード>レインボーロード(ダブルダッシュ!!) ]]でも使用されているので、シリーズのプレイヤーにとっては嬉しいファンサービスと言えよう。 最後の第3セクションに入るとファイナルラップVer.へと変化しテンポアップ。同時に『64』のサビから曲が始まるので燃えること間違いなしである。 また第3セクション直前に月面地帯を走る箇所があるが、そこを走っているときは特別なアレンジバージョンへと切り替わる。 アンビエントの様な伴奏を取り除いた静かで綺麗なアレンジだが、プレイしているときはじっくり聴くことができにくいのが玉に瑕。ちなみに第3セクションを踏んでから逆走すると月面かつファイナルの状態を聴くことができる。 のちにコースが『[[マリオカート ツアー]]』で再録されたため、原曲のままBGMも使用されている。同作のファイナルラップは原曲よりテンポが更に高いことが多いが、当ステージに限ってはファイナルラップのテンポが原曲と同一となっている。 『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for NINTENDO 3DS]]』では『7』のレインボーロードをモチーフにしたステージが登場。この曲も収録された。 同じく収録された[[渡辺量]]氏編曲の「レインボーロード シリーズメドレー」では、この曲がメドレーのトップバッターとして組み込まれている。 『[[マリオカート8 デラックス]]』では、DLC「コース追加パス」第3弾でムーンカップの最終コースとして追加された。 機種がSwitchに変わったことでグラフィックは大幅に強化。原作と比べて虹色の道は更に透き通った色になり、背景に描写された銀河も鮮明になった。 BGMも新たにアレンジされ、よりシンセサイザーの効いた希望溢れる曲調となった。原曲の風体を崩さないながらも進化したグラフィックにぴったり合う、完成度の高いアレンジである。 ---- **過去ランキング順位 ***マリオカート7「レインボーロード」 [[第6回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第6回の結果]] 183位 [[第7回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第7回の結果3]] 810位 [[第9回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第9回の結果3]] 918位 [[みんなで決める2011年の新曲ランキング>みんなで決める2011年の新曲ランキングの結果]] 5位 [[みんなで決めるレーシング・スポーツゲームBGMランキング]] 39位 [[みんなで決めるマリオシリーズBGMランキング]] 62位 [[第3回みんなで決める任天堂ゲーム音楽ベスト100]] 202位 [[みんなで決める宇宙曲ランキング]] 31位 ***マリオカート8 デラックス「3DS レインボーロード」 [[みんなで決める2022年の新曲ランキング>みんなで決める2022年の新曲ゲーム音楽ランキングの結果]] 51位 [[みんなで決める宇宙曲ランキング]] 103位 ---- **関連動画 ***マリオカート8 デラックス コース追加パス 第3弾コース紹介 #video(https://youtu.be/2cRqIP3_3eE?t=41)
*レインボーロード 収録作品:[[マリオカート7]][3DS] 作曲者:[[永田権太]]、照井理美 ---- **概要 シリーズ恒例のスペシャルカップの最終コースである「レインボーロード」で流れるBGM。 今作のレインボーロードはシリーズ初のセクション制で、コースを周回せずに、3つセクションに分かれた長いコースを一周してゴールとなる。 銀河を背景に土星の輪や月面を走るといった、シリーズの中でもとりわけ「宇宙」をイメージしたコースになっている。 BGMの方もそんな「宇宙」を感じさせるような壮大な曲に仕上がっており、特に透明感のある音色の美しさは携帯機の音楽とは思えないほど。 さらに曲の後半から『[[64>マリオカート64]]』の[[レインボーロード>レインボーロード(マリオカート64)]]のサビのメロディーが入ってくるのも大きな特徴である。 この『64』のサビは『[[ダブルダッシュ!!>マリオカート ダブルダッシュ!!]]』の[[レインボーロード>レインボーロード(ダブルダッシュ!!) ]]でも使用されているので、シリーズのプレイヤーにとっては嬉しいファンサービスと言えよう。 最後の第3セクションに入るとファイナルラップVer.へと変化しテンポアップ。同時に『64』のサビから曲が始まるので燃えること間違いなしである。 また第3セクション直前に月面地帯を走る箇所があるが、そこを走っているときは特別なアレンジバージョンへと切り替わる。 アンビエントの様な伴奏を取り除いた静かで綺麗なアレンジだが、プレイしているときはじっくり聴くことができにくいのが玉に瑕。ちなみに第3セクションを踏んでから逆走すると月面かつファイナルの状態を聴くことができる。 なお『[[Nintendo Music]]』では原曲の他、月面Ver.とファイナルラップVer.をそれぞれ分けて収録している。 のちにコースが『[[マリオカート ツアー]]』で再録されたため、原曲のままBGMも使用されている。同作のファイナルラップは原曲よりテンポが更に高いことが多いが、当ステージに限ってはファイナルラップのテンポが原曲と同一となっている。 『[[大乱闘スマッシュブラザーズ for NINTENDO 3DS]]』では『7』のレインボーロードをモチーフにしたステージが登場。この曲も収録された。 同じく収録された[[渡辺量]]氏編曲の「レインボーロード シリーズメドレー」では、この曲がメドレーのトップバッターとして組み込まれている。 『[[マリオカート8 デラックス]]』では、DLC「コース追加パス」第3弾でムーンカップの最終コースとして追加された。 機種がSwitchに変わったことでグラフィックは大幅に強化。原作と比べて虹色の道は更に透き通った色になり、背景に描写された銀河も鮮明になった。 BGMも新たにアレンジされ、よりシンセサイザーの効いた希望溢れる曲調となった。原曲の風体を崩さないながらも進化したグラフィックにぴったり合う、完成度の高いアレンジである。 ---- **過去ランキング順位 ***マリオカート7「レインボーロード」 [[第6回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第6回の結果]] 183位 [[第7回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第7回の結果3]] 810位 [[第9回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100>第9回の結果3]] 918位 [[みんなで決める2011年の新曲ランキング>みんなで決める2011年の新曲ランキングの結果]] 5位 [[みんなで決めるレーシング・スポーツゲームBGMランキング]] 39位 [[みんなで決めるマリオシリーズBGMランキング]] 62位 [[第3回みんなで決める任天堂ゲーム音楽ベスト100]] 202位 [[みんなで決める宇宙曲ランキング]] 31位 ***マリオカート8 デラックス「3DS レインボーロード」 [[みんなで決める2022年の新曲ランキング>みんなで決める2022年の新曲ゲーム音楽ランキングの結果]] 51位 [[みんなで決める宇宙曲ランキング]] 103位 ---- **関連動画 ***マリオカート8 デラックス コース追加パス 第3弾コース紹介 #video(https://youtu.be/2cRqIP3_3eE?t=41)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: