「64番街」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
64番街 - (2024/11/04 (月) 22:25:29) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
*64th. STREET -A DETECTiVE STORY-
機種:AC, NS, PS4
[[作曲者]]:[[横山清]]、STUDIO O.K
開発元:シーピーブレイン
発売元:[[ジャレコ]]
発売日:1992年3月中旬 (AC)、2020年10月29日 (NS, PS4)
----
**概要
#center(){&font(20,b,i){悪を壁ごと&ruby(こっ){木}&ruby(ぱ){端}&ruby(み){微}&ruby(じん){塵}!!}}
シーピーブレイン開発・[[ジャレコ]]発売のベルトスクロールアクションゲーム。
時は1939年10月3日、64番街に探偵事務所を開くリックと助手のアレンが社長令嬢誘拐事件を解決するべく立ち上がる。
キャッチコピーに嘘はなく、掴んだ敵を画面奥方向に投げ飛ばすことが出来、
壁を破壊してランダムでアイテムが出現させられるという特徴がある。
探偵なのに悪を木端微塵にするアクションという設定や、演出、挙動など、
端的に言えばヘンな部分も多いが、これらを味と思えるかどうかはプレイヤーによると思われる。
開発者によると当初は『[[ファイナルファイト]]』をフォローする形だったが、
苦手だったため『[[ベアナックル>>ベア・ナックル 怒りの鉄拳]]』のオマージュにして開発を進めたとのこと。(([[開発者のツイート>>https://twitter.com/Chimerabeast/status/1325468157235011585]]より))
サウンドは[[横山清]]氏。
シンプルなメロディながらもノリのよいパワフルなビートがゲームプレイを捗らせてくれる。
クラリスディスクレーベルよりアーケード版サントラが各種音楽配信サービスに配信されていた (([[4Gamer.netの記事>>https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20160201071/]]より)) のだが、既に終了している。
----
**収録曲
|曲名|補足|順位|
|Case of the Rich Man's Kidnapped Daughter (Opening Demo)|アトラクトデモ||
|Credit|||
|Wait Start~Player Select|SELECT PLAYERS||
|64th STREET (Stage 1)|1st. STAGE||
|Eye Catch|場面遷移&br()5th. STAGEの場面遷移では未使用||
|Boss|||
|SMUGGLER'S WHARF (Stage 2)|2nd. STAGE||
|RAILROAD YARD Part 1 (Stage 3)|3rd. STAGE&br()場面1||
|RAILROAD YARD Part 2 (Stage 3)|3rd. STAGE&br()場面2以降||
|SECRET FACTORY (Stage 4)|4th. STAGE||
|THE HEADQUARTERS (Stage 5)|5th. STAGE||
|Chase and Arrest (Insert Cut)|6th. STAGE 開始前デモ||
|LAST LEVEL (Stage 6)|6th. STAGE||
|Stage Clear|||
|Ending~STAFF|||
|Name Entry|||
|Unused 1 (continue)|未使用||
|Unused 2 (stage start)|未使用||
----
**サウンドトラック
***Arcade Disc In JALECO -VARIETY-
#amazon(B00FC4TH8A)
*64th. STREET -A DETECTiVE STORY-
機種:AC, NS, PS4
作曲者:[[横山清]]、STUDIO O.K
開発元:シーピーブレイン
発売元:[[ジャレコ]]
発売日:1992年3月中旬 (AC)、2020年10月29日 (NS, PS4)
----
**概要
#center(){&font(20,b,i){悪を壁ごと&ruby(こっ){木}&ruby(ぱ){端}&ruby(み){微}&ruby(じん){塵}!!}}
シーピーブレイン開発・ジャレコ発売のベルトスクロールアクションゲーム。
時は1939年10月3日、64番街に探偵事務所を開くリックと助手のアレンが社長令嬢誘拐事件を解決するべく立ち上がる。
キャッチコピーに嘘はなく、掴んだ敵を画面奥方向に投げ飛ばすことが出来、壁を破壊してランダムでアイテムが出現させられるという特徴がある。
探偵なのに悪を木端微塵にするアクションという設定や、演出、挙動など、
端的に言えばヘンな部分も多いが、これらを味と思えるかどうかはプレイヤーによると思われる。
開発者によると当初は『[[ファイナルファイト]]』をフォローする形だったが、苦手だったため『[[ベアナックル>>ベア・ナックル 怒りの鉄拳]]』のオマージュにして開発を進めたとのこと。(([[開発者のツイート>>https://twitter.com/Chimerabeast/status/1325468157235011585]]より))
サウンドは横山清氏。
シンプルなメロディながらもノリのよいパワフルなビートがゲームプレイを捗らせてくれる。
クラリスディスクレーベルよりアーケード版サントラが各種音楽配信サービスに配信されていた (([[4Gamer.netの記事>>https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20160201071/]]より)) のだが、既に終了している。
----
**収録曲
|曲名|補足|順位|
|Case of the Rich Man's Kidnapped Daughter (Opening Demo)|アトラクトデモ||
|Credit|||
|Wait Start~Player Select|SELECT PLAYERS||
|64th STREET (Stage 1)|1st. STAGE||
|Eye Catch|場面遷移&br()5th. STAGEの場面遷移では未使用||
|Boss|||
|SMUGGLER'S WHARF (Stage 2)|2nd. STAGE||
|RAILROAD YARD Part 1 (Stage 3)|3rd. STAGE&br()場面1||
|RAILROAD YARD Part 2 (Stage 3)|3rd. STAGE&br()場面2以降||
|SECRET FACTORY (Stage 4)|4th. STAGE||
|THE HEADQUARTERS (Stage 5)|5th. STAGE||
|Chase and Arrest (Insert Cut)|6th. STAGE 開始前デモ||
|LAST LEVEL (Stage 6)|6th. STAGE||
|Stage Clear|||
|Ending~STAFF|||
|Name Entry|||
|Unused 1 (continue)|未使用||
|Unused 2 (stage start)|未使用||
----
**サウンドトラック
***Arcade Disc In JALECO -VARIETY-
#amazon(B00FC4TH8A)