「餓狼伝説SPECIAL」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
餓狼伝説SPECIAL - (2024/12/22 (日) 15:18:23) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
*がろうでんせつ すぺしゃる / FATAL FURY SPECIAL
初作機種:AC
後発機種:NG, X68k, SFC, NGCD, GG, PCECD, MCD, FMT, PS2, 360, Wii, PS4, Xbox1, NS
音源:
|1|原曲|AC,NG,PS2,XBLA,360,Wii,PS4,Xbox1,NS|
|2|アレンジ|NGCD|
|3|アレンジ&footnote(キャラ選択画面など、一部の楽曲は内蔵音源)|PCECD|
|4|アレンジ|MCD|
|5|MIDI音源&footnote(SC-55には対応。その他のMIDI音源は対応しているか不明)|X68k|
|6|CD音源&footnote(内蔵音源にも対応している可能性あり。情報求む)|FMT|
|7|内蔵音源|X68k|
|8|~|SFC|
|9|~|GG|
[[作曲者]]:[[SNK新世界楽曲雑技団]]([[清水敏夫]]、[[山田泰正]]、[[北村芳彦]])
編曲者(SFC):井東誠介
編曲者(GG):及川和幸、[[三草康二郎]]
編曲者(PCECD):高津敏之
開発元:[[SNK]]
発売元:[[SNK]],魔法(X68k),タカラ(SFC,GG),[[ハドソン]](PCECD),ビクターエンタテインメント(MCD),ジャパンホームビデオ(FMT)
発売年:1993年9月16日
----
**概要
1993年に稼動開始したSNKの2D対戦格闘ゲーム。前作・『[[餓狼伝説2]]』のスペシャルバージョン。
キャラクター追加、連続技の解禁による爽快なラッシュ、多彩な隠し要素で好評を博し、同年の『[[サムライスピリッツ]]』とともにSNKの人気を不動のものにした名作。
作曲は『餓狼2』と同じく清水敏夫氏がメインを張り、リョウステージは山田泰正氏、エンディングは叙情派北ぴー氏が担当した。
BGMは初代『[[餓狼>餓狼伝説]]』や『餓狼2』からのアレンジがメインで、オリジナルのネオジオ音源が高い評価を得ている。
中でも「[[ギースにしょうゆ]]」は際立った人気があり、格闘ゲーム史に残る名曲との呼び声も高い。
----
**収録曲(OST準拠)
|曲名|作曲者|補足|順位|
|餓狼伝説SP||タイトル||
|LEVEL UP 2||レベルセレクト||
|PLAYER SELECT||キャラクター選択画面||
|VS||||
|クリキントン||テリー・ボガード テーマ曲|[[アーケード>みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100の結果]]263位|
|パスタ||アンディ・ボガード テーマ曲|[[格闘ゲーム>みんなで決める格闘ゲームBGMランキングの結果]]15位|
|タイ南部の伝えたい新しい詩||ジョー・ヒガシ テーマ曲|[[アーケード>みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100の結果]]220位|
|WINNER DEMO||||
|ターくんと北ピー||ビッグ・ベア テーマ曲|[[アーケード>みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100の結果]]195位&br()[[格闘ゲーム>みんなで決める格闘ゲームBGMランキングの結果]]219位|
|ジュウベイ||山田十平衛 テーマ曲||
|炎龍神||不知火舞 テーマ曲||
|パンギャゴ・ホーホ||チン・シンザン テーマ曲||
|ソウルに行こう!||キム・カッファン テーマ曲|[[アーケード>みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100の結果]]148位&br()[[格闘ゲーム>みんなで決める格闘ゲームBGMランキングの結果]]132位|
|Duck Dub Dub [ダックよお前もか]|清水敏夫|ダック・キング テーマ曲||
|中国四千年の歴史とはいかに|清水敏夫|タン・フー・ルー テーマ曲|[[格闘ゲーム>みんなで決める格闘ゲームBGMランキングの結果]]110位|
|ロンドンマーチ||ビリー・カーン テーマ曲|[[アーケード>みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100の結果]]50位&br()[[格闘ゲーム>みんなで決める格闘ゲームBGMランキングの結果]]86位(AC)&br()[[格闘ゲーム>みんなで決める格闘ゲームBGMランキングの結果]]154位(NGCD)|
|キンクコンク||アクセル・ホーク テーマ曲||
|働く闘牛士||ローレンス・ブラッド テーマ曲|[[アーケード>みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100の結果]]239位|
|[[ギースにしょうゆ]]|清水敏夫|ギース・ハワード テーマ曲|[[第2回>第2回の結果]]84位&br()[[第4回>第4回の結果]]128位&br()[[第5回>第5回の結果2]]382位&br()[[第6回>第6回の結果]]220位&br()[[第7回>第7回の結果]]161位&br()[[第8回>第8回の結果2]]584位&br()[[第9回>第9回の結果2]]594位&br()[[第11回>第11回の結果]]295位&br()[[第12回>第12回の結果3]]874位&br()[[第14回>第14回の結果3]]929位&br()[[アーケード>みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100の結果]]9位&br()[[第2回アーケード>第2回 みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100の結果]]195位&br()[[第2回マイナーレトロ>第2回 みんなで決めるランキング・マイナーレトロ機種限定の結果]]240位(PCECD)&br()[[格闘ゲーム>みんなで決める格闘ゲームBGMランキングの結果]]1位&br()[[和風>みんなで決める和風曲ランキングの結果]]13位&br()[[歴代>みんなで決めるゲーム音楽歴代ベスト100ランキング]]262位&br()[[アレンジ>みんなで決めるアレンジBGMランキング]]97位&br()[[1990年代>みんなで決める1990年代の名曲ランキング]]48位|
|レクイエム ニ短調K.626 ディエス・イレ||ヴォルフガング・クラウザー テーマ曲|[[格闘ゲーム>みんなで決める格闘ゲームBGMランキングの結果]]73位|
|龍虎の拳 Ver.230000000.0|山田泰正|リョウ・サカザキ テーマ曲|[[格闘ゲーム>みんなで決める格闘ゲームBGMランキングの結果]]334位(AC)&br()[[格闘ゲーム>みんなで決める格闘ゲームBGMランキングの結果]]334位(SFC)|
|More Mission|北村芳彦|エンディング||
|CONTINUE~GAME OVER||||
|NAME||||
----
**サウンドトラック
***オリジナルサウンドトラックス
#amazon(B00005FQKG)
***アレンジサウンドトラックス
#amazon(B000064M9N)
#amazon(B000064M9O)
***コレクションボックス
#amazon(B000I6BLV8)
***SNK ARCADE SOUND DIGITAL COLLECTION Vol.5
#image(https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/8136D6ugirL._SL1418_.jpg,
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07SX1GPL7, height=160, width=160)
***餓狼伝説SPECIAL ORIGINAL SOUND TRACK
#amazon(B07HH5VLQZ)
ダウンロード配信
**関連アルバム
***餓狼2+SP+3 オーケストラアレンジ
#amazon(B000064MAF)
***XBLA "餓狼伝説SPECIAL"(Fatal Fury Special)
#video(https://www.youtube.com/watch?v=aKmLHClx6ns)
*がろうでんせつ すぺしゃる / FATAL FURY SPECIAL
初作機種:AC
後発機種:NG, X68k, SFC, NGCD, GG, PCECD, MCD, FMT, PS2, 360, Wii, PS4, Xbox1, NS
音源:
|1|原曲|AC,NG,PS2,XBLA,360,Wii,PS4,Xbox1,NS|
|2|アレンジ|NGCD|
|3|アレンジ&footnote(キャラ選択画面など、一部の楽曲は内蔵音源)|PCECD|
|4|アレンジ|MCD|
|5|MIDI音源&footnote(SC-55には対応。その他のMIDI音源は対応しているか不明)|X68k|
|6|CD音源&footnote(内蔵音源にも対応している可能性あり。情報求む)|FMT|
|7|内蔵音源|X68k|
|8|~|SFC|
|9|~|GG|
[[作曲者]]:[[SNK新世界楽曲雑技団]]([[清水敏夫]]、[[山田泰正]]、[[北村芳彦]])
編曲者(SFC):井東誠介
編曲者(GG):及川和幸、[[三草康二郎]]
編曲者(PCECD):高津敏之
開発元:[[SNK]]
発売元:[[SNK]],魔法(X68k),タカラ(SFC,GG),[[ハドソン]](PCECD),ビクターエンタテインメント(MCD),ジャパンホームビデオ(FMT)
発売年:1993年9月16日
----
**概要
1993年に稼動開始したSNKの2D対戦格闘ゲーム。前作・『[[餓狼伝説2]]』のスペシャルバージョン。
キャラクター追加、連続技の解禁による爽快なラッシュ、多彩な隠し要素で好評を博し、同年の『[[サムライスピリッツ]]』とともにSNKの人気を不動のものにした名作。
作曲は『餓狼2』と同じく清水敏夫氏がメインを張り、リョウステージは山田泰正氏、エンディングは叙情派北ぴー氏が担当した。
BGMは初代『[[餓狼>餓狼伝説]]』や『餓狼2』からのアレンジがメインで、オリジナルのネオジオ音源が高い評価を得ている。
中でも「[[ギースにしょうゆ]]」は際立った人気があり、格闘ゲーム史に残る名曲との呼び声も高い。
----
**収録曲(OST準拠)
|曲名|作曲者|補足|順位|
|餓狼伝説SP||タイトル||
|LEVEL UP 2||レベルセレクト||
|PLAYER SELECT||キャラクター選択画面||
|VS||||
|クリキントン||テリー・ボガード テーマ曲|[[アーケード>みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100の結果]]263位|
|パスタ||アンディ・ボガード テーマ曲|[[格闘ゲーム>みんなで決める格闘ゲームBGMランキングの結果]]15位|
|タイ南部の伝えたい新しい詩||ジョー・ヒガシ テーマ曲|[[アーケード>みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100の結果]]220位|
|WINNER DEMO||||
|ターくんと北ピー||ビッグ・ベア テーマ曲|[[アーケード>みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100の結果]]195位&br()[[格闘ゲーム>みんなで決める格闘ゲームBGMランキングの結果]]219位|
|ジュウベイ||山田十平衛 テーマ曲||
|炎龍神||不知火舞 テーマ曲||
|パンギャゴ・ホーホ||チン・シンザン テーマ曲||
|ソウルに行こう!||キム・カッファン テーマ曲|[[アーケード>みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100の結果]]148位&br()[[格闘ゲーム>みんなで決める格闘ゲームBGMランキングの結果]]132位|
|Duck Dub Dub [ダックよお前もか]|清水敏夫|ダック・キング テーマ曲||
|中国四千年の歴史とはいかに|清水敏夫|タン・フー・ルー テーマ曲|[[格闘ゲーム>みんなで決める格闘ゲームBGMランキングの結果]]110位|
|ロンドンマーチ||ビリー・カーン テーマ曲|[[アーケード>みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100の結果]]50位&br()[[格闘ゲーム>みんなで決める格闘ゲームBGMランキングの結果]]86位(AC)&br()[[格闘ゲーム>みんなで決める格闘ゲームBGMランキングの結果]]154位(NGCD)|
|キンクコンク||アクセル・ホーク テーマ曲||
|働く闘牛士||ローレンス・ブラッド テーマ曲|[[アーケード>みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100の結果]]239位|
|[[ギースにしょうゆ]]|清水敏夫|ギース・ハワード テーマ曲|[[第2回>第2回の結果]]84位&br()[[第4回>第4回の結果]]128位&br()[[第5回>第5回の結果2]]382位&br()[[第6回>第6回の結果]]220位&br()[[第7回>第7回の結果]]161位&br()[[第8回>第8回の結果2]]584位&br()[[第9回>第9回の結果2]]594位&br()[[第11回>第11回の結果]]295位&br()[[第12回>第12回の結果3]]874位&br()[[第14回>第14回の結果3]]929位&br()[[アーケード>みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100の結果]]9位&br()[[第2回アーケード>第2回 みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100の結果]]195位&br()[[第2回マイナーレトロ>第2回 みんなで決めるランキング・マイナーレトロ機種限定の結果]]240位(PCECD)&br()[[格闘ゲーム>みんなで決める格闘ゲームBGMランキングの結果]]1位&br()[[和風>みんなで決める和風曲ランキングの結果]]13位&br()[[歴代>みんなで決めるゲーム音楽歴代ベスト100ランキング]]262位&br()[[アレンジ>みんなで決めるアレンジBGMランキング]]97位&br()[[1990年代>みんなで決める1990年代の名曲ランキング]]48位|
|レクイエム ニ短調K.626 ディエス・イレ||ヴォルフガング・クラウザー テーマ曲|[[格闘ゲーム>みんなで決める格闘ゲームBGMランキングの結果]]73位|
|龍虎の拳 Ver.230000000.0|山田泰正|リョウ・サカザキ テーマ曲|[[格闘ゲーム>みんなで決める格闘ゲームBGMランキングの結果]]334位(AC)&br()[[格闘ゲーム>みんなで決める格闘ゲームBGMランキングの結果]]334位(SFC)|
|More Mission|北村芳彦|エンディング||
|CONTINUE~GAME OVER||||
|NAME||||
----
**サウンドトラック
***オリジナルサウンドトラックス
#amazon(B00005FQKG)
基本2ループ収録だが、
なぜか「Duck Dub Dub」のみ1ループ、「中国四千年の歴史とはいかに」のみ3ループとなっている。
前作「餓狼伝説2」で1ループ未満収録だった「WINNER DEMO」は2ループ収録に変更されている。
その他、ボイス・SE集が収録されている。
***アレンジサウンドトラックス
#amazon(B000064M9N)
#amazon(B000064M9O)
***コレクションボックス
#amazon(B000I6BLV8)
***SNK ARCADE SOUND DIGITAL COLLECTION Vol.5
#image(https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/8136D6ugirL._SL1418_.jpg,
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B07SX1GPL7, height=160, width=160)
***餓狼伝説SPECIAL ORIGINAL SOUND TRACK
#amazon(B07HH5VLQZ)
ダウンロード配信
**関連アルバム
***餓狼2+SP+3 オーケストラアレンジ
#amazon(B000064MAF)
***XBLA "餓狼伝説SPECIAL"(Fatal Fury Special)
#video(https://www.youtube.com/watch?v=aKmLHClx6ns)