「-[RIBOSE]-」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
-[RIBOSE]- - (2024/07/08 (月) 23:41:26) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
*-[RIBOSE]-
収録作品:[[十三機兵防衛圏]][PS4]
作曲者:[[金田充弘]]
----
**概要
崩壊編(バトルパート)の第1エリア 明日葉市WAVE5、第2エリア 渋垣市WAVE5とWAVE10、および第3エリア 日周区WAVE5で流れる戦闘BGM。
「リボース」と読む。
シンセサイザーも混ざっているが、唯一の単独オーケストラ曲。
通常戦闘曲の場合、敵の出現段階によって曲調が変わる仕様なのだが、ボス戦BGMであるこの曲は戦況の変化によってのみ曲調が変わる。
イントロから力強さを感じる始まり方は、チュートリアルで流れてきた通常戦闘曲とは違い、明らかに今までの雑魚とは違うボス戦ですよというイメージを覚えながらも機兵の頼もしさ・力強さを感じる一曲。
しかし、第2エリア 渋垣市WAVE10では[[Seaside Vacation]]が流れる戦闘なのだが、時間がかかりすぎると交信が切れてしまい曲が-[RIBOSE]-の後半パートに変わってしまう。
前半パートから感じられる頼もしさは一変、怪獣の進行による絶望感、悲壮感が漂う曲調に、少し寂しさも感じられる。
網口 愁「歌…聞こえなくなっちゃたな…」
----
ボス戦の-[RIBOSE]-と-[DEOXYRIBOSE]-は通常戦闘曲と違い、4つのパートに分かれている。
・戦闘に入る前の会話シーンで流れるイントロパート
・戦闘開始から一定条件を満たすまでの前半パート
・条件が満たされ戦況が変化してからイージス起動(戦闘終了)までの後半パート
・戦闘終了・リザルト画面のパート
サウンドトラックではこれらがひとつの曲として構成されている。
一曲として通して聴くとまた違った印象を感じられるかもしれない。
----
**サウンドトラック
***十三機兵防衛圏 オリジナル・サウンドトラック
#image(https://medium-media.vgm.io/albums/57/94275/94275-1582739206.jpg,width=160,height=160)
***十三機兵防衛圏 Music and Art Clips
#amazon(B07MQ7VMFB)
『十三機兵防衛圏 プロローグ』のパッケージ版。ミニサントラが収録。
*-[RIBOSE]-
収録作品:[[十三機兵防衛圏]][PS4]
作曲者:[[金田充弘]]
----
**概要
崩壊編(バトルパート)の第1エリア 明日葉市WAVE5、第2エリア 渋垣市WAVE5とWAVE10、および第3エリア 日周区WAVE5で流れる戦闘BGM。
「リボース」と読む。
シンセサイザーも混ざっているが、唯一の単独オーケストラ曲。
通常戦闘曲の場合、敵の出現段階によって曲調が変わる仕様なのだが、ボス戦BGMであるこの曲は戦況の変化によってのみ曲調が変わる。
イントロから力強さを感じる始まり方は、チュートリアルで流れてきた通常戦闘曲とは違い、明らかに今までの雑魚とは違うボス戦ですよというイメージを覚えながらも機兵の頼もしさ・力強さを感じる一曲。
しかし、第2エリア 渋垣市WAVE10では[[Seaside Vacation]]が流れる戦闘なのだが、時間がかかりすぎると交信が切れてしまい曲が-[RIBOSE]-の後半パートに変わってしまう。
前半パートから感じられる頼もしさは一変、怪獣の進行による絶望感、悲壮感が漂う曲調に、少し寂しさも感じられる。
網口 愁「歌…聞こえなくなっちゃたな…」
----
ボス戦の-[RIBOSE]-と[[-[DEOXYRIBOSE]-]]は通常戦闘曲と違い、4つのパートに分かれている。
・戦闘に入る前の会話シーンで流れるイントロパート
・戦闘開始から一定条件を満たすまでの前半パート
・条件が満たされ戦況が変化してからイージス起動(戦闘終了)までの後半パート
・戦闘終了・リザルト画面のパート
サウンドトラックではこれらがひとつの曲として構成されている。
一曲として通して聴くとまた違った印象を感じられるかもしれない。
----
**サウンドトラック
***十三機兵防衛圏 オリジナル・サウンドトラック
#image(https://medium-media.vgm.io/albums/57/94275/94275-1582739206.jpg,width=160,height=160)
***十三機兵防衛圏 Music and Art Clips
#amazon(B07MQ7VMFB)
『十三機兵防衛圏 プロローグ』のパッケージ版。ミニサントラが収録。