プレミアサッカー

「プレミアサッカー」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

プレミアサッカー - (2024/12/28 (土) 12:50:43) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*PREMIER SOCCER 機種:AC [[作曲者]]:[[柳沢美紀>東野美紀]] 効果音:柳沢美紀 サウンドプログラマー:鹿間英章 //スペシャルサンクス:[[谷口博史]] 開発・発売元:[[コナミ]] 発売年:1993年3月 ---- **概要 1993年に[[コナミ]]が発表したサッカーゲーム。 ゲーム開始時に4種の拡大率(SIZE)から選んでプレイ可能。 作曲は[[東野美紀]]氏が担当。東野氏は効果音も担当し、プログラム以外のすべてを一人でやったという。(([[光田康典氏によるインタビュー>>https://web.archive.org/web/20030816203158/https://www.procyon-studio.com/special/mf_higashino.html]])) 東野氏は[[Game Music Onlineによるインタビュー>>http://www.vgmonline.net/mikihigashinointerview/]]にて、『[[グラディウス]]』や『[[幻想水滸伝II]]』を差し置き本作を「最も好きな作品」とした。 本作の音楽については「『[[幻想水滸伝]]』や『[[グラディウス]]』とはまったく違うフュージョン系だが、自分をよく表している」と語っている。 音源構成はやや珍しく、[[コナミ]]独自の8ポートのADPCMを同時再生可能な054539が1基搭載されているのみ。((同じ音源構成の作品として、『G.I.ジョー』、『[[ポリネットウォリアーズ]]』がある)) 例えるなら、FM音源を削った『[[XEXEX>ゼクセクス]]』相当か、システムGX(『[[極上パロディウス]]』など)の半数相当の発音、ということになる。 わずかにノイジーな音質ではあるが、ADPCM8ポートの中で楽曲と効果音を共存させる設計になっており、[[コナミ]]サウンドの手腕がうかがえる。 ---- **収録曲 (ゲーム進行順) |曲名(サントラ補足)|補足|順位| |PREMIER SOCCER&br()(タイトルデモBGM)||| |Quale squadra vincerà?&br()(チーム、ブロック、ズームセレクトBGM)|PRESS START BUTTON&br()~SELECT YOUR BLOCK&br()~国セレクト&br()~SIZE SELECT&br()~1st Game前トーナメント表&br()~VS画面&br()「どこが勝つかな?」|| |Giociamo a calcio!&br()(予選BGM)|1st~3rd Game&br()「サッカーしよう!」|| |E splendido!&br()(勝利BGM)|「そして華麗に!」|| |Festa in luglio&br()(クリアデモBGM)|2nd Game以降トーナメント表&br()THE FINAL進出時は別バージョンを使用&br()「7月の祭典」|| |Andiamo a vedere la partita di calcio!&br()(決戦BGM1)|4th, Final Game&br()「サッカーを観に行こう!」|| |Tra gli sport mi piace soprattutto il calcio.&br()(決戦BGM2)|5th, 6th Game&br()「スポーツではサッカーが一番好き。」|| |Ultimo possibilità&br()(PK合戦開始BGM)|「ラストチャンス」|| |Cerimonia&br()(エンディングBGM)|World CHAMPION&br()「セレモニー」|| |Dovete superare la difficoltà.&br()(エキストラステージBGM)|EXTRA STAGE&br()「困難を乗り越えなきゃ。」|| |Amico&br()(スタッフロール)|STAFF&br()「仲間」|| |Come si chiama?&br()(ランキングBGM)|ENTER YOUR INITIAL&br()「きみの名前は?」|| |Ci vediamo un'altra volta!&br()(ゲームオーバーBGM)|GAME OVER&br()「また会おう!」|| |Vorrei fare.&br()(2P途中参加BGM)|「やりたいな。」|| |Dispiacere&br()(敗北BGM)|「ごめんね」|| |Lo fai spesso?&br()(コンティニューBGM)|「よくやるの?」|| ---- **サウンドトラック ***コナミ・アミューズメントサウンズ’93…秋 #amazon(B000UV9ZYG) DISC 2に収録
*PREMIER SOCCER 機種:AC 作曲者:[[柳沢美紀>東野美紀]] 効果音:柳沢美紀 サウンドプログラマー:鹿間英章 スペシャルサンクス:[[竹ノ内裕治]]、[[谷口博史]] 開発・発売元:[[コナミ]] 発売年:1993年3月 ---- **概要 1993年に[[コナミ]]が発表したサッカーゲーム。 ゲーム開始時に4種の拡大率(SIZE)から選んでプレイ可能。 作曲は東野美紀氏が担当。東野氏は効果音も担当し、プログラム以外のすべてを一人でやったという。(([[光田康典氏によるインタビュー>>https://web.archive.org/web/20030816203158/https://www.procyon-studio.com/special/mf_higashino.html]])) 東野氏は[[Game Music Onlineによるインタビュー>>http://www.vgmonline.net/mikihigashinointerview/]]にて、『[[グラディウス]]』や『[[幻想水滸伝II]]』を差し置き本作を「最も好きな作品」とした。 本作の音楽については「『[[幻想水滸伝]]』や『グラディウス』とはまったく違うフュージョン系だが、自分をよく表している」と語っている。 音源構成はやや珍しく、ADPCMを8ポート同時再生可能なコナミのカスタムチップである0054539が1基搭載されているのみ。((同じ音源構成の作品として、『G.I.ジョー』、『[[ポリネットウォリアーズ]]』がある)) 例えるなら、『[[ゼクセクス]]』からFM音源を削ったか、システムGX(『[[極上パロディウス]]』など)の半数相当の発音、ということになる。 わずかにノイジーな音質ではあるが、ADPCM8ポートの中で楽曲と効果音を共存させる設計になっており、[[コナミ]]サウンドの手腕がうかがえる。 ---- **収録曲 (ゲーム進行順) |曲名(サントラ補足)|補足|順位| |PREMIER SOCCER&br()(タイトルデモBGM)||| |Quale squadra vincerà?&br()(チーム、ブロック、ズームセレクトBGM)|PRESS START BUTTON&br()~SELECT YOUR BLOCK&br()~国セレクト&br()~SIZE SELECT&br()~1st Game前トーナメント表&br()~VS画面&br()「どこが勝つかな?」|| |Giociamo a calcio!&br()(予選BGM)|1st~3rd Game&br()「サッカーしよう!」|| |E splendido!&br()(勝利BGM)|「そして華麗に!」|| |Festa in luglio&br()(クリアデモBGM)|2nd Game以降トーナメント表&br()THE FINAL進出時は別バージョンを使用&br()「7月の祭典」|| |Andiamo a vedere la partita di calcio!&br()(決戦BGM1)|4th, Final Game&br()「サッカーを観に行こう!」|| |Tra gli sport mi piace soprattutto il calcio.&br()(決戦BGM2)|5th, 6th Game&br()「スポーツではサッカーが一番好き。」|| |Ultimo possibilità&br()(PK合戦開始BGM)|「ラストチャンス」|| |Cerimonia&br()(エンディングBGM)|World CHAMPION&br()「セレモニー」|| |Dovete superare la difficoltà.&br()(エキストラステージBGM)|EXTRA STAGE&br()「困難を乗り越えなきゃ。」|| |Amico&br()(スタッフロール)|STAFF&br()「仲間」|| |Come si chiama?&br()(ランキングBGM)|ENTER YOUR INITIAL&br()「きみの名前は?」|| |Ci vediamo un'altra volta!&br()(ゲームオーバーBGM)|GAME OVER&br()「また会おう!」|| |Vorrei fare.&br()(2P途中参加BGM)|「やりたいな。」|| |Dispiacere&br()(敗北BGM)|「ごめんね」|| |Lo fai spesso?&br()(コンティニューBGM)|「よくやるの?」|| ---- **サウンドトラック ***コナミ・アミューズメントサウンズ’93…秋 #amazon(B000UV9ZYG) DISC 2に収録

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: