ギャプラス

「ギャプラス」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ギャプラス - (2023/12/17 (日) 14:11:04) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*GAPLUS 機種:AC, PC98, PS, Mob, Wii, iOS, NS, PS4 作曲者:[[小沢純子]] 開発元:[[ナムコ]] (AC)、キャリーラボ (PC98) 発売元:ナムコ (AC)、キャリーソフト (PC98) 発売日:1984年4月13日 (AC)、1986年1月 (PC98)、2006年3月1日 (Mob iモード)、2020年6月18日 (NS ナムコットコレクション), 2022年4月21日 (NS, PS4 アーケードアーカイブス) ---- **概要 1984年にナムコが発表したシューティングゲームで、『ギャラガ』の続編。 前作までは自機が画面下端の左右にしか移動できなかったが、本作では画面下半分の範囲を8方向に移動できるようになった。 アイテムによってさまざまなパワーアップが可能となっており、敵キャラの種類やデザインも進化した。 サウンドは小沢純子氏が担当。知られている作品の中では小沢氏が全曲に本格的に携わって発表された最初の作品である。((同じく1984年4月に稼働開始したエレメカ『コスモスワット』があるが、作業の着手は本作が先であるとのこと)) (前作:[[ギャラガ]] 次作:[[ギャラガ'88]]) ---- **収録曲 |曲名|補足|順位| |>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):アーケード版| |クレジットサウンド||| |ゲームスタートミュージック||| |ラウンドスタートミュージック|PARSEC開始|| |インゲームアンビエンス|BGM|| |チャレンジングステージ~スタート|CHALLENGING STAGE開始|| |エクステンドサウンド||| |ラッキー&バイバイ||| |逆流星ミュージック||| |ハイスコアミュージック||| |ネームエントリー||| |ゲームオーバー||| |>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):『スーパーゼビウス』収録アレンジ| |GAPLUS|アレンジ:細野晴臣&br()「逆流星ミュージック」のアレンジ|| |>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):『NAMCO VIDEO GAME MUSIC LIBRARY Vol.1』収録アレンジ| |GAPLUS OVERTURE &footnote(『NAMCO VIDEO GAME MUSIC LIBRARY Vol.1』での表記){}&br()ギャプラス・オーバーチュアー &footnote(『ナムコサウンドミュージアム from X68000』での表記){}|アレンジ:[[磯田健一郎]]|| ---- **サウンドトラック ***スーパーゼビウス (GAME SOUND LEGEND SERIES) #amazon(B00005L9KP) アレンジバージョンを収録 ***ザ・リターン・オブ・ビデオ・ゲーム・ミュージック (GAME SOUND LEGEND SERIES) #amazon(B00005R6GY) AC版をメドレー収録 ***レジェンドオブゲームミュージック ~プレミアムボックス~ #amazon(B0006ZJB1S) AC版をメドレー収録 ***ナムコサウンドミュージアム from X68000 #amazon(B0788WV2MN) DISC 3にX68k『NAMCO VIDEO GAME MUSIC LIBRARY Vol.1』に収録されたバージョンをアレンジバージョンも含め収録 ***ギャプラス (ゲーム・サウンド・エフェクト) オリジナルサウンドトラック #image(https://gamemusic.bn-ent.net/W4vE39ckQu/wp-content/uploads/2023/10/BN%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF%E9%85%8D%E4%BF%A1%E7%94%A8%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88_%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9_01.png,height=160,https://nex-tone.link/P29yTSKXS) 各種サブスクリプションサービスでの配信。 アーケード版を収録。 ---- **関連動画 ***AC版 (Wii VC AC) プレイ動画 #video(https://youtu.be/qrNsFiYHno4)
*GAPLUS 機種:AC, PC98, PS, Mob, Wii, iOS, NS, PS4 [[作曲者]]:[[小沢純子]] 開発元:[[ナムコ]] (AC)、キャリーラボ (PC98) 発売元:[[ナムコ]] (AC)、キャリーソフト (PC98) 発売日:1984年4月13日 (AC)、1986年1月 (PC98)、2006年3月1日 (Mob iモード)、2020年6月18日 (NS [[ナムコットコレクション]]), 2022年4月21日 (NS, PS4 アーケードアーカイブス) ---- **概要 1984年に[[ナムコ]]が発表したシューティングゲームで、『[[ギャラガ]]』の続編。 前作までは自機が画面下端の左右にしか移動できなかったが、本作では画面下半分の範囲を8方向に移動できるようになった。 アイテムによってさまざまなパワーアップが可能となっており、敵キャラの種類やデザインも進化した。 サウンドは[[小沢純子]]氏が担当。知られている作品の中では小沢氏が全曲に本格的に携わって発表された最初の作品である。((同じく1984年4月に稼働開始したエレメカ『コスモスワット』があるが、作業の着手は本作が先であるとのこと)) (前作:[[ギャラガ]] 次作:[[ギャラガ'88]]) ---- **収録曲 |曲名|補足|順位| |>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):アーケード版| |クレジットサウンド||| |ゲームスタートミュージック||| |ラウンドスタートミュージック|PARSEC開始|| |インゲームアンビエンス|BGM|| |チャレンジングステージ~スタート|CHALLENGING STAGE開始|| |エクステンドサウンド||| |ラッキー&バイバイ||| |逆流星ミュージック||| |ハイスコアミュージック||| |ネームエントリー||| |ゲームオーバー||| |>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):『スーパーゼビウス』収録アレンジ| |GAPLUS|アレンジ:細野晴臣&br()「逆流星ミュージック」のアレンジ|| |>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):『NAMCO VIDEO GAME MUSIC LIBRARY Vol.1』収録アレンジ| |GAPLUS OVERTURE &footnote(『NAMCO VIDEO GAME MUSIC LIBRARY Vol.1』での表記){}&br()ギャプラス・オーバーチュアー &footnote(『ナムコサウンドミュージアム from X68000』での表記){}|アレンジ:[[磯田健一郎]]|| ---- **サウンドトラック ***スーパーゼビウス (GAME SOUND LEGEND SERIES) #amazon(B00005L9KP) アレンジバージョンを収録 ***ザ・リターン・オブ・ビデオ・ゲーム・ミュージック (GAME SOUND LEGEND SERIES) #amazon(B00005R6GY) AC版をメドレー収録 ***レジェンドオブゲームミュージック ~プレミアムボックス~ #amazon(B0006ZJB1S) AC版をメドレー収録 ***ナムコサウンドミュージアム from X68000 #amazon(B0788WV2MN) DISC 3にX68k『NAMCO VIDEO GAME MUSIC LIBRARY Vol.1』に収録されたバージョンをアレンジバージョンも含め収録 ***ギャプラス (ゲーム・サウンド・エフェクト) オリジナルサウンドトラック #image(https://gamemusic.bn-ent.net/W4vE39ckQu/wp-content/uploads/2023/10/BN%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF%E9%85%8D%E4%BF%A1%E7%94%A8%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88_%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9_01.png,height=160,https://nex-tone.link/P29yTSKXS) 各種サブスクリプションサービスでの配信。 アーケード版を収録。 ---- **関連動画 ***AC版 (Wii VC AC) プレイ動画 #video(https://youtu.be/qrNsFiYHno4)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: