まじかるスピード

「まじかるスピード」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

まじかるスピード - (2024/03/07 (木) 01:49:21) のソース

*まじかるスピード
機種:AC, NS, PS4
サウンドプログラム:山中博
サウンド:小川洋子
開発元:[[アルュメ]]
発売元:[[ナムコ]]
発売日:1994年5月下旬 (AC)、2023年2月9日 (NS, PS4)
----
**概要
[[アルュメ]]が1994年に発表した、トランプゲームの「スピード」をストーリー仕立にしたテーブルゲーム。
おじゃまキャラ(使い魔)の概念が存在し、通常のスピードとはまた一味違ったゲーム性となっている。
場札の選択に4ボタン、台札の選択に2ボタンという計6ボタンからなる大型専用筐体を採用していた。
両サイドに操作ボタンがあり、向かい合わせになって2人対戦プレイも可能である。
なお登場するキャラクターやストーリーデモの雰囲気は、『[[ぷよぷよ]]』から大きな影響を受けていると思われる。

サウンドプログラムは『[[機動戦士ガンダム>機動戦士ガンダム (AC)]]』、『仮面ライダー倶楽部 バトルレーサー』、『[[ウォーオブエアロ]]』を手掛けた山中博氏が担当。
サウンドは同じく『[[ウォーオブエアロ]]』にも参加した小川洋子氏が担当している。
ファンタジックな世界観ながら、どこかダンサブルでテクノ調な楽曲が多いのが特徴。
音源にはX1-010を使用しており、[[波形メモリ音源]]とオケヒ・ドラムといったサンプリング音色を調和させたサウンドに仕上がっている。
余談だが、小川氏は『[[ブランディア]]』でボイス参加、『SDガンダム ネオバトリング』や『仮面ライダー倶楽部 バトルレーサー』でグラフィック参加など、サウンド以外でも作品に関わった。
----
**収録曲 (仮曲名)
|曲名|作・編曲者|補足|順位|
|アトラクトデモ||2ループ目以降はトム系・バスドラムが鳴らない||
|選んでね||モードを 選んでね~レベルを 選んでね&br()(~ハンデを 選んでね ※2人で対戦)||
|BGM 1||練習 ステージ 1 ウニョンの草原&br()練習 ステージ 2 ネグラン平原&br()練習 ステージ 4 千年樹の森&br()ふつう ステージ 1 カードユーザーの里&br()ふつう ステージ 3 炎の台地&br()ふつう ステージ 5 / むずかしい ステージ 2 妖精の森&br()ふつう ステージ 8 / むずかしい ステージ 5 忍びの森 忍者サルトビ&br()むずかしい ステージ 7 幻の高原&br()2人で対戦||
|BGM 2||ふつう ステージ 2 人魚の海&br()ふつう ステージ 7 / むずかしい ステージ 4 なげきの荒野||
|BGM 3||練習 ステージ 3 神の山 トレント&br()ふつう ステージ 4 / むずかしい ステージ 1 鳥人山&br()ふつう ステージ 6 / むずかしい ステージ 3 バベロンの塔&br()ふつう ステージ 9 / むずかしい ステージ 6 火竜の谷 ドラゴン||
|BGM 4||むずかしい ステージ 8 魔王の城 おねえさま&br()むずかしい ステージ 9 魔王アンゴルモア||
|BGM 5||むずかしい ステージ 10 魔王アンゴルモア (本気)||
|勝ち!||||
|エンディング||エンディング+スタッフロール||
|負け!||||
|コンティニュー||||
|ゲームオーバー||||
----
**関連動画
***アーケードアーカイブス まじかるスピード
&youtube(https://youtu.be/ulvLzDpmfbM)