戦球

「戦球」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

戦球 - (2025/03/22 (土) 09:21:23) のソース

*&ruby(SEN KYU){戦球} / &ruby(SEN KYU){戦球} BATTLE BALLS / &ruby(JEN GU){전구}
***めざせ!戦球王
機種:AC, PS, NS, PS4
サウンド:[[佐藤豪]]、H. YOSHIDA
//PS『雷電プロジェクト』にスタッフロールが確認できないため保留
//サウンド:[[佐藤豪]]、よしだひろし ((同じく1995年にリリースされたPS『雷電プロジェクト』にて、サウンドアシスタントを務めた人物)) ? (H. YOSHIDA)
発売元:[[セイブ開発]]
発売日:1995年10月24日 (AC)、1996年4月19日 (PS めざせ!)、2025年3月21日 (NS, PS4)
----
**概要
1995年にセイブ開発によって製作・リリースされたパズルゲーム。
同じ色の球を4つ以上つなげながら、連鎖で一気に球を消して高得点を目指す。
同社の『[[バイパーフェイズ1]]』と同じシステム基板であるSPIシステム作品の第2弾にあたる。

サウンドは、II以降の「[[雷電]]」シリーズでおなじみの佐藤豪氏と、H. YOSHIDAなる人物が担当。
佐藤氏にとっては人生初のパズルゲーム担当となったが、雰囲気や盛り上げる演出が意外と難しく、結構大変だったという。
作風としてはそれまでの路線と異なるもので、当時佐藤氏がハマっていたハンス・ダルファーの要素も趣味で入れたとのこと。

翌年にはプレイステーション向けに『&bold(){めざせ!戦球王}』として移植。1999年には復刻版も発売された。
----
**収録曲 (仮曲名)
|曲名|作・編曲者|補足|順位|
|クレジット||効果音||
|なんにんであそぶ?||ノーマルモード 優勝 (九回戦クリア後デモ 1)、CONGRATULATIONS !!でも使用||
|キャラクターセレクト||ノーマルモード だれをえらぶ?||
|マップ||ノーマルモード 一回戦~九回戦 マップ||
|メインBGM||腕前判定モード BGM&br()ノーマルモード 一回戦~九回戦 BGM||
|決着||ノーマルモード かち! / まけ!||
|宇宙人あらわる!!||ノーマルモード 九回戦クリア後デモ 2&br()ノーマルモード 十回戦~十二回戦 マップ||
|宇宙人戦BGM||ノーマルモード 十回戦~十二回戦 BGM||
|スタッフロール||ノーマルモード STAFF オールクリアネームエントリーと同時||
|デンジャー||||
|腕前判定||腕前判定モード 腕前判定~ネームエントリー||
|コンティニュー||CONTINUE?||
|挑戦者があらわれた!!||||
|更新中BGM||||
|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):プレイステーション版追加楽曲|
|セイブ開発ロゴ||||
|タイトル||||
|腕前判定BGM||||
|デンジャー (PS 腕前判定)||||
----
**関連動画
***アーケードアーカイブス 戦球
#video(https://youtu.be/iIzHbaersT4)
----
**関連リンク
-[[サウンドクリエイターのお仕事!【第6回】 | ゲームガンバ>>https://web.archive.org/web/20160317001514/http://gameganba.com/series/3750/]] - 佐藤氏が執筆していたコラム。本作について述懐している。