対戦用BGM2(New スーパーマリオブラザーズ)

対戦用BGM2


概要

通信モード専用のミニゲーム「マリオ VS ルイージ」で流れる2つのステージBGMのうちの一つ。
サウンドトラックの収録曲が少ない本作の中でも、楽譜集に掲載されていることで正式名称が判明している数少ない楽曲の一つ。
E3 2005時点での紹介映像のBGMとして使われた楽曲のアレンジとなっている。
製品版の本楽曲は、E3 2005のバージョンよりも若干テンポが速くなり、ベースの音色が変わり、より軽快な曲となった。
もっと分かりやすい変更箇所としては、スティールパンの音色が、方形波のような音色に差し替えられている。

この曲はもともと本作の地上BGMとして書かれたのではないかと推測する人もいる。
ただし、本当に「対戦用BGM2 = 地上BGMのボツ曲」なのか事実を確認できる公的な情報はないので注意。
根拠の一つとしては、近藤浩治氏が作曲した本作の「地上BGM」には、もともと他のスタッフが書いたボツ曲があったとことが挙げられる。
「実はこの曲、もともとは他の担当者がつくっていたんですけど、「これはちょっと『マリオ』と違うんじゃないか」と別のスタッフから言われたこともあって、僕がつくりなおすことにしたんです。」
社長が訊く『スーパーマリオコレクション スペシャルパック』 サウンドトラックCD 篇 5. 近藤浩治のCD収録曲解説(2)より、近藤浩治氏)
またもう一つの根拠としては、E3 2005の紹介映像では、この曲(現:対戦用BGM2)はまるでメインテーマのように扱われており、またE3 2005における試遊用デモでは地上面とおぼしきステージで流れていたからである。

なお「マリオらしさとは何か」という問題については難しく、シリーズが近藤氏の手を離れた後、次世代の音楽スタッフたちを悩ませてきたらしい。
たとえば社長が訊く『スーパーマリオギャラクシー』によると、
横田氏は同作品のメインテーマを作曲するにあたり、曲を作っては近藤氏にダメ出しされてボツになり、苦労の末にやっと方向性を見出したとのこと。
同インタビューでは近藤氏自身も「それはとてもむずかしい問題で、永年かかわってきた自分でも、なかなかことばにできません。」としながらも、
横田氏が「『マリオ』の音楽ってどういうのがいいんですか?」と聞いた際には、近藤氏は「マリオはね、かっこいいんだよ」と答えたとのこと。


過去ランキング順位



楽譜

ピアノソロ スーパーマリオシリーズ/スーパーベスト (ピアノ・ソロ)


本楽曲の楽譜を収録。

E3 2005年のトレーラー

タグ:

太田あすか
+ タグ編集
  • タグ:
  • 太田あすか
最終更新:2025年09月28日 11:07