ぷよぷよ

「ぷよぷよ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ぷよぷよ - (2025/05/25 (日) 14:36:01) のソース

*ぷよぷよ
***す~ぱ~ぷよぷよ
***ぷよぷよCD
***ぷよぷよBOX(ぷよぷよ 復刻盤)
機種:AC,MD,GG,PC98,FC,SFC,FMT,PCECD,X68k,GB,PC,Mob,PS 他数々
サウンドドライバー(MD):[[広野隆行]] (JEMINI HIRONO) (([[広野氏のツイート>>https://x.com/jeminilog/status/1120629909565530113]]によれば、AC版のサウンドには参加していないとのこと))
BGM・SE(MD, SFC, PC98):[[塚本雅信]] (MATS)、長尾英之助
コンバート(SFC):長尾英之助
プロデュース、オペレーション、CD/DA曲プロデュース・演奏(PCECD):[[田中勝己]] (LMSRecordings)
PSG曲、効果音プログラマー(PCECD):長尾英之助
CD/DA曲アレンジャー(PCECD):嶋崎聡 (SIN()WAVE)、田中勝己 (LMSRecordings)
編曲者(GB):[[藤本大輔]]
開発元:[[コンパイル]]、[[ウィンキーソフト]](GB)
発売元:[[セガ・エンタープライゼス>セガ]](AC・MD・GG)、コンパイル(PC98・PS)、バンプレスト(SFC・GB)、CSK総合研究所(FMT)、NECアベニュー(PCECD)、SPS(X68)、ボーステック(PC)
発売年:AC・MD/1992 GG・PC98・FC・SFC/1993 FMT・PCECD・X68・GB/1994 PC-Win/1995 PC-Mac/1996
----
**概要
コンパイル開発の落ち物パズルゲーム。
元はRPG『[[魔導物語>魔導物語1-2-3]]』の派生ゲームで、『魔導物語』のモンスターである「ぷよぷよ」がブロックとなっている。
大ヒットした作品であり、コンパイルはこのヒットをきっかけに開発作品をSTGからぷよぷよシリーズへとシフトさせていく。
コンパイルの倒産後は版権を引き継いだセガが制作・販売を手がけている。
あまり知られていないが、本作の原型となった[[初作>ぷよぷよ (旧)]]はMSX2とファミコンディスクシステムで発売された。

『魔導物語』のキャラクターが導入され、当時のパズルゲームとしては画期的な勝ち抜き形式のコンピュータ戦が搭載されたのはアーケード版からである。
アーケード版では対戦要素とキャラクター要素を強く推し出し、それまでよくあるパズルゲームの1つでしかないマイナー作だった本作が、一躍ビックタイトルに駆け上がっていった。
その後、アーケード版をベースとした内容でメガドライブ、スーパーファミコン、PCエンジンなど多くの機種へ移植され、家庭用ゲームとしても大ヒットとなった。

各機種でそれぞれ曲のアレンジが異なっている。ゲーム内にサウンドテストが搭載されている機種も多い。
なお「MEMORIES OF PUYOPUYO」では、VDPに組み込まれたDCSG相当の音源により「チキチーチキチー」とハイハットが鳴るはずだが、AC版、MD版では正しく鳴っていない。(([[塚本雅信氏のツイート>>https://x.com/machuya/status/1322533827772731395]]より))
後発のSFC版、FMT版、PCECD版では意図したと思われる形でハイハットを鳴らしているが、X68k版、PS版ではパート自体が除外された。

おぷしょん - SOUND TEST有効化方法(MD):ゲームを一度クリアする。またはタイトル画面で、A、A、左、B、B、左、C、Cの順にボタンを押す。
おぷしょん - SOUND TEST有効化方法(PS/ぷよぷよBOX):おぷしょん内でR1ボタンを押す。

(旧作:[[ぷよぷよ (旧)]] 次作:[[ぷよぷよ通]])
(GEN版:[[Dr. Robotnik's Mean Bean Machine]] SNES版:[[Kirby's Avalanche]])
(SFC版次作:[[す~ぱ~なぞぷよ ルルーのルー]])
----
**収録曲
|曲名|作・編曲者 &footnote(太字は確定。その他はコンパイル系作品情報サイト「はてなどう」における魔導データ館 - [[ぷよぷよ 音楽データ>>http://suwa3.web.fc2.com/data-kan/data/en2_bgp.html]]より。公的な情報元ではないため注意){}|補足|順位|
|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):アーケード版収録曲|
|BAROQUE OF PUYOPUYO|編:塚本雅信|タイトルテーマ&br()原曲:旧作よりタイトル||
|COOKING OF PUYOPUYO|作:迫田敏明&br()編:塚本雅信|モード選択、ランキングなど&br()原曲:旧作よりセレクト||
|MEMORIES OF PUYOPUYO|&bold(){塚本雅信} &footnote([[塚本雅信氏のホームページ>>https://web.archive.org/web/20010420132335/http://ww5.tiki.ne.jp:80/~mats/mp3.html]]より){}|LESSON 1 (スケルトンT) ~ STAGE 8 (ウィッチ) 漫才デモ&br()原曲:『魔導物語1』より「TRY OUT」||
|MORNING OF PUYOPUYO|編:塚本雅信|LESSON 1 (スケルトンT) ~ LESSON 3 (マミー) ぷよ勝負&br()とことんぷよぷよ(SFC)&br()原曲:旧作よりBGM1 / BGM.A||
|THEME OF PUYOPUYO|塚本雅信|STAGE 1 (ドラコ) ~ STAGE 8 (ウィッチ) ぷよ勝負|[[第2回アーケード>第2回 みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100の結果]]271位&br()[[一面>みんなで決める一面BGMランキング]]253位(SFC)|
|STAGE CLEAR &footnote(曲名は3DS版『通』サウンド設定より){}|~|原曲:『魔導物語』よりレベルアップ||
|THEME OF HARPY|~|STAGE 4 (ハーピー) 漫才デモ&br()「MEMORIES OF PUYOPUYO」に重ねて使用||
|BRAVE OF PUYOPUYO|作:迫田敏明&br()編:塚本雅信|STAGE 9 (ぞう大魔王) ~ STAGE 12 (ルルー) 漫才デモ&br()原曲:『魔導物語』よりオープニング&br()(のちの『魔導物語2』より「ケツくらえのテーマ」)||
|[[STICKER OF PUYOPUYO]]|&bold(){塚本雅信} &footnote(){4}|STAGE 9 (ぞう大魔王) ~ STAGE 12 (ルルー) ぷよ勝負|[[第2回>第2回の結果]]219位(SFC)&br()[[第4回>第4回の結果2]]292位(MD,SFC)&br()[[第5回>第5回の結果2]]443位(SFC)&br()[[第6回>第6回の結果2]]444位(SFC)&br()[[第7回>第7回の結果2]]593位(SFC)&br()[[第13回>第13回の結果2]]516位(SFC)&br()[[第2回マイナーレトロ>第2回 みんなで決めるランキング・マイナーレトロ機種限定の結果]]42位(SFC)&br()[[第3回マイナーレトロ>第3回みんなで決めるランキング・マイナーレトロ機種限定の結果]]37位(MD)&br()[[ゲームボーイ>みんなで決めるゲームボーイ BGM BEST100の結果]]168位|
|THEME OF SATAN|塚本雅信|STAGE 13 (サタン) 漫才デモ&br()原曲:『魔導物語2』より「ダンジョンだべし」 [ライラの遺跡 深部]||
|FINAL OF PUYOPUYO|~|STAGE 13 (サタン) ぷよ勝負|[[第4回>第4回の結果2]]466位(SFC)&br()[[ラストバトル>みんなで決めるラストバトルBGMベスト100]]94位(SFC)&br()[[第2回ラストバトル>第2回みんなで決めるラストバトルBGMベスト100]]280位(SFC)&br()[[第2回ラストバトル>第2回みんなで決めるラストバトルBGMベスト100]]384位(MD)&br()[[第3回マイナーレトロ>第3回みんなで決めるランキング・マイナーレトロ機種限定の結果]]79位(MD)|
|VICTORY OF PUYOPUYO&br()(FANFARE OF PUYOPUYO)|~|オールクリア時のファンファーレ||
|ONDO OF PUYOPUYO&br()(LE ONDE DU PUYOPUYO)&br()ぷよぷよ音頭|~|CAST&br()原曲:旧作よりBGM2 / BGM.B&br()(MSX2 DS13『魔導物語1-2-3 予告編』より「魔導物語音頭」&footnote(発売順は1990年5月10日にMSX2版『DS13』、1991年10月25日にMSX2/FCD版『ぷよぷよ』だが、制作上はFCD版 BGM.Bとして制作されたのが先とする文献もある){})|[[エンディング>みんなで決めるエンディングBGMベスト100の結果]]284位(SFC)|
|WARNING OF PUYOPUYO|~|ピンチ!||
|SORROW OF PUYOPUYO|作:迫田敏明&br()編:塚本雅信|コンティニューするかい?&br()原曲:旧作よりGAME OVER||
|TOY OF PUYOPUYO|作:長尾英之助&br()編:迫田敏明、塚本雅信|ふたりでぷよぷよ&br()原曲:旧作よりBGM3 / BGM.C||
|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):メガドライブ版追加曲|
|SUNSET OF PUYOPUYO|塚本雅信|エンディング2(スタッフロール)|[[第2回エンディング>第2回みんなで決めるエンディングBGMベスト100の結果]]118位(SFC)|
|REJECTION OF PUYOPUYO|作:迫田敏明&br()編:塚本雅信|未使用曲&br()ウィッチとぞう大魔王の間に入る予定だった中間デモ&br()(容量の都合で削除された)のために作られた曲 &footnote(『ALL ABOUT ぷよぷよ』開発スタッフに直撃インタビュー p. 110より){}&br()原曲:『魔導物語3』より「ついてくんなよさのばびっち」||
|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):ゲームギア版追加曲|
|OPENING OF PUYOPUYO &footnote(曲名はPC-98版OPTION MODE - SOUND TESTから){}|塚本雅信|オープニング&br()PC98, Win95版でも使用|[[第2回マイナーレトロ>第2回 みんなで決めるランキング・マイナーレトロ機種限定の結果]]159位(PC98)|
|なぞぷよ 条件表示画面|~|曲名不明||
|GGぷよ なぞぷよ &footnote(曲名は『ALL ABOUT ぷよぷよ』p. 134より){}|~|なぞぷよ プレイ画面||
|なぞぷよ エンディング|~|曲名不明||
|GGぷよ パスワード入力 &footnote(){9}|~|なぞぷよ パスワード入力||
|スタッフロール|~|曲名不明||
|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):PC-98版追加曲|
|QUEST OF PUYOPUYO &footnote(){8}|塚本雅信|PC-98/Win版等なぞぷよ||
----
**サウンドトラック
***Romancing Sa・Ga2 Opening Demostration & NEW GAME SOUND MUSEUM 1月情報号
スーパーファミコンマガジン1月情報号特別付録。
長尾英之助氏、塚本雅信氏のクレジットでSFC版「TOY OF PUYOPUYO」、「ぷよぷよ音頭」を収録。
***ばよえ~ん!! THE MEGA TRACKS OF ぷよぷよCD
#amazon(B00005MSTE)
『ぷよぷよCD』のほぼアレンジサウンドトラック+ドラマ。
ゲーム中で内蔵音源だったものも原曲の代わりに新規テクノアレンジで収録されている。
***ぷよぷよDX. Complete Best Album 1
#amazon(B00005GCFV,image=https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51jK%2BndzmML._SL500_SX425_.jpg,width=160)
アレンジサウンドトラック。上記『ばよえ〜ん!!』からの再録含む。
***魔導物語 PUYOPUYO&NAZOPUYO PC-9801&MSX2 SOUNDTRACKS 〜サントラの呪文V〜
#amazon(B0C7CS6K88)
歴代『魔導物語』シリーズ+追加収録の『ぷよぷよ』『なぞぷよ』を現行Windows PCでまとめて遊べるように収録・復刻した『魔導物語 超きゅ~きょく大全 ぷよぷよ入り』に付属しているサントラ。
PC-98版音源を収録。
----
**関連動画
***セガ Wii(R) バーチャルコンソール公式サイト ぷよぷよ(アーケード版)
#video(https://youtu.be/715hZ3T_mv4)
***『SEGA AGES ぷよぷよ』 紹介映像
#video(https://youtu.be/snBlsF3qgsk)
***ぷよぷよ for PC-9801(PUYOPUYO / 90's Japanese old pc game)
#video(https://youtu.be/OmavvMip3BA)
PC98版(プロジェクトEGGで配信されているバージョン)の紹介動画