*悪魔城ドラキュラ / Castlevania 機種:FCD, MSX2, AC (任天堂VS.システム), FC, GBA, NS, PS4, Xbox1, Win //音楽:James Banana ((1958年の映画『吸血鬼ドラキュラ』で劇伴を担当したJames Bernardをもじったもの。山下絹代氏、寺島里枝氏の共同ペンネームとする見方もあるが、[[山下氏へのインタビュー>>http://www.legacymusichour.com/2011/07/legacy-music-hour-episode-36-kinuyo.html]]によれば当人らが意図したものではない模様)) 作曲者:[[山下絹代]]、[[寺島里枝>寺島里恵]] サウンドプログラマー (MSX2):鹿間英章 サウンドエフェクト (MSX2):[[上原和彦]] //ミュージック (MSX2):山下絹代、寺島里枝 発売元:[[コナミ]]、[[任天堂]] (AC, GBA) 発売日:1986年9月26日 (FCD)、1986年10月30日 (MSX2)、1987年 (AC)、1993年2月5日 (FC)、2004年8月10日 (GBA)、 2019年5月16日 (NS, PS4, Xbox1, Win) ---- **概要 コナミのディスクシステム参入第1弾であるゴシックホラーの2Dアクション。後にカセットROM版も発売された。 参入第1弾であることもあってか、ディスクシステムの拡張音源は使われていないため、ROM版も同じ音楽である。 コナミの代表作の一つとして数多くの続編が発売され、シリーズ作品の総称にもなっている。 音楽は山下絹代氏と寺島里枝氏の共作。山下氏はこの作品がデビュー作となる。 殆どの曲の担当者は、[[山下氏へのインタビュー>>http://legacymusichour.blogspot.jp/2011/07/legacy-music-hour-episode-36-kinuyo.html]]にて明らかになっている。 また同インタビューの中で、本作の曲は「すべて寺島氏か私(山下氏)が担当したもの」とも答えている。 共同作業ではなく、寺島氏と山下氏は別々に曲を作ったという。ちなみに、寺島氏は効果音は作っていないとのこと。 「Voyager」が『コナミ・エンディング・コレクション』に収録された際、ラッシャー坂元こと坂元信也氏が「開発者冥利に尽きる」とコメントしており、何らかの形で坂元氏が関わった可能性もある。 多数のハードで同名のタイトルが発売されたが、内殆どが音楽・グラフィック・ステージ構成・展開すら異なる別ゲームである。 (コナミ自社基板によるアーケード版は[[悪魔城ドラキュラ(AC)]]を参照。) (SFC版は[[悪魔城ドラキュラ(SFC)]]を参照。) (X68000版は[[悪魔城ドラキュラ(X68k)]]を参照。) (次作:[[ドラキュラII 呪いの封印]]) ---- **収録曲 |曲名|公式補足|作・編曲者|補足|順位| |Underground|ネーミングBGM||MSX2版には未収録|| |Prologue|スタートBGM|山下絹代|ゲームスタートデモ|| |[[Vampire Killer]]|場内潜入BGM|寺島里枝|第一ブロック&br()STAGE 01 玄関から廊下&br()~STAGE 02 地下室&br()~STAGE 03 廊下(ホール)|[[第2回>第2回の結果]]73位&br()[[第7回>第7回の結果3]]981位&br()[[ファミコン>ファミコン名曲ベスト100の結果]]10位&br()[[第2回ファミコン>第2回ファミコン名曲ベスト100の結果]]64位&br()[[KONAMI>みんなで決めるKONAMIのゲーム音楽BEST100の結果 ]]18位&br()[[横スクロール>みんなで決める横スクロールアクションステージBGMベスト100]]38位&br()[[夜>みんなで決める夜曲ランキングベスト100]]195位&br()[[一面>みんなで決める一面BGMランキング]]150位&br()[[1980年代>みんなで決める1980年代の名曲ランキング]]22位| |Stalker|塔BGM|~|第二ブロック&br()STAGE 04 赤レンガの廊下と階段&br()~STAGE 05 赤レンガの廊下&br()~STAGE 06 礼拝堂&br()第四ブロック&br()STAGE 11 くずれた城の残骸&br()~STAGE 12 せまい渡り廊下|| |Wicked Child|屋外BGM|山下絹代|第三ブロック&br()STAGE 07 中庭に面した渡り廊下&br()~STAGE 08 別の塔に移るあいだの橋&br()~STAGE 09 ミイラのいる部屋に移る橋|[[ファミコン>ファミコン名曲ベスト100の結果]]85位&br()[[KONAMI>みんなで決めるKONAMIのゲーム音楽BEST100の結果 ]]188位&br()[[横スクロール>みんなで決める横スクロールアクションステージBGMベスト100]]198位&br()[[1980年代>みんなで決める1980年代の名曲ランキング]]35位| |Walking on the Edge|地下BGM|~|第四ブロック&br()STAGE 10 地下洞窟&br()(MSX2) STAGE-18(カルパートの塔)でも使用|| |Heart of Fire|ドラキュラ城本館BGM|~|第五ブロック&br()STAGE 13 牢獄のある部屋&br()~STAGE 14 実験室&br()~STAGE 15 額縁のある部屋|[[第2回ファミコン>第2回ファミコン名曲ベスト100の結果]]95位&br()[[KONAMI>みんなで決めるKONAMIのゲーム音楽BEST100の結果 ]]18位| |Poison Mind|ボスBGM|~|各ブロックボス|| |Clear|||ブロックボスクリア|| |Out of Time|時計台BGM|寺島里枝|第六ブロック&br()STAGE 16 時計台へ移るための橋&br()~STAGE 17 時計台の内部|[[1980年代>みんなで決める1980年代の名曲ランキング]]208位| |Nothing to Lose|最終ステージBGM|山下絹代|第六ブロック&br()STAGE 18 ドラキュラの住む塔の内部&br()~ラストボス:ドラキュラ伯爵(変身前)&br()(MSX2) ラストボス:ドラキュラ伯爵(変身前)|| |Black Night|最終ボスBGM|~|ラストボス:ドラキュラ伯爵(変身後)|| |All Clear BGM|||ドラキュラ伯爵クリア|| |Voyager|エンディング|寺島里枝||| |Miss|||ミス|| |Game Over|||ゲームオーバー|| |>|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):MSX2版変更曲| |Ending|||エンディング~STAFF|| |>|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):『コナミック・ゲーム・フリークス』収録アレンジ・バージョン| |バンパイヤキラー||編:[[古川元亮>古川もとあき]] &footnote(『シューティングゲームサイド Vol.3』p. 103より){}|メドレーアレンジ&br()「Prologue」&br()~「Vampire Killer」&br()~「Stalker」&br()~「Heart of Fire」&br()~「Out of Time」&br()~「Vampire Killer」|| ---- **サウンドトラック ***コナミック・ゲーム・フリークス (GAME SOUND LEGEND SERIES) #amazon(B000AM4OW8) 同名アルバムの復刻盤。 「悪魔城ドラキュラ アレンジ・バージョン(バンパイヤキラー)」を収録 ***悪魔城ドラキュラ ベスト #amazon(B00005F6F4) ディスクシステム版を収録。 「Vampire Killer」は「&bold(){城}内潜入BGM」としている ***ファミコン 20th アニバーサリー オリジナルサウンド・トラックス VOL.3 #Amazon(B0001N1KZU) ディスクシステム版を収録。 コナミ公式サントラには収録されない「Clear」、「All Clear BGM」、「Miss」、「Game Over」を収録している。 「Vampire Killer」は「&bold(){城}内潜入」としている ***ピコっとゲームクラシック #image(https://is5-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Music71/v4/67/9f/c1/679fc171-77f0-b6a3-8c57-51fe8205b84f/008009_4580204261330.jpg/632x632bb-60.jpg,width=160,height=160,https://music.apple.com/jp/album/1178903394) Apple Musicでの配信。 ディスクシステム版を収録。 「Vampire Killer」は「&bold(){城}内潜入BGM」としている ***ミュージック フロム 悪魔城ドラキュラ 黒 #image(https://eccdn-endpoint01.azureedge.net/eccdncont/upload/save_image/09241445_614d65fec16ef.jpg?sv=2019-12-12&ss=b&srt=co&sp=rwdlacx&se=2050-12-30T17:56:53Z&st=2020-12-23T09:56:53Z&spr=https&sig=4hZWr%2B6m8EGNYSECm203xIH54EBhR4Th4N%2B9lHq%2BIeY%3D,height=160,https://www.konamistyle.jp/products/detail.php?product_id=110091) DISC 1にディスクシステム版、MSX2版を収録。 「Vampire Killer」は「&bold(){場}内潜入」としている ***ミュージック フロム コナミアンティークス ~ファミリーコンピュータ~ #amazon(B0CFQCV2R9) ---- **関連動画 ***悪魔城ドラキュラ プレイ映像 #video(https://youtu.be/LdJR1zSKo04) Wii Uバーチャルコンソールで配信されていたバージョンのプレイ映像。