*SUPER BOMBER MAN 機種:SFC サウンドプロデューサー:[[T's MUSIC]]、BANG HEADS [[作曲者]]:[[竹間淳]]、[[濱田智之]] 開発元:プロデュース (([[株式会社プロデュース 会社案内のアーカイブ>>https://web.archive.org/web/20000510054117/http://www.pro-net.co.jp/company/top.html]]より))、[[ハドソン]] 発売元:ハドソン 発売年:1993年4月28日 ---- **概要 [[スーパーファミコン]]の「[[ボンバーマン]]」[[シリーズ]]の第1作目。 マルチプレイによる対戦モードが人気を博した[[PCエンジン版『ボンバーマン』>ボンバーマン(PCE)]]のリメイク移植にあたる。 同時対戦は4人に減っているが、ノーマルモードで2人プレイが可能になっている。 作曲者はシリーズおなじみの竹間淳氏と、T's MUSICに所属していた濱田智之氏。 BGMはPCエンジン版を原曲としたものが多数使われている。 曲調から、PCエンジン版の流用曲の作曲者として竹間氏がクレジットされており、新規曲は濱田氏ではないかと思われるが、詳細は不明。 ボス戦の曲は熱いと評判である。 SOUND TESTの入り方:タイトル画面で5PコントローラーのRを押す(要マルチタップ)。 (次作:[[スーパーボンバーマン2]]) ---- **収録曲 (ゲーム進行順) |曲名&br()(SOUND TEST)|曲名&br()(ボンバーマン ザ ミュージック)|作・編曲者|原曲|補足|順位| |TITLE|タイトル|作:竹間淳|『ボンバーマン(PCE)』の「タイトル」||| |CONTINUE||||パスワード|| |MAP||||マップ|| |GAME START|スタート|作:竹間淳|『ボンバーマン(PCE)』の「ステージスタート」||| |STAGE 1|BGM1|作:竹間淳|『ボンバーマン(PCE)』の「BGM1」|ワールド1 ピースタウン|| |STAGE 2||作:竹間淳|『ボンバーマン(PCE)』の「BGM2」|ワールド2 ロボット遊園地/ミステリーサーカス|| |STAGE 3||作:竹間淳|『ボンバーマン(PCE)』の「BGM3」|ワールド3 ロボット改造工場|[[アレンジ>みんなで決めるアレンジBGMランキング]]165位| |STAGE 4||||ワールド4 ロボットトーナメント予選会場|| |STAGE 5||||ワールド5 ロボットトーナメント|| |STAGE 6||||ワールド6 ダイヤモンドタワー|| |STAGE CLEAR||||ステージクリア|| |BOSS STAGE||||ボス戦|[[SFC>みんなで決めるスーパーファミコンBGMベスト100]]139位| |ENDING||||エンディング|| |GAME OVER||作:竹間淳|『ボンバーマン(PCE)』の「ゲームオーバー」|ゲームオーバー|| |SELECT||||バトルモード:ステージ選択|| |BATTLE|バトル|作:竹間淳|『ボンバーマン(PCE)』の「VS対戦BGM」||| |WINNER||||バトルモード:勝者決定|| |DRAW||||バトルモード:引き分け|| ---- **サウンドトラック ***ボンバーマン ザ ミュージック #amazon(B000AM4OWI) 「タイトル~スタート」、「BGM1」、「バトル」を収録