グラディウスIII

「グラディウスIII」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

グラディウスIII - (2025/06/13 (金) 08:38:44) のソース

*GRADIUS III -伝説から神話へ-
機種:AC, SFC, PS2, PSP, PS4, NS
サウンドディレクター(AC):[[深見誠一]] ((Game Music Onlineによる[[東野氏へのインタビュー記事>>http://www.vgmonline.net/mikihigashinointerview/]]より))
サウンドエディター (AC):兼田潤一郎、深見誠一、[[東野美紀]]、[[中村康三]]、[[泉陸奥彦]]
サウンドエディター (SFC):[[村岡一樹]]、[[上原和彦]]、[[上高治巳]]、森本幸恵
発売元:[[コナミ]]
発売日:1989年12月11日 (AC)、1990年12月21日 (SFC)
   :2000年4月13日 (PS2)、2006年2月9日 (PSP)、2020年12月24日 (PS4, NS)
----
**概要
シリーズナンバリング3作目。『[[グラディウスII]]』の続編。
神話的な超絶難易度を誇り、良くも悪くも大きく話題となった。
ゲーム自体はプレイヤーに相当無茶を要求してくるが、グラフィック・サウンドは上質。

当初BGMは深見誠一氏が単独で担当することになっていたが、気がついたときにはとても一人ではこなせない仕事量になっていた。
そこで初代の作曲者である東野美紀氏、当時新人だった中村康三氏(加えて、ブックレットでの言及はないが泉陸奥彦氏)をヘルパーとして迎えたという。
東野氏は深見氏の手法を分析して学び彼のような音楽を書いた。&footnote(){1}
中村氏にとっては初めてBGMを担当した作品となった。&footnote(){1}

アーケード版の移植としては下記がある。
-2000年にPS2向けで『[[IV>グラディウスIV]]』とカップリング移植の『復活の神話』
-2006年にPSP向けで[[初代>グラディウス]]~『[[IV>グラディウスIV]]』+『[[外伝>グラディウス外伝]]』を収録した『グラディウスポータブル』
-2020年にニンテンドースイッチとPS4向けで「アーケードアーカイブス」版

スーファミ版はアーケード版と比べてほぼ別物といっていいほど中身が違うが、音楽の面ではスーファミ(特に効果音)の方がいいという人も。
またアーケードの曲が一部削られているが、逆にスーファミオリジナル曲もある。

(グラディウスナンバリングタイトル 前作:[[グラディウスII]] 次作:[[グラディウスIV]])
----
**収録曲 (ゲーム進行順)
&bold(){ボールド}で表記された曲はアーケード・スーパーファミコンの両方で使用された曲。
|曲名|作・編曲者|補足|順位|
|Prelude of Legend||タイトルデモ~タイトル画面||
|&bold(){COIN}||コイン投入音&br()(SFC)ゲームスタート||
|&bold(){Invitation}||ウェポンセレクト画面||
|&bold(){Departure for Space}||空中戦 1 (ステージ1, 2, 5, 7, 9)&br()ステージ2, 5, 7, 9ではイントロなしver.を使用||
|&bold(){Sand Storm}|深見誠一 &footnote(Xにおける[[東野氏のリプライ>>https://x.com/mkhgsnofficial/status/1894554270063886498]]より){}|ステージ1|[[KONAMI>みんなで決めるKONAMIのゲーム音楽BEST100の結果 ]]118位|
|Dark Force||ボスBGM||
|&bold(){Aqua Illusion}||ステージ2||
|Try to Star|兼田潤一郎|空中戦 2 (ステージ3, 6, 8)|[[アーケード>みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100の結果]]220位|
|&bold(){[[In The Wind]]}|深見誠一|ステージ3前半|[[第2回>第2回の結果]]276位&br()[[アーケード>みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100の結果]]129位&br()[[KONAMI>みんなで決めるKONAMIのゲーム音楽BEST100の結果 ]]188位&br()[[1980年代>みんなで決める1980年代の名曲ランキング]]173位|
|&bold(){Underground}|中村康三|ステージ3後半||
|High Speed Dimension||ステージ4|[[アーケード>みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100の結果]]297位|
|&bold(){Easter Stone}||ステージ5&br()ステージ4(SFC)||
|Dead End Cell|東野美紀 &footnote(){2}&br()兼田潤一郎|ステージ6&br()イントロのみ兼田氏が補作 &footnote(Xにおける[[東野氏のリプライ>>https://x.com/mkhgsnofficial/status/1894749549639721071]]より){}|[[第2回アーケード>第2回 みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100の結果]]195位|
|&bold(){Fire Scramble}|泉陸奥彦|ステージ7&br()ステージ5(SFC)|[[アーケード>みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100の結果]]134位|
|&bold(){[[Cosmo Plant]]}|東野美紀 &footnote(){2}|ステージ8&br()ステージ6(SFC)|[[第2回>第2回の結果]]61位&br()[[アーケード>みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100の結果]]94位&br()[[KONAMI>みんなで決めるKONAMIのゲーム音楽BEST100の結果 ]]118位&br()[[シューティング>みんなで決めるシューティングゲーム音楽BEST100の結果]]131位&br()[[スーパーファミコン>みんなで決めるスーパーファミコンBGMベスト100]]88位|
|Crystal Labyrinth||ステージ9|[[冬・雪・氷>みんなで決める冬・雪・氷BGMランキング]]243位|
|Boss on Parade BGM 1|作:東野美紀|ステージ10ボスラッシュ1&br()『[[グラディウス]]』より「Aircraft Carrier」のアレンジ||
|Boss on Parade BGM 2|作:東野美紀|ステージ10ボスラッシュ2&br()『[[沙羅曼蛇>沙羅曼蛇/ライフフォース]]』より「Poison of Snake」のアレンジ||
|&bold(){Boss on Parade BGM 3}||ステージ10ボスラッシュ3&br()『[[グラディウスII]]』より「Take Care!」のアレンジ移植||
|&bold(){Mechanical Base}|中村康三|ステージ10前半&br()ステージ9前半(SFC)|[[第14回>第14回の結果3]]826位&br()[[KONAMI>みんなで決めるKONAMIのゲーム音楽BEST100の結果 ]]118位&br()[[第2回アーケード>第2回 みんなで決める【アーケードゲーム音楽】ベスト100の結果]]47位&br()[[1980年代>みんなで決める1980年代の名曲ランキング]]124位|
|&bold(){Final Shot}||ステージ10後半&br()ステージ9後半(SFC)||
|Escape to The Freedom||高速脱出||
|&bold(){GAME OVER}||ゲームオーバー||
|&bold(){King of Kings}|東野美紀 &footnote(){2}|ランキング||
|Congratulations||ビギナーエンディング||
|Return to The Star|深見誠一|エンディング||
|A Long Time Ago|作:東野美紀など|ステージ3隠しBGM &footnote(ステージ前半の特定の地上敵を倒すと流れる。)&br()『[[グラディウス]]』より「Free Flyer」&br()~『[[沙羅曼蛇>沙羅曼蛇/ライフフォース]]』より「Fly High」&br()~『[[グラディウスII]]』より「[[Burning Heat]]」&br()のアレンジメドレー||
|GRADIUS BGM 1||隠しステージ1 &footnote(最終ボスの出す一番下の弾に当たると飛ばされるステージ。)&br()『[[グラディウス]](FC)』より「[[Challenger 1985]]」の移植||
|GRADIUS BGM 2||隠しステージ1:ビッグコア戦&br()『[[グラディウス]](FC)』より「Aircraft Carrier」の移植||
|SALAMANDER BGM 1||隠しステージ2 &footnote(最終ボスの出す一番上の弾に当たると飛ばされるステージ。)&br()『[[沙羅曼蛇>沙羅曼蛇/ライフフォース]]』より「Power of Anger」の移植||
|SALAMANDER BGM 2||隠しステージ2:ゴーレム戦&br()『[[沙羅曼蛇>沙羅曼蛇/ライフフォース]]』より「Poison of Snake」の移植||
|NO USE 1||未使用曲&br()『[[グラディウス]](FC)』より「Beginning Of The History」の移植||
|NO USE 2||未使用曲&br()『[[グラディウスII]]』より「Maximum Speed」のアレンジ移植||
|NO USE 3||未使用エンディング||
|>|>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):スーパーファミコン版オリジナル曲|
|Catapult||オープニングデモ||
|Smash Up!||タイトル画面||
|Shipe Shoot||1, 3, 5ステージ ボス戦||
|Lucky Zone||エクストラステージ||
|Accident Road||ステージ7|[[スーパーファミコン>みんなで決めるスーパーファミコンBGMベスト100]]85位|
|Boss on Parade 1 Zub|作:東野美紀|ステージ8:ザブラッシュ&br()『[[グラディウス]]』より「Aircraft Carrier」のアレンジ||
|Boss on Parade 2 Death||ステージ8:デスMk-II戦&br()『[[グラディウスII]]』より「Take Care!」の移植||
|Boss on Parade 3 Crystal Core||ステージ8:クリスタルコア戦||
|Boss on Parade 4 Mk-II||ステージ8:ビッグコアMk-II戦||
|Boss on Parade 5 Covered Core||ステージ8:カバードコア戦||
|Boss on Parade 6 Derringer Core||ステージ8:デリンジャーコア戦&br()アーケード版より「Dark Force」の移植||
|Unpleasant Cell||ステージ10||
|Last Struggle||最終ボス||
|Good Luck!|作:森本幸恵&br()編:上高治巳|エンディング||
|Everlasting||コンティニュー画面||
----
**サウンドトラック
***こなみ すぺしゃる みゅ~じっく 千両箱
#image(https://media.vgm.io/albums/94/5549/5549-1249844163.jpg,height=160)
disc 2 めぐぴんの矩形波探偵団コーナーのコナミの最新ゲーム情報コーナーにて「Dep&bold(){a}rture for Space」が「DEP&bold(){E}RTURE FOR SPACE」として収録
***グラディウスIII
#image(https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/81RSknK1y9L._SL500_.png,http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00005F63S,width=160,height=160)
深見氏制作のアレンジ・バージョン、サウンドシアター、オリジナル・ゲーム・サントラ、効果音特集を収録。
「High Speed D&bold(){i}mension」が「High Speed D&bold(){e}mension」となっている。
「美しく妖しい植物のステージ」、「不気味な細胞のステージ」、「ランキング」を東野氏が担当したこと、「Underground (3st. BGM2)」、「Mechanical Base (10st. BGM1)」を中村氏が担当したことを明かしている
***こなみ すぺしゃる みゅ~じっく 千両箱 平成三年版
#image(https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/6184e7-TMCL._SL500_SX425_.jpg,https://www.amazon.co.jp/dp/B000UVBBAC,width=160,height=160)
disc 3にスーパーファミコン版を収録
***コナミ・エンディング・コレクション
#amazon(B000UV1K1M)
DISC.1に「Return to The Star」(1位)、「Good Luck!」(13位)を収録。
深見誠一氏がプロフェット深見名義で、「Return to The Star」が自身の作曲であること、
森本幸恵氏がその筋森本名義で、「Good Luck!」が自身の作・上高治巳氏によるアレンジであることを明かしている
***MIDI POWER Ver.3.0 X68000 Collection
#image(https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51sLAZfYvVL._SL500_.jpg,http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00005MUPH,width=160,height=160)
アレンジバージョンを収録
***グラディウス アーケードサウンドトラック
#amazon(B000063EDS)
DISC 2に「COIN」を含むアーケード版を収録
***GRADIUS ULTIMATE COLLECTION
#amazon(B005Y2X6ZU)
DISC1にアーケード版(未使用曲を含む)、DISC5にスーパーファミコン版を収録。
***Third
#amazon(B00I3LHM5O)
泉陸奥彦氏のベストアルバム。DISC 3に「Fire Scramble」が収録されており、泉氏の作曲であることが判明した
***ミュージック フロム コナミアーケードシューティング
#amazon(B08LNJJ5TM)
アーケード版を収録
----
**関連動画
***『グラディウスIII 伝説から神話へ』B装備ノーミス1周クリア (GRADIUS III) | KONAMI (CERO)
#video(https://youtu.be/sPemKuf4pck)
アーケード版(『グラディウス オリジン コレクション』収録予定バージョン)のノーミス1周クリア動画。