THE運動会

「THE運動会」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

THE運動会 - (2025/07/31 (木) 01:16:43) のソース

*THE運動会
機種:AC, PS2 (タイトーメモリーズII 上巻), NS, PS4
作・編曲者 ((『電撃TAITO STATION VOLUME4』p. 29より)):[[小倉久佳]]、[[今村善雄]]
サウンドプログラム:なかむら司 ((名字の表記は[[古川典裕氏のツイート>>https://twitter.com/nakayamaraiden/status/1165217627016314882]]より))
開発・発売元:[[タイトー]]
発売日:1984年5月 (AC)、2007年1月25日 (PS2)、2025年7月31日 (NS, PS4)
----
**概要
タイトーが1984年に発表したスポーツゲーム。
半角スペースのある「THE 運動会」や「ザ・運動会」とする表記もあるが、本項ではタイトーメモリーズ中の表記を採用している。
前年に[[コナミ]]から発表され大ヒットとなった『[[ハイパーオリンピック]]』を意識して開発されたものと思われる。
[[データ内コメント>>https://tcrf.net/Field_Day#Hidden_Messages]]によれば舞台は「どこかの女子寮の運動会」であるらしく、プレイヤーキャラは全員女子 ((インストなどの表記ではギャル)) である。

作曲は小倉久佳氏と今村善雄氏が半々で担当。
小倉氏が研修として既存曲のデータ化を課されて作成したデータが、後に本作に使われたという経緯がある。
運動会で使われることの多いクラシック曲のアレンジがメインで、既に小倉氏のアレンジセンスの良さが窺える。
さもピアノで練習しているかのように、つまづいたり投げやりになりながらもなんとか弾き切る情景が浮かぶネームエントリーは必聴。
実際には未使用でない曲が未使用扱いになっていたり未収録音源があったりなど、改めて正確な音源化が待たれる作品である。
----
**収録曲 (ゲーム進行順)
|>|曲名|原曲&br()原作曲者|編曲者|補足|順位|
|>|タイトルBGM|||||
|>|クレジット|||||
|ネームエントリー|(入力部)|「Turkey in the Straw」|小倉久佳 &footnote(){1}|スタートボタン押下待機~ENTER YOUR NAME||
|~|(終了部)|「Shave and a Haircut, Two Bits」||ネームエントリー終了~ゲームスタート&br()GAME OVER||
|>|ステージBGM|『William Tell Overture』より&br()「Finale: March of the Swiss Soldiers」&br()Gioachino Rossini|小倉久佳 &footnote(){1}|||
|~|~|Opera『Carmen』より&br()「Prelude to Act 1」&br()Georges Bizet||||
|~|~|『Orphée aux enfers overture』より&br()「Ce bal est original」&br()Jacques Offenbach||||
|~|~|「Csikos Post」&br()Hermann Necke||||
|>|未使用曲2|||リングベル 10m00達成ファンファーレ||
|>|未使用曲1|||表彰式||
|>|ニューレコード||小倉久佳 &footnote(『電撃TAITO STATION VOLUME4』p. 29より。p. 31には当時成果物として清書された楽譜も掲載されている){}|NEW RECORD !&br()曲名不明 (未音源化)||
|>|エンディング|||RANKING&br()同時プレイ人数(1~4人)によって長さが変化&br()サントラには1人プレイ時の尺のみ収録||
----
**サウンドトラック
***LEGEND OF GAME MUSIC 2 ~PLATINUM BOX~
#amazon(B000B9QH4I)
DISC 3に収録。
----
**関連動画
***アーケードアーカイブス THE運動会
#video(https://youtu.be/Mpsf3q4fA_I)