ホーリー オーダーズ(ビー ジャスト オア ビー デッド)
概要
GGシリーズの皆勤操作キャラクター、カイ=キスクのシリーズを通してのテーマ曲。ホリオダと略して呼ぶファンもいる。
作品やサウンドトラックなどによって表記揺れが多く見られる。
Holy Orders、HOLY ORDERS(BE JUST OR BE DEAD)、Holy orders(Be just or be dead)、特にGG2バージョンは、サウンドトラック以外では「Holy Orders III(Be Just Or Be Dead)」と表記されたこともある。
初代GG、
GGX、
GGXX、
GG2と、作品毎で音源やイントロなどが異なる。
特にGG2では大幅にアレンジされており、対戦だけでなくストーリーモード中盤でも使用される。
GGXrdでは全キャラクターのテーマ曲が一新され、カイのテーマ曲も「Magnolia Éclair」になったが、戦闘中に相手マッチポイントでカイが5回ダウンを奪われると髪が解けGG2の「Holy Orders III」が流れる。
とにかくエレキギターが旋律を強く主張するのが特徴的。
音楽ジャンルとしてはネオクラシカルメタルや様式美などと呼ばれる、クラシック音楽の影響を受けたハードロック/ヘヴィメタルに属する。
チェンバロやパイプオルガン、エレキギターによる荘厳な曲調は、カイのキャラクター性を如実に表現しているといえるだろう。
GG2からはシンフォニックな曲調が多く取り入れられ主旋律がヴァイオリンになっており、壮麗さに更に磨きがかかっている。
またカイをモデルに作られたロボカイという操作キャラクターもいるが、こちらのテーマ曲のひとつに本楽曲のアレンジ「Holy Orders?」がある。
全て短調と不協和音で構成された、インパクトがかなり大きい変調バージョンの曲となっている。
ファンからの人気も高く、「GUILTY GEAR×BLAZBLUE MUSIC LIVE 2011」の公式サイトで行われた楽曲リクエストランキングでは、
GG2バージョンがGG部門にて1位を獲得しライブで演奏された。
また「GUILTY GEAR×BLAZBLUE MUSIC LIVE 2014」においては、「Holy Orders~Magnolia Éclair」としてGG2バージョン~新テーマ曲と続く形でライブの締めの曲として演奏された。
音源・アレンジ・表記まとめ
ゲーム |
タイトル |
機種 |
補足 |
ギルティギア |
Holy Orders(Be just or be dead) |
PS |
原曲 |
ギルティギアX |
HOLY ORDERS(BE JUST OR BE DEAD) |
AC |
音源を変えてアレンジ |
DC、PS2 |
ギターのみ生音にして再録 |
ギルティギアXX |
HOLY ORDERS(BE JUST OR BE DEAD) |
AC、PS2、PSP |
全て生演奏にしてアレンジ |
HOLY ORDERS? |
PS2、PSP |
ロボカイのテーマ、変調アレンジ |
ギルティギアISUKA |
Holy Orders? |
PS2、Xbox、PC |
ロボカイとロボカイIIのテーマ、XXと同一 |
ギルティギア2 OVERTURE |
Holy Orders(Be Just Or Be Dead) |
Xb360 |
シンフォニック調のアレンジ |
過去ランキング順位
サウンドトラック
「ギルティ・ギア」オリジナル・サウンド・コレクション
「ギルティギアゼクス」オリジナル・サウンドトラック
ギルティギアXX オリジナルサウンドトラック
ギルティギア サウンドコンプリートBOX Limited Edition, Soundtrack
ギルティギア2 オーバーチュア オリジナルサウンドトラック Vol.2 Soundtrack
ギルティギアX HEAVY ROCK TRACKS~The Original Sound Track of Dreamcast!!
ギルティギアX RISING FORCE OF GEAR IMAGE VOCAL TRACKS-SIDE II SLASH!!-
※ボーカル付き
ギルティギア・シリーズ ベストサウンドコレクション
※リミックス
ギルティギア イグゼクス サウンドアライブ Soundtrack
※ライブ音源
ギルティギア イグゼクス #リロード オリジナルサウンドトラック KOREAN VERSION
※「Holy Orders?」のみ
ギルティギア イグゼクス in LA ヴォーカルエディション Soundtrack
※ボーカル付き
最終更新:2025年03月23日 22:04