Metal Slader Glory
機種:FC
作曲者:京田誠一
編曲者:江橋やすゆき、ライブプランニング
効果音:向井忠、ライブプランニング
開発元:
HAL研究所、ライブプランニング
発売元:
HAL研究所
発売年:1991
メタルスレイダーグローリー ディレクターズカット
概要
漫画家の☆よしみる氏がキャラクターデザインとストーリーを担当したSFアドベンチャーゲーム。
ファミコンのハード限界を超えたといわれるほどのグラフィックが特徴で、制作に4年以上もかけた大作ソフト。
『
宇宙警備隊SDF』でも使われた拡張チップ「MMC5」によって、精密なグラフィック描写が可能となった。
売り上げには結びつかなかったが、その完成度の高さから
HAL研究所の隠れた代表作の1つとしてよく挙げられる。
BGMは特撮番組やアニメ番組の音楽を制作している京田誠一氏が作曲。
他にも『
暴れん坊天狗』などで知られるライブプランニング(KAZe)がサウンド制作に協力している。
MMC5の拡張音源を実装したBGMの評価も高く、2014年にはクラリスディスクからサントラが発売された。
後にニンテンドーパワーで追加要素を加えた『メタルスレイダーグローリー ディレクターズカット』が発売。
版権の問題でBGMは全て差し替えられており、本作のサウンド開発に関わった
大久保高嶺氏が作曲を担当している。
収録曲(サウンドトラック順)
| 曲名 |
補足 |
順位 |
| 新ギアームBMW購入/ゲン・ランクルのテーマ |
|
|
| GLORY起動~謎のメッセージ~(プロローグ)/不穏な空気 |
|
|
| METALSLADER GLORY(プロローグ/パイロットの名は/行方不明のヴィヴァーチェ) |
|
|
| ゲンズオートのチャーミー/ステーション・ベイ |
|
|
| 海岸線のJAZZ |
|
|
| 宇宙をめざして(オープニングテロップ) |
|
|
| あずさ発見/ムーンフェイス飛び立つ |
|
|
| あずさ(追憶/回想/ムーンフェイスコックピットのひととき) |
|
|
| あずさの記憶喪失/私設軍のこと |
|
|
| ジフ・クレイムスのテーマ/35区居住区港~中央 |
|
|
| 一時休息/再開 |
|
|
| シルキーヌ・マルソーのテーマ |
|
|
| 月の港 |
|
|
| 月のレストランVIVACE |
|
|
| 謎の男の子/マックベリーズ |
|
|
| 異星生物!? |
|
|
| TADASH IS DEAD…… |
|
|
| あずさ~さらわれる・救出・父を思い出す~(追憶のテーマ) |
|
|
| GLORYにまつわる真実/異星生物について |
|
|
| 8年前の惨劇(追憶のテーマ) |
|
|
| 希望を乗せて(03区居住区へ向かうムーンフェイス) |
|
|
| 闇に蠢く(異星生物のテーマ) |
|
|
| 03区異星生物出現!(異星生物のテーマ) |
|
|
| 03区居住区あずさ捜索(異星生物のテーマ) |
|
|
| 第35区襲撃/要塞は生きていた |
|
|
| T・ストーク |
|
|
| T・ストーク艦首前方に異常 |
|
|
| メタルスレイダー発艦準備 |
|
|
| 戦闘開始(メタルスレイダーグローリー) |
|
|
| 異星生物との交戦(Dead ver.) |
|
|
| 異星生物との交戦(Victory ver.) |
|
|
| 戦闘勝利…そしてこれから(メタルスレイダーグローリー) |
|
|
| EMERGENCY MESSAGE(メタルスレイダーグローリー) |
|
|
| 30SEC… |
|
|
| メインレーザー砲の効力は!? |
|
|
| ULTIMATE WEAPON |
|
|
| READY FOR THE WEAPON |
|
|
| GLORY帰還~エンディング |
|
|
| 家族で救った地球の未来(エピローグ) |
|
|
サウンドトラック
メタルスレイダーグローリー オリジナルサウンドトラック
PV
PV(ディレクターズカット)
PV(サウンドトラック)
最終更新:2023年07月03日 08:29