-[DEOXYRIBOSE]-
概要
崩壊編(バトルパート)の第1エリア 明日葉市WAVE10、および第3エリア 日周区WAVE10で流れる戦闘BGM。
通常戦闘曲の場合、敵の出現段階によって曲調が変わる仕様なのだが、
ボス戦BGMであるこの曲は戦況の変化によってのみ曲調が変わる。
第3エリア 日周区WAVE10では特に高体力のボスが、フィールドに継続ダメージ判定を付与する攻撃や長射程で高威力の攻撃に加えて
EMPパルスによる支援効果の打消し、対空防衛フレアによるミサイル系攻撃への対処もしてくるうえに、
お供にも厄介な敵が強化されて出現、雑魚敵が無限沸きとラスボス戦かと思わせる程の戦力で襲ってくる。
プレイヤーによってはなかなか近づけず、ジリ貧の戦いになった人もいるだろう。
通常戦闘とは違い長期戦になる事も多いボス戦なので、とても印象に残りやすい。
余談ではあるが、戦闘曲のタイトルには括弧が付いているが
通常戦闘は小括弧()、ボス曲は中括弧[]、ラストバトルは大括弧{}である。
戦闘曲の1曲目の頭にはハイフンは無く、終わりには付いている。 → (VALINE)-
戦闘曲の2曲目以降からは両側にハイフンが付いている。 → -(LEUCINE)-
ラストバトルの曲名はハイフンで始まるが終わりには無い。 → -{EDGE OF THE FUTURE}
誤植では無いので投票時に間違えない様に。
また曲名はラストバトルを除き、サントラ収録順に
バリン
ロイシン
イソロイシン
リシン
フェニルアラニン
トレオニン
メチオニン
ヒスチジン
トリプトファン
リボース
デオキシリボース
とアミノ酸や糖の名前となっている。
ちなみにこれらのうちアミノ酸は人が体内で合成できず、栄養分として摂取せねばならないアミノ酸(必須アミノ酸)9種である。
なぜこれらの単語が戦闘曲に冠され繋がりを持たされているのかは、ぜひ本編をプレイして感じてもらいたい。
更に余談ではあるが、アレンジサウンドトラックで新規収録となった戦闘風の曲は -[PROTEASE]- (プロテアーゼ)。
こちらはタンパク質やペプチド(アミノ酸が鎖状に連結したもの)を単独のアミノ酸に分解する酵素の名前である。
過去ランキング順位
サウンドトラック
十三機兵防衛圏 オリジナル・サウンドトラック
十三機兵防衛圏 Music and Art Clips
『十三機兵防衛圏 プロローグ』のパッケージ版。ミニサントラが収録。
PV
最終更新:2024年08月25日 01:22