魔天伝説 ~戦慄のオーパーツ~

魔天伝説 ~戦慄のオーパーツ~

機種:SFC
作・編曲者:後藤裕二
開発元:シンキングラビット、ジラフソフト
発売元:タカラ
発売年:1995

概要

タカラから発売された2Dフィールド・3DダンジョンRPG。
サブタイトル通りオーパーツを題材にした伝奇・オカルトものストーリーで、日本列島が宇宙に飛び出したというぶっ飛んだ世界観を持つ。
シナリオは『ウィザードリィ』のノベライズなどを手掛けた竹内誠氏が手掛け、ゲームシステムに『真・女神転生』、『ラストハルマゲドン』などの影響が見られる。

キャラクターデザインには『探偵 神宮寺三郎シリーズ』などで知られる寺田克也氏、モンスターデザインには後に平成仮面ライダーシリーズで有名になる韮沢靖氏を起用。
NPCがすべて固有の立ち絵を持ち、韮沢氏のセンスが発揮されたモンスター群や立体造形を取り込んだアニメーションボスが登場するなどビジュアル面での奇抜さが光っている。
反面、無闇に広大なだけという印象を受けやすい3Dダンジョンや成長システムの都合上作業化しやすい戦闘、セーブデータ破壊バグなど難点も多い。

BGMは後藤裕二氏が担当。
複数の楽曲で「魔天伝説」のテーマやタイトル画面のメロディが組み込まれている。
ボス戦BGMは勇ましいイメージのものが多い反面、ダンジョン曲や通常戦闘曲がスローテンポの暗いイメージの曲が多く好みが分かれるところ。


収録曲(サウンドトラック順)

曲名 補足 順位
オープニング序曲 タイトルデモ
プロローグ タイトル画面
「魔天伝説」のテーマ オープニング:東京
ダンジョン「月からのメッセージ」 オープニング:北海道
北海道フィールド、北海道・月ダンジョン
モンスターの幻 オープニング戦闘
「インターミッション」 オープニング戦闘敗北後
BGM「秋飛超物理学研究所」 秋飛超物理学研究所
サントラでは上記の曲までを「オープニング組曲」としてメドレー収録
フィールド「誰もいない街」 東京・京都フィールド
フィールド「魔天伝説」ベル・ヴァージョン 十和田湖フィールド
フィールド「自然」 九州フィールド
フィールド「ルンバ」 四国フィールド
フィールド「魔天伝説」エレピ・ヴァージョン 広島・長野フィールド
フィールド「魔天伝説」ストリングス・ヴァージョン 未使用曲?
フィールド「城」 未使用曲?
フィールド「戦いの前」 大阪城フィールド
ダンジョン「地下通路」 東京・十和田湖ダンジョン
ダンジョン「ルンバ」ヴァージョン 未使用曲?
ダンジョン「恐竜」ヴァージョン 広島・長野ダンジョン
ダンジョン「侍」ヴァージョン 大阪城ダンジョン
ダンジョン「16beat」ヴァージョン 四国・九州ダンジョン
ダンジョン「月」ヴァージョン ダンジョン「月からのメッセージ」と同メロディ
「モンスターとの戦い」 通常戦闘(東京~四国)
中ボスモンスター「風神・雷神」との戦い 通常ボス戦
モンスターとの戦い「恐竜」ヴァージョン 通常戦闘(九州)
モンスターとの戦い「インベーダー」ヴァージョン 通常戦闘(十和田湖・大阪城)
モンスターとの戦い「スロー」ヴァージョン 通常戦闘(北海道・月)
九州ボスモンスター「エクスドーラス」との戦い エクスドーラス戦
四国ボスモンスター「ブラストゴーレム」との戦い ブラストゴーレム戦
富士樹海ボスモンスター「邪骨丸」との戦い 邪骨丸戦
北海道ボスモンスター「ハルキネス」との戦い ハルキネス戦
月最終ボスモンスター「アンドー」との戦い ラスボス戦
ゲーム中の名前は「アンド」
エンディング「魔天伝説」のテーマ エンディング
フィールド「ムーンウォーク」 未使用曲
ダンジョン「マリンバ」ヴァージョン 未使用曲
BGM「秋飛超物理学研究所」サーカス・ヴァージョン 未使用曲
ダンジョン「JAZZ」ヴァージョン 未使用曲
エピローグ「魔天伝説」 未使用曲
サントラ未収録曲(曲名は暫定)
水晶ドクロ ラスボス撃破後イベント

サウンドトラック

魔天伝説 リアル・ディメンション・ミュージック


+ タグ編集
  • タグ:
  • SFC
  • 後藤裕二
  • シンキングラビット
  • ジラフソフト
  • タカラ
  • 1995年
最終更新:2025年01月06日 23:48