フローチャート
プレイヤー(高校生側)向けフローチャート。
屋敷に入るまで
- 人面岩
- 人面岩のかけらが手に入る。
- 僧侶の手
- 数珠が手に入る。
- 卦三郎の墓
- 卦三郎の声
- 屋敷から逃げる?
- 何度逃げても特に意味はない。
- 屋敷のまわり(左)
- ワナが仕掛けられていない場合は鉄のくさりが手に入る。
- 屋敷のまわり(右)
- ワナが仕掛けられていない場合はさびたナイフが手に入る。
屋敷2階(前半)
- 一人プレイで初回だと非常に高確率でドレーフスの部屋が選ばれる。
- 空き部屋
- 良い幽霊・悪い幽霊
- 良い幽霊(白色)の場合、「何か良いもの」を選ぶと宝石の巾着が手に入る。悪い幽霊(黒色)の場合は高校生側の得になる展開はないし、追及しすぎると攻撃を受ける。
- 良い幽霊・悪い幽霊
- 使用人部屋
- 4択だが、モップにはワナは仕掛けられていない。かびたメイド服が手に入る。
- 読書部屋
- 呪いのペーパーナイフが手に入る。幻覚を見たヒロが仲間に襲いかかることになるが、鉄のくさりを持っていると、ヒロが「鉄のくさりを使う」を選べばダメージが少なくて済む。
- ドレーフスの部屋
- ヒロが血塗りの日記を満足させるまで痺れる(体力を5消費した時点で呪いが解ける)
- ユイとヒロで一緒に運ぶ(ユイとヒロが体力を2づつ失う)
- 日記を持ったユイをヒロが抱きかかえて運ぶ(ユイが体力を4失う)
- 最初の選択肢は「もっと部屋のようすを調べる」が必ず正解。血塗りの日記が手に入る。
- この部屋をクリアするとシャルロッテの人形の部屋が出るようになる。
- シャルロッテの人形の部屋
- さびたナイフを持っていないと鎧の騎士との戦いでヒロが体力を5失う。持っていれば無傷で通過できる。
- 高校生それぞれの選択次第でダメージを受けたり受けなかったりするが、本人の視点でしか何が起こっているかはわからないようになっている。
- 人形の攻撃でユイが気絶した場合、レスリーは人形を探すのが正解。念を使っても人形は倒せない。
- 人形の攻撃でレスリーが気絶した場合、シャルロッテにひたすら辛く当たれば(ユイは)無傷で脱出できる。
- シャルロッテの部屋の中では3人のうち、誰の体力が0になってもペナルティはない。
屋敷2階(後半)
- 病弱な婦人の部屋
- 制服のリボンタイ、数珠、蒔絵の櫛などと交換でカメオのブローチを入手。
- 数珠または蒔絵の櫛と交換した場合はさらに冬色の口紅を入手。
- 引き出しの中を何度か調べると銀の指輪を入手。
- 制服のリボンタイ、数珠、蒔絵の櫛などと交換でカメオのブローチを入手。
- 書斎
- 読んだ本によっては「屋敷のどこかに時間を戻せる時計がある」という情報が手に入る。
- 窒息の戯曲が手に入る。この部屋にカンバラの仕掛けるワナはない。
- 読んだ本によっては「屋敷のどこかに時間を戻せる時計がある」という情報が手に入る。
- 鏡のある着替え部屋
- 選択肢を間違えるとドッペルゲンガーが出現しているキャラの体力が減るが、高校生側には表示がないので油断すると危険。
- ユイのドッペルゲンガー
- 人面岩に情報を聞いていると簡単にクリアできる。
- ヒロのドッペルゲンガー
- レスリーにバトンタッチする。遺書を書かせる。
- レスリーのドッペルゲンガー
- ヒロは役に立たないのでユイにバトンタッチする。未来の予定を聞く。
- 孤独の手鏡が手に入る。
- カルパッタの部屋
- 青い宝石箱の中には蒔絵の櫛が入っていることがある。ユイの気力が3以上あれば正攻法で、そうでなければ叩いて壊すこともできるが……
- 黄色い宝石箱は普通は無害だが、ユイの気力が少ないと大ダメージを受ける。
- 宝石の指輪が手に入る。カルパッタとの交渉では基本的に体力・気力全てなど高い値段をふっかけられるが、空き部屋で手に入れられる宝飾の巾着を持っていると交換で手に入れることもできる。
- 物置部屋
- まず部屋に入るための鍵を探す必要がある。ヒロが鎧の騎士と戦って怪我をしていない場合、ダメージを受けるが体当たりで扉を開けられる可能性がある。
- ユイが記憶喪失になった場合
- ヒロが記憶喪失になった場合
- レスリーが記憶喪失になった場合
- 忘却の万年筆を入手。書斎で情報を得た上でこの部屋に入るとフラグが立ち、終盤時間切れになった時に時計を使って時間を巻き戻すことができる。
屋敷1階(前半)
- どれか1つの部屋をクリアすると後半に移行してしまうため、欲しいアイテム・埋めたい幽霊がある場合は「もう少し待ってみる」を選んで希望する部屋が現れるまで待つ必要がある(選ぶたびに演奏室→食堂→客間→演奏室とローテーションする)。
- ただし、待つとカンバラ側が仕掛けたワナを必ず食らう。このワナには多くの種類があり、全員の気力が差し引き1減るだけのものから、残り時間が減る凶悪なものもある。ここにベストエンドに必須のアイテムはなく、どれか1つの部屋をクリアすれば進める。
- ピアノのある演奏室
- 演奏を聞くか聞かないか、その楽曲によって体力と気力が大量に回復したり減ったりする危険な部屋(体力が回復する楽曲、気力が回復する楽曲、体力ダメージを受ける楽曲、気力ダメージを受ける楽曲の4つが順不同で必ず1回は流れる)。
- 演奏は全スルーでも構わない。
- ユイの気力が充分にないと道草を食うことになり、ピアノの鍵盤を探す前に気力が減ると危険。
- 呪われたピアノの鍵盤を入手。
- 演奏を聞くか聞かないか、その楽曲によって体力と気力が大量に回復したり減ったりする危険な部屋(体力が回復する楽曲、気力が回復する楽曲、体力ダメージを受ける楽曲、気力ダメージを受ける楽曲の4つが順不同で必ず1回は流れる)。
- 食堂
- 美味しい料理を食べると体力が回復する。
- 「まずい料理」(出てこないこともある)を食べるか、悪霊の入った料理を食べると進行。
- この時、全員の気力が2以下で悪霊の入った料理を食べると即死エンドなので注意。
- 仮の結婚式を挙げることになるが、指輪をどうやって手に入れるか、そこまでの展開によっておおよそ4通りに分岐する。
- シャルロッテの部屋が一番危険。人形から食らう体力ダメージは選択肢の上から順に1、2、3、4になっているので一番下の選択肢は最後まで選ばないこと。
- ヒロがレスリーに指輪をプレゼントしていれば別展開。ユイの気力が残っていれば生還できる。
- カルパッタと面識があり、蒔絵の櫛で怒らせていなければ指輪を購入または交換できる。
- 呪われたマイセンの皿を入手。
- 客間
- 夢の世界へ。
- カンバラの仕掛けるワナは一番少なく、演奏室や食堂より安全だが、選択肢を間違えると即死する(よく注意を払っていれば比較的わかりやすい)可能性があるので注意。
- 死刑のコインを入手。
- 屋敷1階前半をクリアすると、しばらく扉の向こうには行けなくなる。森の中に出られると思って扉の外に出るとゲームオーバー。
屋敷1階(後半)
- 地下室
- 選択肢はない。
- 遊戯室
- ピエトロと知恵比べ。トランプ(カード)を選んでも謎掛けを選んでも展開・選択肢は固定だが、没データが存在する。
- 勝てば呪いの15番ボールが手に入るが、このアイテム自体に意味はない。ミコを救出するのに必須となるテニスボールを探せるようになるフラグが立つ。
- ピエトロと知恵比べ。トランプ(カード)を選んでも謎掛けを選んでも展開・選択肢は固定だが、没データが存在する。
- 危険な部屋(リッチの部屋)
- 「レスリーが顔をしかめている」と表示される部屋。全員体力に大ダメージを受けやすいので実際かなり危険。
- 人面岩のかけらを持っていると、ヒロが体力を1吸われるかわりにリッチの弱点を教えてくれる。
- 死神の王冠を入手。
- 静かな部屋
- 「レスリーが顔をゆるめている」と表示される部屋。残り時間が「やや少ない」以上に残っている状態でこの部屋に入ると眠気に襲われ、体力と気力が全回復するが、制限時間がほぼゼロになるワナの部屋。
- 残り時間がもともと少ない状態で入っても何も起きない。
- 地下室(2回目)
- 地下室の鍵を探す。
- ユイの気力が3以上ないとたらい回しにされるので危険。
- ワイン庫でダメージを受けた場合はペティナイフが手に入る。
- 地下室の鍵を入手。
屋敷1階で探せるもの
- 鍵とテニスボール以外は「なにかいいもの」を選ぶと探せるが、何が出てくるかはカンバラ側に決定されてしまうので理由がない限り選ぶ必要はない。
- ダーツ
- ほとんどワナに等しくユイかヒロがダメージを受けるが、さびたナイフもペティナイフも持っていない場合は役に立つ。
- スペードのエース
- 全員の気力が0になる上にアイテムは(恐らく)役に立たない。
- 鼻眼鏡
- 冬色の口紅を持っていない場合はミコ生還フラグになる。
- ミコをおびきだすアイテム(テニスボール)
- 遊戯室をクリアすると探せるようになる。ミコ生還に必須。
- 船の絵
- 絵の中でフラグを立てると探せるようになる。
絵の中
- 田園の絵
- 町並みの絵でヒントを読むか、冬色の口紅を使ってミコの絵を描いた後、テニスボールを持っていると猫のミコと再会できる。
- 並木道の絵
- 町並みの絵
- 鼻眼鏡を持っていると町並みに書かれた文字が読める。『見かけない子猫なら、麦畑にいましたよ。幽霊みたいなかわいい子猫』
- 港の絵
- ここを探索することで船の絵を探すフラグが立つ。
最終盤
- 嵐の海
- 船の絵が必要。
- 一度出港してしまえば選択肢はない。シャルロッテの赤い靴を入手。
- カンバラの部屋
- 忠誠を誓うと即死。
- 「忠誠を誓えという卦三郎がニセもの」「悪口を言えという卦三郎がニセもの」とそれぞれ1回づつ選択する必要がある。
- 呪いのアイテムは3つあるが、黒い真珠のネックレス以外は即死。
- 森の中
- ヒロが生還するにはさびたナイフ、ダーツ、ペティナイフのいずれかが必要。
初期ステータスで全員生還エンドは可能か?
運がよければ(カンバラ側が殺しにかからなければ)一定の確率で可能です。
初期ステータスでも時間には多少余裕があり、体力・気力が理論上足りなくなるシーンはない。屋敷1階終盤は時間が少なくなると部屋を変えられなくなるので、遊戯室をクリアしないと手に入らないテニスボールの入手が最大の難関。