アクセス | 人 |
---|---|
現在 | - |
本日 | - |
昨日 | - |
総数 | - |
+ | 基本データ・バレット構成 |
◆基本データ
◆バレットの構成
◆解説
(特徴やコンセプト、改造指針などを記載。) |
+ | コメント |
|
+ | 基本データ・バレット構成 |
◆基本データ
◆バレットの構成
◆解説
スナイパー版メテオ。DPO21.9。フィールドの上端にある「天井」を狙撃し、弾を降らせる事で超長距離弾の倍率を稼ぐ。屋内の「見える天井」には当たり判定が無く、フィールドの上端は屋内、屋外問わず一定距離に存在するため、常に同じ挙動で着弾させることができる。 動いているアラガミに当てることは困難な為、非戦闘時のアラガミが狙い目。 試射場のターゲットタイプAが限界まで離れた距離に着弾する。実戦ではオプションでミニマップ:縮尺を「広域」にセットしている時、プレイヤーを中心とする、うっすら表示されている3つの円の最外周の直上に弾が落ちてくる。(銃口が地面と水平時。銃口を上に向けると手前に、下に向けると奥に落ちる。) 贖罪の街のような建物に阻害されるマップ、エイジスのような狭いマップでは使用が困難である。 アレンジとしてモジュール3以降をデルタ機構等にすればDPO30超えのバレットを作成する事も容易である。 |
+ | コメント |
|
+ | 基本データ・バレット構成 |
◆基本データ
◆バレットの構成
◆解説
(特徴やコンセプト、改造指針などを記載。) |
+ | コメント |
|
+ | 基本データ・バレット構成 |
◆基本データ
◆バレットの構成
◆解説
アサルト版脳天直撃弾。OP100から2発撃ち切り。OP消費が激しくアサルトには不向きではあるが、地上からでは狙い辛い高所部位を攻撃することが可能なのが利点。 改良案はOP消費を減らしてDPOを高めることが考えられる。4発撃ち切りにするのなら、②をSSサイズに換装すると消費OP25のダメージ237、 3発撃ち切りにするのなら②と⑤をMサイズに換装すると消費OP33、ダメージ271となる。ただし、②のサイズを小さくすると弾速が上がる分ホーミング性能が下がるので注意。 |
+ | コメント |
|
+ | 基本データ・バレット構成 |
◆基本データ
◆バレットの構成
◆解説
エインヘリアルのコアをエイムせずに破壊するためのバレット。ロックオンした状態で発射する。 エインヘリアルが停止している状態で正面から発射すればほぼコアに当たるが、動かれると当たらず耐久力が高いのでとにかく連射をするのが基本になる。 トリガーハッピーや節約によるOP軽減とBB・OP吸収強化弾などによる小まめなOP回復を推奨。 なお、ホーミング弾が直接弱点や結合崩壊箇所に当たらない他のアラガミにも流用可能で。 ヤクシャ系・神機兵系・ラーヴァナ・ガルム系・カリギュラ系の頭、ハガンコンゴウの羽衣、キュウビ系の頭と胸鎧、プリティヴィ・マータの肩、ウロヴォロス系の複眼などをバレットの構成を変更せずに破壊可能。(場合により発射する立ち位置を調整する必要あり) モジュール4の垂直角度を-90にすればエインヘリアルの骸面、テスカトリポカの兜などを破壊可能。 訓練所のターゲットにはモジュール1の連射弾しか当たらないため、モジュール4も当てた場合の威力を記載。 |
+ | コメント |
|
+ | 基本データ・バレット構成 |
◆基本データ
◆バレットの構成
◆解説
(特徴やコンセプト、改造指針などを記載。) |
+ | コメント |
|
+ | 基本データ・バレット構成 |
◆基本データ
◆バレットの構成
◆解説
以前速射機構の検討をした際に指摘されていた「レーザーが地形に当たって不発する」危険性を軽減させた改良案。 レーザーの軌道がキャラの左後頭部から神機への曲線となり、壁に背を密着させて撃たない限り不発しないようになった。 |
+ | コメント |
|
+ | 基本データ・バレット構成 |
◆基本データ
◆バレットの構成
◆解説
発射から約1分後に発射地点で威力4760の爆発が3回発生する広範囲殲滅用バレット。エイジス中央で撃つとフィールド全域を巻き込む程に攻撃範囲が広い。 銃身とスキル構成次第では10万以上のダメージを叩き出すことができ、複数発撃てば弱点に当たらなくともアラガミを消し飛ばすことができる。 前作ではOP500強で運用することができたが、今作では充填と抗重力に消費OP増加効果が付いたことで消費OPが激増。極めて使い勝手が悪くなってしまった。 また、味方も容赦なく吹き飛ばすため、マルチでは使用厳禁。シングルでどうしても勝てないときの最終手段として、Oアンプルと合わせて使うと良い。 |
+ | コメント |
|
+ | 基本データ・バレット構成 |
◆基本データ
◆バレットの構成
|
+ | コメント |
|
+ | 基本データ・バレット構成 |
◆基本データ
◆バレットの構成
◆解説
距離補正極化と徹甲化をのせて上方に多段ヒット散弾を2セットすることにより誤射率を下げつつ全弾当てることを目的にしたバレット。 ボルグ・カムランの盾やヴィーナスのゼリー部分などの結合崩壊にも適しています。 1つ目の制御(距離補正極化)を外せば消費OPが53になりBBLv4から使用可能(破砕:594、貫通:594、合計:1188)になるので序盤から使用可能。 試射のターゲットの仕様により全弾当たらないため垂直0の状態でのダメージ表記になっていますが小型アラガミにもしっかり当たります。 消費OPが高いため節約やトリガーハッピー推奨です。(砲撃手があると理想です。) |
+ | コメント |
|
+ | 基本データ・バレット構成 |
◆基本データ
◆バレットの構成
◆解説
(特徴やコンセプト、改造指針などを記載。) |
+ | コメント |
|
+ | 基本データ・バレット構成 |
◆基本データ
◆バレットの構成
◆解説
(特徴やコンセプト、改造指針などを記載。) |
+ | コメント |
|