結合阻害弾(防御ダウン効果重視)
◆基本データ
名前 |
要求BBLv |
攻撃力 |
消費OP |
結合阻害弾 |
Lv4 |
破砕:000 |
貫通:105 |
合計:105 |
14 |
◆バレットの構成
No |
サイズ |
弾種 |
発射条件 |
水平 |
垂直 |
回転 |
変異チップ |
備考 |
1 |
S |
狙撃弾:狙撃弾/通常 |
ボタンを押したら |
|
|
|
結合阻害弾 |
|
2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
4 |
|
|
|
|
|
|
|
|
5 |
|
|
|
|
|
|
|
|
6 |
|
|
|
|
|
|
|
|
◆解説
アラガミの弱点部位に複数当てる(クリティカルする)ことで防御力を下げることができるバレット。OP100から7発射撃可能。
モジュールの性質上、狙撃弾のサイズや子接続するモジュールに関わらずアラガミの防御力ダウンに必要なヒット数は変わらないため、
ただアラガミの防御力ダウンを引き起こすためのバレットなら消費OPが最も低いこれが最適解となる。
火力は他のバレットの方が高くなるので、このバレットに火力は求めず補助用と割り切って使うと良い。
被喰ΔRIP(火力重視)
◆基本データ
名前 |
要求BBLv |
攻撃力 |
消費OP |
被喰ΔRIP |
Lv9 |
破砕:000 |
貫通:369 |
合計:437 |
29 |
◆バレットの構成
No |
サイズ |
弾種 |
発射条件 |
水平 |
垂直 |
回転 |
変異チップ |
備考 |
1 |
S |
狙撃弾:狙撃弾/通常 |
ボタンを押したら |
|
|
|
|
|
2 |
└L |
装飾弾丸:直進/極短 |
1が何かに衝突時 |
|
+120 |
|
|
|
3 |
└L |
弾丸:直進/極短 |
2と同時に |
|
+120 |
|
被喰弾 |
|
4 |
├SS |
レーザー:直進/短 |
3と同時に |
+2 |
+120 |
|
超長距離弾 |
|
5 |
├SS |
レーザー:直進/短 |
3と同時に |
-2 |
+120 |
|
超長距離弾 |
|
6 |
└SS |
レーザー:直進/短 |
3と同時に |
|
+118 |
|
超長距離弾 |
|
◆解説
被喰弾チップでLサイズ弾丸の威力をレーザー3本に上乗せしてDPOを高めたバレット。ダメージはターゲットのデフォルト位置で測定。OP100から3発撃ち切り。
火力を追求するなら①の狙撃弾を改変すると良い。超長距離弾を付ければ消費OP33でOP100から3発撃ち切りのまま運用でき、
Mサイズに換装したうえで超長距離弾を付けると消費OPは49になるものの初撃のダメージが増加し、ハイドアタック向けのバレットとなる。
レーザー部分のサイズを大きくすると交差消滅を避けるために左右or上下の角度も大きくせざるを得ないため、その分弱点に全弾命中させるのが難しくなる。
その点SSレーザーは角度が2°で済むうえ、超長距離弾を付けても消費OPが増加しない特性を持っているため、このバレットと相性が良い。
貼りつき弾(火力・命中重視)
◆基本データ
名前 |
要求BBLv |
攻撃力 |
消費OP |
貼りつき弾 |
Lv0 |
破砕:000 |
貫通:432 |
合計:432 |
48 |
◆バレットの構成
No |
サイズ |
弾種 |
発射条件 |
水平 |
垂直 |
回転 |
変異チップ |
備考 |
1 |
M |
狙撃弾:狙撃弾/通常 |
ボタンを押したら |
|
|
|
|
|
2 |
├L |
弾丸:直進/極短 |
1が何かに衝突時 |
|
|
|
|
|
3 |
└M |
球:敵に貼りつく/生存時間短 |
1が何かに衝突時 |
|
|
|
|
|
4 |
├L |
弾丸:直進/極短 |
3の発生から0.2秒 |
|
|
|
|
|
5 |
└S |
弾丸:直進/極短 |
3の発生から0.2秒 |
|
|
|
|
|
6 |
|
|
|
|
|
|
|
|
◆解説
序盤から作れて瞬間火力も高いバレット。OP100から2発撃ち切り。
敵に貼りつく球を使用したため、怯みなどで敵が動いても着弾点に全て命中するが、その分火力のみを追求したバレットに比べると若干威力が劣る。
消費OPを33以下にして射撃数を3発に増やす場合、③以降のモジュールを全て削除して②をMサイズに変える必要がある。
威力を高める場合は①に変異モジュール、特に敵から離れて撃つだけで威力が大幅に上がる超長距離弾がオススメ。
最終更新:2015年06月07日 21:08