アラガミ > ムクロキュウビ

ムクロキュウビ

キュウビの頭部にシエルと同型のショートブレード型神機が融合した創られた神融種。
基本行動はキュウビと同じだが、冷気を操る力が付加されている。
シエルの直覚に似た能力を持ち、最も体力の低い者を周囲のアラガミとともに集中攻撃する。

名前にある「躯・骸(むくろ)」とは、主に死体や亡骸(なきがら)などを指す言葉。

発生起源

攻撃属性

【氷】【神】

弱点

◆物理属性
【銃破砕】:
【銃貫通】:
【剣切断】:
【剣破砕】:
【剣貫通】:
◆非物理属性
【雷】

◆部位防御力
属性防御率 物理(銃) 物理(剣) 非物理
部位 銃破 銃貫 剣切 剣破 剣貫
頭刃 破壊前
破壊後
胴体
胸鎧 破壊前
破壊後
前足
後足
尻尾
吸引尻尾 破壊前
破壊後
数値が高いほど攻撃が通りにくくなります。

◆状態異常耐性
耐性 持続時間
ホールド 有効
ヴェノム
封神
スタン

◆ダウン
部位 ダウン姿勢 備考
後足


探知タイプ



捕喰

◆アラガミバレット
銃身 名称 属性 説明
SN
AS
BL
SG
※入手できるアラガミバレットは装備している銃身に依存する

◆素材と確率
難易度1~13 難易度14~15
飾天狐ノ銀糸 -%
飾天狐ノ鉄扇 -%
飾天狐ノ血石 -%
飾天狐ノ錦鎧 -%
飾天狐ノ刀髪 -%
飾天狐ノ大尾 -%
飾天狐ノ大羽衣 -%

結合崩壊

◆素材と確率
部位 難易度1~13 難易度14~15
頭刃 飾天狐ノ銀糸 -%
飾天狐ノ千里眼 -%
胸鎧 飾天狐ノ錦鎧 -%
飾天狐ノ肝 -%
飾天狐ノ血石 -%
吸引尻尾
(中央の尾)
飾天狐ノ鉄扇 -%
飾天狐ノ大尾 -%

◆破壊可能部位
名称 破壊方法 防御率変化
頭刃 軟化。冷気攻撃を封印
胸鎧
吸引尻尾(中央の尾)


出現ミッション

難易度 ミッション名 フィールド 他の討伐対象 備考
14 滅紫の吹雪 フェイズ3/3 淘汰の神梯・上幹部
15 跳梁跋扈 淘汰の神梯・基底部 コンゴウ コンゴウを倒すと出現
雀刺し フェイズ5/5 萌芽の神域・樹林1層 討伐対象外にヤクシャ
ヤクシャ・ラージャ、ヤクシャ・ティーヴラ
15(DLC) 豪勇無双 フェイズ4/5 萌眼の神域・洞穴1層 オントバサラ
高 15 サファリパーク フェイズ4/4 変容の神門・根端部 ヤクシャ・ティーヴラx4
特務 15 深層の怪物 フェイズ4/4 萌芽の神域・洞穴3層 ヤクシャ・ラージャx2


行動パターン

青字は頭刃の結合崩壊によって封印あるいは弱体化できる攻撃
内容 詳細・前後の行動 対処法
タックル 横向きで前方にタックルし元の位置に戻る
予備動作がほとんどないため
パーフェクト狙いの際は最大の脅威
正面に立たない
フライングロータス 頭の刃で切り払いながら後退する
予備動作はやや早めだがタックル程の脅威ではない
判定はやや広く長め
ステップで離脱
影飛ばし 宙返りした後正面に影を放つ
同時に左右にも氷のオーラが放たれる
尻尾にも攻撃判定が有るため注意
正面に立たない
影柱 横に回転して影の柱を正面に放つ
柱の数が他のキュウビ種の物より多い
こちらも尻尾に攻撃判定が有るため注意
ガード、その場を離れる
突進 前方一直線にオーラを出現させた後
オーラ上の軌道を突進。ホーミング機能はない
突進の瞬間に左右2方向にオーラを放つ
側面・背後に回る
ガード
竜巻 座り込むような動作の後竜巻を発生させる
範囲が広く、ダメージ判定時間が見た目以上に長い
行動後もう一度竜巻を発生させる
こちらは竜巻よりもさらに範囲が広い
ガード
ステップ
ジャンププレス ふんわりと前方にジャンプし着地時に衝撃波を発生
衝撃波のダメージ判定時間が尋常でなく長い
着地後に近づく際は十分に待ってからにすること
十分に離れる
ガード
吐息 頭をもたげて回転する弾を放出
追尾性は無く密着していれば当たらない
コンボ捕喰可能
範囲が他のキュウビ種の物より大きい
敵に密着
ステップ
尻尾レーザー 尻尾からきれいに曲がるホーミングレーザー射出
少し遅れてもう一度レーザーを放出
ムクロキュウビに密着していれば当たらない
コンボ捕喰可能
敵に密着
ガード
爆発突進 活性化時のみ使用
やや蛇行しながら前方に突進
軌道上に爆発するオラクル球を数個落とす
設置間隔が他のキュウビ種の物より狭い
側面・背後に回る

活性化

オラクルの球をばら撒く突進が解禁される。

攻略

基本的な行動はキュウビと同じだがオラクル攻撃に冷気攻撃が追加されて攻撃範囲が広くなったり、
オラクル→冷気の二段攻撃になっていたりするため注意が必要。
シエルのブラッドアーツを模した多数の斬撃を繰り出しつつ飛びのく動作が追加されているので後足付近でも安全とはいえない。

ムクロキュウビの特性として最も体力の低い者に周囲のアラガミも含めて集中攻撃を仕掛けてくる。
この特性を逆手に取りおとり役を用意するのもいいかもしれない。
ただし耐久度が高いのでできるだけ早く処理しなければ消費を強いられる上、分断も難しくなるため注意。

頭刃を破壊すれば冷気攻撃がなくなり、キュウビとほぼ同じ立ち回りで戦えるようになるので頭刃の破壊が最優先になる。



ショートブレード


ロングブレード


バスターブレード


チャージスピア


ブーストハンマー


ヴァリアントサイズ


メモ

  • 最も体力の低い者を狙うとか、その能力が頭刃の破壊で封印できるかとか未検証なので、攻略に未記載。 - 名無しさん 2015-04-21 22:56:37
  • 神融種としては体力が高く、頭破壊前はブラッドアーツもどきを含めて攻撃力もやや高めな感じ。体力の低い相手を狙うという点は、マルチプレイにて体力150と140で比較、140が狙われる頻度の高さを確認 - 名無しさん 2015-04-22 22:55:45
    • 確認ありがとうございます。 - 名無しさん 2015-04-23 00:19:42
  • 実際の頻度は未検証だけど、頭刃の破壊後は「体力の低い相手に攻撃が集中する」というオペレーターからのアナウンスが一切でなくなった。 - 名無しさん 2015-05-03 21:25:16
  • 硬い、とにかく硬い(耐性ではなくHPが)。DLCを除くと全敵最高の耐久力を誇るので、結構動きが大きいのと相まって長期戦必須 - 名無しさん 2015-05-16 13:59:11
  • そんなにコイツ硬いですかね?キュウビの方が断然時間がかかります。単にコイツは弱点の頭部がキュウビの倍以上広いので、それが原因かもしれませんが - 名無しさん 2015-05-16 15:03:04
    • 滅紫で詰んでそれ以上進めない人が結構いるという現実があるからな - 名無しさん 2015-05-16 16:06:26
  • 行動パターンなんだけど、キュウビと同じで体力低くなったら大爆発する黒い大きな球を放ってきた気がする - 名無しさん 2015-05-16 22:48:51
    • 仮面壊すと4つくらいオラクル球飛ばしてくる - 名無しさん 2015-05-17 15:05:16
  • 獣剣で切りまくっててホールドなったとこ見たことないんだがホールド有効なのか? - 名無しさん 2015-06-08 20:44:45
    • 罠使ってみたが普通に効いた ただ頭刃破壊後なのでもしかすると破壊前は耐性有るのかも - 名無しさん 2015-06-08 21:37:12
      • まさかと思って試してきたけど普通に効いたぞ - 名無しさん 2015-06-09 18:50:36
        • じゃあ運が悪かっただけか・・・サンクス - 名無しさん 2015-06-13 17:25:13
  • 何故か素材合成でしか取得不能の素材がある。飾天狐ノ鎧、髪、尾、羽衣、目石。本来難易度12.13で出現する予定だったのでしょうか。 - 名無しさん 2015-08-16 13:50:31

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年03月13日 11:48