アラガミ > 零號神機兵

現在、このページはテンプレート移行作業中のため、情報は一部前作のものとなっています。

零號神機兵

レア・クラウディウス博士が作り上げた神機兵のプロトタイプ。
制御システムや兵装が小型化されていないため、非常に巨大。

発生起源

レア・クラウディウス博士が作成

攻撃属性

【雷】【神】

弱点

◆物理属性 :【銃破砕】:  【銃貫通】:右腕
         【切断】:頭(破壊後)、胸(破壊後)  【剣破砕】:頭、胸(破壊後)  【剣貫通】:頭、胸(破壊後)
◆非物理属性:【氷】【火】

◆部位防御力
部位 物理(銃) 物理(剣) 非物理
破砕 貫通 切断 破砕 貫通
破壊前 80 80 50 30 30 × ×× ◎◎
破壊後 20 20 20 ××
90 90 90 90 90 ◎◎
胴体 40 40 70 70 70 ◎◎
破壊前 60 60 40 40 40 × × ◎◎
破壊後 50 50 30 30 30 ×× ××
右腕 破壊前 60 30 50 50 40 × × ◎◎
破壊後 50 20 40 40 35 ×× ××
左腕 90 90 70 40 70 ◎◎
両足 70 70 50 80 80 ◎◎
尻尾 60 60 80 80 80 ◎◎
数値が高いほど攻撃が通りにくくなります。 赤字はクリティカルが発生する部位。

◆状態異常耐性
状態異常 耐性 持続時間(ダメージ量)
初期値 追加
ヴェノム
ホールド 無効
封神 無効
防御力低下
ヴェノムのダメージ量はアラガミの最大HPに対する割合ダメージ。

◆ダウン
部位 ダウン姿勢 備考
頭を前に投げ出して倒れる
右腕 右肩をつくように右に倒れる。頭は下がらない


探知タイプ

視覚>聴覚

捕喰

◆アラガミバレット
銃身 名称 威力 属性 状態異常 説明
スナイパー エクスキュージョン 破砕:50、貫通:105 雷◎ 着弾時に爆発する狙撃弾
アサルト クライムテスタメント 破砕:150、貫通:132 神◎ 地面に着弾すると弱い誘導性能を持つ地面を這う弾になるモルター
なにかに当たると地面から光柱を3回出す
ブラスト ルナティックオーヴ 破砕:400 雷◎ 射程の短い、一定時間経過で爆発する弾
ショットガン マッドスクリーム 破砕:300 雷◎ 射程の短い雷球
※入手できるアラガミバレットは装備している銃身に依存する

◆素材と確率
難易度1~5 難易度6 難易度7~8 難易度9~11 難易度12~13 難易度14~15
虚神鋼 -% 虚神月鋼 -% 虚神月鋼 -% 虚神真鋼 -% 虚神真鋼 -%
虚神砲 -% 虚神砲 -% 虚神魔重砲 -% 虚神魔重砲 -% 虚神真重砲 -%
虚神筋繊維 -% 虚神強靭維 -% 虚神強靭維 -% 虚神豪繊維 -% 虚神豪繊維 -%
虚神魔衣 -% 虚神魔装 -% 虚神魔装 -% 虚神魔飾 -% 虚神魔飾 -%
虚神角 -% 虚神月角 -% 虚神月角 -% 虚神真角 -% 虚神真角 -%
虚神腕 -% 虚神腕 -% 虚神強靭腕 -% 虚神強靭腕 -% 虚神豪腕 -%
虚神刀 -% 虚神刀 -% 虚神円月刀 -% 虚神円月刀 -% 虚神円月大刀 -%

結合崩壊

◆素材と確率
部位 難易度1~5 難易度6 難易度7~8 難易度9~11 難易度12~13 難易度14~15
虚神鋼 -% 虚神月鋼 -% 虚神月鋼 -% 虚神真鋼 -% 虚神真鋼 -%
虚神角 -% 虚神月角 -% 虚神月角 -% 虚神真角 -% 虚神真角 -%
虚神鬼眼 -% 虚神鬼眼 -% 虚神羅刹眼 -% 虚神羅刹眼 -% 虚神修羅眼 -%
右腕 虚神魔衣 -% 虚神魔装 -% 虚神魔装 -% 虚神魔飾 -% 虚神魔飾 -%
虚神腕 -% 虚神腕 -% 虚神強靭腕 -% 虚神強靭腕 -% 虚神豪腕 -%
虚神刀 -% 虚神刀 -% 虚神円月刀 -% 虚神円月刀 -% 虚神円月大刀 -%
虚神鋼 -% 虚神月鋼 -% 虚神月鋼 -% 虚神真鋼 -% 虚神真鋼 -%
虚神砲 -% 虚神砲 -% 虚神魔重砲 -% 虚神魔重砲 -% 虚神真重砲 -%
虚神機核 -% 虚神機核 -% 虚神大機核 -% 虚神大機核 -% 虚神真機核 -%

◆破壊可能部位
名称 破壊方法 防御率変化
剣破砕、剣貫通が有効 切断、剣破砕、剣貫通、火属性の防御低下
頭からの攻撃弱体化
右腕 銃貫通、剣貫通が有効 全物理属性、火属性氷属性の防御低下
右腕からの攻撃弱体化
右腕と胸を破壊すると扇状光線が解禁される
切断、剣破砕、剣貫通が有効 全物理属性、火属性氷属性の防御低下
胸からの攻撃弱体化
右腕と胸を破壊すると扇状光線が解禁される

出現ミッション

難易度 ミッション名 フィールド 他の討伐対象 備考
6 接喰 神機兵保管庫
高 7 マッド・アルゴリズム エイジス
8 虚像 嘆きの平原
9 眠れる獅子 嘆きの平原 ラーヴァナ 出現キーとなる方のヴァジュラテイル(雷)を倒すと出現
高 9 エデンの園 エイジス シユウ堕天
12 エンプティ・ボトル 終末の森林・末梢端部
フィアンケット フェイズ1/3 変容の神門・中幹部
高 12 東風 フェイズ3/4 終末の神林・末梢端部
ラブ・アンド・ピース フェイズ3/5 エイジス ヴァジュラテイル(雷)x3
シユウ堕天
14 燕返 変容の神門・基底部
15 久遠の白夜 フェイズ3/4 萌芽の神域・洞穴2層
高 15 流血の原野 嘆きの平原 強化固体
討伐対象外にザイゴートx4


行動パターン

内容 詳細・前後の行動 対処法
バックステップ 前かがみになったあと、後ろに跳び退く。 後ろに立たない
突進回り込み やや上体を下げたあとに巨体を活かしホーミングしつつ突進する。
一定距離を走り抜けるとターンをしてこちらを向く。
ステップ、ガード
軌道から横に反れる
左腕払い 左腕で前方を払う。 側面に回る
左前足に密着しない
跳びかかり 離れた場所から大ジャンプして跳びかかる。 ステップ、ガード
光球叩きつけ 正面に出した光球を少し溜めた後に左腕で地面に叩きつけ、前方広範囲に衝撃波を発生させる。
胸を破壊する衝撃波の範囲が狭まる。
範囲外に離脱
ガード
3WAY光球 胸部装甲を開き前方3方向に大きな光球を放つ。光球は短距離で消滅するが、消滅時に小さな弾を飛ばす。
胸を破壊すると小さな弾が飛ばなくなる。
前に立たない、ガード
剣薙ぎ払い 右腕から剣を出現させ前方を水平に大きく左→右の順に薙ぎ払う。
右腕を破壊すると剣が短くなる。
ガード、ジャンプ
剣叩きつけ バックステップした後に右腕から剣を出現させ、前進しながら対象に向け剣を叩きつけ、
ワンテンポ置いて右に引き抜く。振り下ろしと引き抜きの二段攻撃なので注意。
右腕を破壊すると剣が短くなる。
引き付けて右方向にステップ
ガード
ピンポイント射撃 胸部からの光球を口にくわえ上空に放つ。少しすると上空から全員に光が3回降り注ぐ。
頭を破壊すると降り注ぐ光が1回になる。
移動、ガード
扇状光線 右腕と胸破壊後のみ。
頭を地面すれすれまで下ろし、口から扇状に5本の光線を放射しつつゆっくり伸び上がる。
頭を破壊すると光線が3本になる。
前に立たない、ガード
光線の間に移動する

活性化

紫色の光を纏う。

攻略

ウロヴォロスとまではいかなくとも、作中でも非常に大きなアラガミ。
その巨体を活かした突進が厄介で、ヴァジュラのように連続で駆け回られたりもする。
全身を覆うように衝撃波を発生させる光球叩きつけや水平に大きく薙ぎ払う、剣薙ぎ払いなどの攻撃範囲の広い技を多数持つ。
胸から光球を打ち上げるピンポイント射撃はその場にいる全員に対して3回連続で降り注いでくるので、ステップでは硬直中に次弾が当たってしまう場合がある。
ダッシュする必要はないのでスタミナ回復時間と割り切り、移動でやり過ごそう。

結合崩壊を起こすとその部位に対応する技が弱体化する。
例えば右腕を結合崩壊させれば右腕の剣攻撃のリーチが短くなり、頭を結合崩壊させれば上記の3連続射撃が1回になる。
とりわけ広範囲を薙ぎ払ってくる右腕を率先して破壊して戦闘を有利に進めたいところ。
近距離をカバーする攻撃が少なく、右側面はほとんど攻撃が当たらないか回避する余裕があるので、右側面から右腕を狙おう。
右側面にいる時に注意する攻撃は剣薙ぎ払いの二段目と剣叩きつけくらいになる。
剣薙ぎ払いの二段目はジャンプで、剣叩きつけはガードするか引き付けて右方向にステップしてかわそう。

右腕と胸部を結合崩壊させると正面に5本の光線を放つ扇状光線が解禁されるが、動作が遅くて容易に射線から逃れられるうえ、側面から頭を狙うチャンスになる。
空中攻撃で頭を狙いづらい場合は右腕と胸部を破壊して攻撃を誘おう。
また、スタングレネードを使用すると頭を下げて威嚇するので有効活用しよう。

ホーミング弾は右腕に当たり結合崩壊やダウンが狙えるので、銃身がブラストなら脳天直撃弾などのバレットを持っていくと楽になるだろう。
弱点は炎と氷だが、頭に対しては破壊前から氷のほうが有効なので、頭を集中攻撃する場合は氷属性を選ぼう。

ショートブレード

攻撃
右側面から右腕を狙い、破壊と右腕ダウンを狙う。
ダウンは奪えないがより安全を期するならば、切断属性の高い刀身で背後から両足を狙う。
NPCに向けて突進を繰り返す場合があるので、追いかける分のスタミナは残しておこう。

結合崩壊
右側面から右腕を狙い、破壊とダウンを奪う。
ダウン中に胸部を攻撃して破壊しよう。破壊しきれなかった場合は銃撃するか攻撃のすきに狙う。
頭は空中攻撃か攻撃のすきに狙う。空中でも突進や3WAY光球に当たるので丁寧に。
右腕と胸部を先に破壊すれば扇状光線が解禁されるので、このときに狙ってもいい。

ロングブレード

攻撃
右側面から右腕を狙い、破壊と右腕ダウンを狙う。または背後から両足を狙う。
インパルスエッジは攻撃属性が銃貫通になるBA・IE弐式・速射とIE伍式・照射なら右腕にクリティカルヒットする。
ショートブレードほどではないが、攻撃の振りも早く△攻撃で移動しながら攻撃できるので楽な相手。

結合崩壊
ショートブレードと同様に右側面から右腕を狙い、破壊とダウンを奪う。
ダウン中では胸部に攻撃が当てづらいので銃撃し、破壊しきれなかった場合は攻撃のすきに狙う。
頭は空中攻撃か攻撃のすきに狙う。

バスターブレード

攻撃
他の刀身と同様に右側面から右腕を狙い、破壊と右腕ダウンを狙う。剣破砕は左腕にも有効だがダウンを奪える右腕を狙おう。
ダウンは奪えないがより安全を期するならば、切断属性の高い刀身で背後から両足を狙う。
振り向き動作が遅いので攻撃のすきに背後に回り、振り向きに合わせてチャージクラッシュで容易に頭を狙える。
パリングアッパーは右腕の剣攻撃以外は防げるので、胸の前に陣取り、頭や胸を狙うのも手。胸の前で密着していれば剣薙ぎ払いの一段目は当たらない。

結合崩壊
他の刀身と同様に右側面から右腕を狙い、破壊とダウンを奪う。
ダウン中に胸部を攻撃して破壊しよう。密着していれば△攻撃やチャージクラッシュが当たる。
破壊しきれなかった場合は銃撃するか攻撃のすきに狙う。
頭は空中攻撃か振り向きに合わせてチャージクラッシュで狙う。

ブーストハンマー

攻撃
他の刀身と同様に右側面から右腕を狙い、破壊と右腕ダウンを狙う。剣破砕は左腕にも有効だがダウンを奪える右腕を狙おう。
ブーストラッシュやインパクトはダウン中やすきの大きい扇状光線のときに限定した方が反撃をもらいづらい。
振りが遅くリーチの短いブーストハンマーではステップ攻撃を多用することになるので、スキルでスタミナの強化をしておきたい。

結合崩壊
他の刀身と同様に右側面から右腕を狙い、破壊とダウンを奪う。
ダウン中に胸部を攻撃して破壊しよう。密着して右を向きながら□攻撃やブーストラッシュが当たる。
破壊しきれなかった場合は銃撃するか攻撃のすきに狙う。
頭は空中攻撃か攻撃のすきに狙う。

チャージスピア

攻撃
他の刀身と同様に右側面から右腕を狙い、破壊とダウンを奪う。
動きが遅く的も大きいので、チャージグライドからスピアの穂先を展開したまま連続攻撃を叩き込めるだろう。
空中チャージグライドをジャンプ最高点よりやや下がったところから出すと胸に当たる。

結合崩壊
他の刀身と同様に右側面から右腕を狙い、破壊とダウンを奪う。
ダウン中に胸部を攻撃して破壊しよう。破壊しきれなかった場合は銃撃するか攻撃のすきに狙う。空中チャージグライドでも容易に狙える。
頭は空中攻撃か攻撃のすきに狙う。

ヴァリアントサイズ

攻撃
他の刀身と同様に右側面から攻撃する。△攻撃の二段目は胸にもあたるので、上手くおり交ぜれば胸も破壊することができる。
右腕ダウンを奪ったら右腕と胸、頭を巻き込むように繰り出せばクリーヴファングで大ダメージを見込める。
右腕と胸の破壊後は攻撃範囲が狭まるので、ラウンドファングの先端を当てるようにすれば安全な距離からダメージを与えられる。

結合崩壊
他の刀身と同様に右側面から右腕を狙い、破壊とダウンを奪う。
△攻撃の二段目で右側面から胸も破壊することができる。銃撃や攻撃のすきに狙ってもいい。
頭は空中攻撃か攻撃のすきに狙う。

メモ

  • 出現ミッションの10以下は未確認。 - 名無しさん 2015-09-27 00:14:30

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年03月13日 11:36