現在、このページはテンプレート移行作業中のため、情報は一部前作のものとなっています。 |
スパルタカス
黄金の鱗を纏ったハンニバル神属の感応種。
周囲の
アラガミからオラクルを吸収し、自身をパワーアップさせる能力を持つ。
パワーアップした際、背中から一対の羽が生え、パワーアップする度に増えていく。
名前の由来は共和政ローマ時代の剣闘士で、「スパルタクスの反乱」と呼ばれる第三次奴隷戦争の指揮者、スパルタクス。
発生起源
不明
攻撃属性
【雷】
弱点
◆物理属性 :【銃破砕】: 【銃貫通】:
【切断】: 【剣破砕】: 【剣貫通】:
◆非物理属性:通常時は【火】、吸引中は【火】に耐性を持つ
◆部位防御力
属性防御率 |
物理(銃) |
物理(剣) |
非物理 |
部位 |
銃破 |
銃貫 |
剣切 |
剣破 |
剣貫 |
火 |
氷 |
雷 |
神 |
頭 |
|
|
|
白 |
|
赤 |
|
|
|
首 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
右腕 |
破壊前 |
|
|
|
赤 |
|
赤 |
|
|
|
破壊後 |
|
|
|
白 |
|
|
|
|
|
左腕 |
破壊前 |
|
|
|
赤 |
|
赤 |
|
|
|
破壊後 |
|
|
|
白 |
|
|
|
|
|
胴体 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
両足 |
破壊前 |
|
|
|
緑 |
|
緑 |
|
|
|
破壊後 |
|
|
|
赤 |
|
赤 |
|
|
|
尻尾 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
数値が高いほど攻撃が通りにくくなります。
活性化で変化する場合は、活性化後の値を()書きで後ろに記載。
数値が不明な場合は単属性の攻撃でのヒットエフェクトの色(白>赤>緑>火花)を記載する。
◆状態異常耐性
◆ダウン
探知タイプ
捕喰
◆アラガミバレット
銃身 |
名称 |
属性 |
説明 |
SN |
グラディウス |
|
一直線に飛び、多段ヒットする火球 |
AS |
エッセダリ |
|
着弾すると爆発する誘導弾 |
BL |
サジタリィ |
|
敵に当たるか一定時間経過で雷を落とす弾を設置する |
SG |
レティアリイ |
|
眼の前に雷を落とす |
※入手できるアラガミバレットは装備している銃身に依存する
◆素材と確率
難易度1~7 |
難易度8 |
難易度9~11 |
難易度12~13 |
難易度14~15 |
- |
戦鬼雷電鎧 |
-% |
戦鬼雷電鎧 |
-% |
戦鬼雷電鎧 |
-% |
戦鬼雷電重鎧 |
-% |
- |
戦鬼骸面 |
-% |
戦鬼骸面 |
-% |
戦鬼骸真面 |
-% |
戦鬼骸真面 |
-% |
- |
戦鬼雷電籠手 |
-% |
戦鬼雷電籠手 |
-% |
戦鬼雷電大籠手 |
-% |
戦鬼雷電大籠手 |
-% |
- |
戦鬼貴鱗 |
-% |
戦鬼貴鱗 |
-% |
戦鬼真鱗 |
-% |
戦鬼真鱗 |
-% |
- |
戦鬼雷電牙 |
-% |
戦鬼雷電牙 |
-% |
戦鬼雷電牙 |
-% |
戦鬼雷電大牙 |
-% |
- |
戦鬼電呼体 |
-% |
戦鬼電呼体 |
-% |
戦鬼電呼体 |
-% |
戦鬼集電体 |
-% |
結合崩壊
◆素材と確率
部位 |
難易度1~7 |
難易度8 |
難易度9~11 |
難易度12~13 |
難易度14~15 |
右腕 |
- |
戦鬼雷電籠手 |
-% |
戦鬼雷電籠手 |
-% |
戦鬼雷電大籠手 |
-% |
戦鬼雷電大籠手 |
-% |
戦鬼竜閃門 |
-% |
戦鬼竜閃門 |
-% |
戦鬼竜閃門 |
-% |
戦鬼竜真門 |
-% |
戦鬼裂鋼晶 |
-% |
戦鬼裂鋼晶 |
-% |
戦鬼真鋼晶 |
-% |
戦鬼真鋼晶 |
-% |
|
左腕 |
- |
戦鬼雷電籠手 |
-% |
戦鬼雷電籠手 |
-% |
戦鬼雷電大籠手 |
-% |
戦鬼雷電大籠手 |
-% |
戦鬼竜閃門 |
-% |
戦鬼竜閃門 |
-% |
戦鬼竜閃門 |
-% |
戦鬼竜真門 |
-% |
戦鬼裂鋼晶 |
-% |
戦鬼裂鋼晶 |
-% |
戦鬼真鋼晶 |
-% |
戦鬼真鋼晶 |
-% |
|
両足 |
- |
戦鬼貴鱗 |
-% |
戦鬼貴鱗 |
-% |
戦鬼真鱗 |
-% |
戦鬼真鱗 |
-% |
戦鬼電呼体 |
-% |
戦鬼電呼体 |
-% |
戦鬼電呼体 |
-% |
戦鬼集電体 |
-% |
◆破壊可能部位
出現ミッション
難易度 |
ミッション名 |
フィールド |
他の討伐対象 |
備考 |
9 |
ザ・スカルフェイス |
贖罪の街 |
ヤクシャ・ラージャ |
2.5分後に討伐対象外のヤクシャ・ラージャ出現 |
高 9 |
赤い下水道 |
煉獄の地下街 |
セクメト |
|
特務 10 |
リベリオン |
フェイズ4/4 |
蒼氷の峡谷 |
プリティヴィ・マータ |
グボロ・グボロ堕天種(氷)×4 |
高 12 |
サーディン・ラン |
エイジス |
- |
ザイゴート×4 セクメト×2 |
通 13 |
山嵐 |
フェイズ3/4 |
沙汰の神梯・基底部 |
- |
オントバサラ |
高 13 |
バトル・サンタクロース |
フェイズ4/4 |
煉獄の地下街 |
セクメト |
オウガテイル |
通 15 |
アンツ・ギャリソン |
フェイズ4/4 |
沙汰の神梯・終端部 |
スサノオ |
ナイトホロウ×∞ |
特務 15 |
パジェムカ |
フェイズ2/4 |
沙汰の神梯・側幹部 |
グボロ・グボロ堕天種(氷)×2 |
|
行動パターン
活性化
特にない。
攻略
感応能力で周囲のアラガミのオラクルを吸収し、自身の攻撃力を強化する能力を持つ。
1段階強化されるごとに雷の羽が2枚生える(最大6枚)。
今作では吸収行動中に頭以外の防御力が上がるようになり、阻止しづらくなった。
ちなみに防御耐性は全武器で90となり火属性に対しても火◎となる点に注意。
この技に対しては、全力で阻止するか、無視するかの二択。
阻止する場合は頭部を集中攻撃したり、バレットを叩き込んでスパルタカスを怯ませる。
ジャンプ中の攻撃に対応するBAを備えておくと頭を狙いやすい。
また、スタングレネードを使用すれば確実に怯ませることができる。
無視する場合は、隙だらけな間に捕喰したり取り巻きを倒したりすればいい。
殆どの攻撃が真正面へのものなので、正面を避けて横から殴れば問題ない。
全身がそれほど固くないので、物理属性の高い刀身で問題ない。
銃撃は重要な要素でもないので、ショットガンタイプかスキルに合わせたものなどを選べる。
ショートブレード
基本は左右から腕か足狙いでダウンさせ頭を叩く。
吸収中は足を斬るか、空中BAやバレットで頭か腕を攻撃する。
容易に相手の左右に回りこめるショートにとっては脅威ではない。
ロングブレード
後ろ足を切りつつ、ダウンしたら腕にIE連爆かIE速射が楽。腕破壊後は物理属性が通るようになる。
バスターブレード
横に回り腕を攻める。切断が高めの刀身ならば足も崩しやすい。接近していれば相手の攻撃はそうそう当たらないので隙はあまり気にしなくていい。
オラクルを吸収し始めたら正面からCCを頭にかましてやれば簡単に阻止できる。
CC・ジ・エンドであれば高難度の個体の方も一撃で阻止可能だが、使う場合は周りには注意しよう。
原種やその他ハンニバル神属が持っていた攻撃がことごとく削られてしまっているのでパリング系BAとはかなり相性が悪い。
ブーストハンマー
破砕は腕と頭に有効なので結合崩壊がしやすい。BAに連砕独楽を着ければオラクル吸収中に頭を連続攻撃できる。
出現ミッションの「スカルフェイス」でのヤクシャ・ラージャ相手にも有効。
チャージスピア
他武器と同じく横に回り腕を攻めるのが基本となる。
空中□BAをセットし、オラクル吸収中の頭を叩いて阻止するのも良いだろう。
特にフロートサイクロンは同時出現のヤクシャ・ラージャ、セクメトの頭部を狙い易い。
結合崩壊にこだわらないのであれば、相手の攻撃範囲が狭いことを利用してジャンプ△攻撃を繰り返すだけで相手することも可能。
同様に疾風突き・縮地やチャージグライドで腕を轢きつつ後に回り続ける、という事も可能である。
ヴァリアントサイズ
メモ
最終更新:2022年03月13日 11:34