アラガミ > 神機兵・長刀型

神機兵・長刀型

フライアで製造された無人型の神機兵。
侵入者を排除するために襲い掛かってくる。
通常の神機と比べると大分巨大でシンプルな神機を持つ。
この神機も新型の神機と同じく銃形態に変形する事が出来る。

長刀という名の通りロングブレードを意識したようで、
大きく振り回して連続攻撃する技が多い。

発生起源

フライア

攻撃属性

なし

弱点

◆物理属性 :【銃破砕】:頭(破壊後)、背中  【銃貫通】:頭、背中(破壊後)
         【切断】:頭、背中、左腕(破壊後)  【剣破砕】:頭、背中  【剣貫通】:頭、右腕、背中
◆非物理属性: 【雷】【火】 【氷】 【神】

◆部位防御力
部位 物理(銃) 物理(剣) 非物理
破砕 貫通 切断 破砕 貫通
神機 95 95 95 95 95
破壊前 60 30 30 30 30 × × × ×
破壊後 20 20 20 20 20 ××
左腕 破壊前 80 80 50 80 80
破壊後 30 50 50
右腕 40 40 40 50 30 ××
胴体 80 80 80 80 80
背中 破壊前 30(60) 60(80) 30(80) 30(80) 30(80) × × × ×
破壊後 30 30 30 30 30
両足 80 80 70 40 80 ×
数値が高いほど攻撃が通りにくくなります。 赤字はクリティカルが発生する部位。
活性化で変化する場合は、活性化後の値を()書きで後ろに記載。

◆状態異常耐性
状態異常 耐性 持続時間(ダメージ量)
初期値 追加
ヴェノム 350 32 25秒(2.5%)
ホールド 400 400 7秒
封神 400 100 30秒
防御力低下 400 80 60秒
ヴェノムのダメージ量はアラガミの最大HPに対する割合ダメージ。

◆ダウン
部位 ダウン姿勢 備考
右腕 神機を下ろした前かがみの体勢
両足 うつ伏せ どの部位も攻撃しやすい。かなり派手にずっこける。

探知タイプ

視覚<聴覚
視覚は並み。
聴覚に非常に優れる。戦闘音を聞いても発覚せず、音の場所へ移動する。

捕喰

◆アラガミバレット
銃身 名称 威力 属性 状態異常 説明
スナイパー ブラッドスクリーム 破砕:75、貫通:105 着弾時に爆発する狙撃弾
アサルト スカーレットダスト 貫通:66 着弾すると爆発する弾を3連射
ブラスト ガイストスラッシュ 破砕:66 横薙ぎの斬撃を飛ばす
ショットガン オミナスブレイド 破砕:66 射程の短い斬撃弾を飛ばす
※入手できるアラガミバレットは装備している銃身に依存する。

◆素材と確率
難易度1~4 難易度6 難易度7~15
虚兵小刃片 19.1%
虚兵脚甲 19.1%
虚兵兜 17.2%
虚兵鎧片 17.2%
虚兵鉄 8.9%
虚兵神機片 8.5%
虚兵機銃片 5.0%
虚兵緩衝体 5.0%

結合崩壊

◆素材と確率
部位 難易度1~5 難易度6 難易度7~15
虚兵兜 71.0%
虚兵光核 29.0%
左腕 虚兵鎧片 56.0%
虚兵鉄 29.0%
虚兵機銃片 15.0%
背中 虚兵鎧片 56.0%
虚兵鉄 29.0%
虚兵緩衝体 15.0%

◆破壊可能部位
名称 破壊方法 防御率変化
銃貫通、切断、剣破砕、剣貫通が有効 全物理属性、雷属性の防御低下
左腕 切断が有効 切断、剣破砕、剣貫通の防御低下
背中 銃破砕、切断、剣破砕、剣貫通が有効 銃貫通の防御低下
活性化しても防御上昇しなくなる

出現ミッション

難易度 ミッション名 フィールド 他の討伐対象 備考
6 コンクリート・イグルー フライア 神機兵・大剣型

行動パターン

内容 詳細・前後の行動 対処法
銃撃三連射 神機を銃に変形させ前方の正面→右上→左と三発連射。 側面に回る
ステップ、ガード
ピンポイント銃撃 神機を銃に変形させのけぞりながら上空へ発射し、
ターゲットの足元に一定時間で爆発する弾を落とす。
移動
ステップ、ガード
回り込み斬り こちらの左側面に回り込むように右前方にステップし、
左に反転しながら神機を袈裟懸けに振り下ろす。
ステップ、ガード
ジャンプ
跳びかかり 屈んだあと大きくジャンプして神機の柄を叩きつける。 ステップ、ガード
突進斬り 正面へ左肩からタックルをし神機を振り下ろす二段攻撃。 正面に立たない
ステップ、ガード
三連斬 神機を振りかぶったあとターゲットに向け小さくジャンプして神機を振り下ろす動作を三回繰り返す。
終了後に吠える。
移動
ステップ、ガード
みだれ斬り 活性化時のみ。
吠えながら神機を振りかぶり正面→後ろ→左→右の順に振り回し、
最後に正面へ大きく振り下ろす。
範囲外に離脱
ガード

活性化

上半身に赤い光をまとい背中が硬化する。
みだれ斬りが解禁される。

攻略

長刀型は攻撃範囲そのものは狭く、縦振りの攻撃が多いのだが連続攻撃が多いのが特徴。
中でも三連続で切りかかってくる攻撃は執拗に追いかけながら攻撃してくるので厄介な技。
もし狙われたら真横に走るか全力で距離をとる。
耐性の弱い背面パーツもあるので、なるべく背後から攻撃を当てていくといい。
遠距離への攻撃手段が他の敵と比べ貧相なので、形勢が悪ければ一度大きく離脱するのも有効だろう。
巨大な神機を担ぐ姿勢がデフォルトなのでそれに弾かれなかなか頭部を攻撃しにくいが、
足へのダメージで無防備に倒れてくれるので、その隙にラッシュを叩き込んでやろう。

活性化で四方に刀を叩き付ける技が解禁されるが、正面→後ろと2回振った後は背中ががら空きになるので、
冷静に刀の当たらない位置取りを行えば捕喰チャンスにもなる。

ショートブレード

攻撃
地上から攻撃を当てやすい両足は切断・貫通いずれの攻撃も効きづらく、厄介な相手。
空中攻撃で頭や背中を狙いたい。
空中でのコントロールに自信があるなら、右腕に攻撃を当ててダウンを狙おう。
真正面にならないよう、小まめに背面側に回るようにしていればほとんどの攻撃は当たらないだろう。
自信がない場合は、若干時間がかかるのを覚悟で切断よりの刀身で左腕を巻きこみつつ足にごり押しし、
ダウンしたら頭か背中に猛ラッシュを狙おう。
空中からの攻撃が主になるので、BA・ダンシングザッパーなどをつけて空中攻撃を強化するといい。

結合崩壊
左腕に有効な切断属性の高い武器を用い、まずは活性化中に硬化する背中を空中攻撃で狙う。
背中を破壊した後は左腕と両足に当たるよう地上□攻撃で破壊とダウンを狙う。
ダウンしたら頭に集中攻撃。

ロングブレード

攻撃
切断は左腕に有効なので側面に回りつつ左腕と両足を攻撃。
両足にはダメージをあまり与えられないが、左腕と共に巻き込みダウンを奪おう。
ダウン中は正面に立って攻撃すれば、大ダメージと共に頭を楽に破壊できる。

結合崩壊
まずは活性化中に硬化する背中を空中攻撃で狙う。
真後ろから攻撃するより左足側から空中□1段目の右下からの振りあげを当てるようにすると破壊しやすい。
背中を破壊した後は左腕と両足に当たるように攻撃して破壊とダウンを狙う。
ダウンしたら頭に集中攻撃。
ダウン中に頭を破壊しきれなかった場合は右腕側に立ち、振り向きに合わせて□攻撃の1・3段目を合わせると頭に当たる。

バスターブレード

攻撃
ダウンを奪える両足に有効な破砕属性の高い武器で挑むのがお勧め。
破砕属性の耐性が高い左腕に当たらないよう、右側面から後ろに回りつつ攻撃をするとダウンさせやすい。
倒れたら、頭か背面に目掛けて攻撃を集中させよう。
チャージクラッシュは神機に当たることが多いので狙える場面は限られる。
BAは地上攻撃を強化するライオットスイングやスラッシュレイドがいいだろう。

結合崩壊
まずは活性化中に硬化する背中を狙う。
空中攻撃で狙う場合はロングブレードと同様に左足側から空中□攻撃をかすめるように当てる。
地上攻撃で狙う場合は両足に攻撃を集中してダウンさせ、ダウン中に右わき腹付近からチャージクラッシュで破壊しよう。
頭と左腕は背中と同様にダウン中に狙うか正面のやや左腕側から振り向きに合わせて△攻撃で狙うと良い。

ブーストハンマー

攻撃
神機と左腕を除いた部位であれば赤エフェクト以上が出るため、相性が良い。
側面や背面から両足を叩いて転倒させ、ブーストラッシュで畳み掛けるといい。

結合崩壊
まずは活性化中に硬化する背中を空中攻撃で狙う。
リーチが短く少しずれるだけで当たらなくなるので一発ずつ丁寧に当てよう。
背中を破壊した後は左腕と両足に当たるようにして破壊とダウンを狙う。倒れたら、ブーストラッシュで畳み掛ける。
頭は攻撃後の隙など頭が下がっている時に□攻撃1段目が当たるが、なるべくならばダウン中に破壊してしまいたい。
左腕の破壊は根気良く攻撃を当て続けるか、リンクサポート「破壊の一撃」等に頼る必要がある。

チャージスピア

攻撃
貫通属性に弱い右腕、背中と頭部は全部上半身にあり、空中攻撃をしても神機が邪魔となって慣れない内はなかなか当たらない。
攻撃しやすい両足は貫通があまり通らないのでダウンも取りづらい。
1、2体ならゴリ押しもできなくはないが、多数登場のミッションでは上手く弱点に攻撃を当てていかないと長期戦になりかねない。
BAで空中攻撃を強化してダメージアップを図ろう。
BA・スカイフィッシュは空中で前進と後退を繰り返し、スタミナが続くかぎり空中攻撃を続けられる。
空中チャージグライドをジャンプ最高点よりやや下がったところから出すと、正面からなら頭や右腕に背面からなら背中に当てることが出来る。
大ダメージを与えられるので上手く高さを合わせられるように。
ゴリ押す場合はBA・暴風圏がオススメ。攻撃が頭にも当たるので頭の破壊と両足ダウンを狙える。

結合崩壊
まずは活性化中に硬化する背中を空中攻撃で狙う。
右足側の後方から右腕に当てるように攻撃すると背中に当てやすく、右腕ダウンも狙える。
右腕ダウン中は左足側に回り込み、空中□攻撃で頭を攻撃しよう。
頭は空中チャージグライドか振り向きに合わせてステップ△を当てよう。
左腕の破壊は根気良く攻撃を当て続けるか、リンクサポート「破壊の一撃」等に頼る必要がある。

ヴァリアントサイズ

攻撃
ロングブレードと同様に切断は左腕に有効なので側面に回りつつ△攻撃で左腕と両足を攻撃。
両足にはダメージをあまり与えられないが、左腕と共に巻き込みダウンを奪おう。
ダウン中は頭や背中を巻き込むようにクリーヴファングを当てると大ダメージを見込める。

結合崩壊
まずは活性化中に硬化する背中を空中攻撃で狙う。
空中□攻撃1段目や空中△攻撃を1発ずつ丁寧に当てないと破壊は難しい。
背中を破壊した後は左腕と両足に当たるように攻撃して破壊とダウンを狙う。
ダウン中は貫通属性のバレットで頭を狙う。
BA・タービュランスならば定点攻撃が可能なので、頭の破壊と共に大ダメージを与えられる。
ダウン中に頭を破壊しきれなかった場合は空中△攻撃で狙うか、振り向きに合わせて□攻撃の4段目を合わせると頭に当たる。


メモ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年03月13日 11:26