カバラ・カバラ
異国の祈祷師のような風貌のグボロ・グボロ神属の感応種。
戦場にいる全ての
アラガミ、神機使いのオラクル細胞を活性化させる能力を持つ。
名前の由来は、ヘブライ語で「受け入れ」「伝承」を意味するカバラ(カバラー)から。
ユダヤ教の伝統に基づいた神秘主義思想で、生命の樹(セフィロト)などが有名。
発生起源
不明。
攻撃属性
【雷】
弱点
◆物理属性
【銃破砕】:ヒレ(破壊後)、鼻
【銃貫通】:牙、背ビレ、尾ビレ(破壊後)
【剣切断】:ヒレ(破壊後)、尾ビレ(破壊後)
【剣破砕】:鼻(破壊後)、ヒレ(破壊後)
【剣貫通】:尾ビレ(破壊後)
◆非物理属性
【火】【氷】【神】
◆部位防御力
| 部位 |
物理(銃) |
物理(剣) |
非物理 |
| 破砕 |
貫通 |
切断 |
破砕 |
貫通 |
火 |
氷 |
雷 |
神 |
| 鼻 |
破壊前 |
25 |
90 |
90 |
35 |
90 |
|
|
◎◎ |
× |
| 破壊後 |
20 |
60 |
15 |
60 |
×× |
| 牙 |
70 |
25 |
90 |
90 |
35 |
|
|
◎◎ |
× |
| 胴体 |
90 |
60 |
80 |
90 |
35 |
|
|
◎◎ |
|
| 背ビレ |
70 |
25 |
90 |
90 |
90 |
|
|
◎◎ |
|
| ヒレ |
破壊前 |
40 |
90 |
35 |
35 |
90 |
|
|
◎◎ |
× |
| 破壊後 |
20 |
60 |
20 |
30 |
60 |
×× |
| 尾ビレ |
破壊前 |
60 |
60 |
35 |
80 |
80 |
|
|
◎◎ |
× |
| 破壊後 |
50 |
25 |
20 |
60 |
30 |
×× |
数値が高いほど攻撃が通りにくくなります。 赤字はクリティカルが発生する部位。
◆状態異常耐性
| 状態異常 |
耐性 |
持続時間(ダメージ量) |
| 初期値 |
追加 |
| ヴェノム |
350 |
32 |
25秒(1.5%) |
| ホールド |
400 |
200 |
7秒 |
| 封神 |
400 |
100 |
30秒 |
| 防御力低下 |
400 |
80 |
60秒 |
ヴェノムのダメージ量は
アラガミの最大HPに対する割合ダメージ。
◆ダウン
| 部位 |
ダウン姿勢 |
備考 |
| 胴体 |
顔をやや下向きにぐったりする。 |
|
| ヒレ |
顔をやや上向きにぐったりする。牙を狙いやすい。 |
|
探知タイプ
視覚>聴覚
視界はやや狭い。
聴覚は狭い。
捕喰
◆アラガミバレット
| 銃身 |
名称 |
威力 |
属性 |
状態異常 |
説明 |
| スナイパー |
スフィアクラッカー |
破砕:46、貫通:46 |
雷◎ |
|
ふらつきながら追尾する雷球 |
| アサルト |
ブラストカーニバル |
破砕:46、貫通:46 |
雷◎ |
|
3連弾 |
| ブラスト |
ファニースピリット |
破砕:200 |
雷◎ |
|
少し上方向に飛ぶふらつきながら追尾する雷球 当たると爆発 |
| ショットガン |
トリニティハピネス |
破砕:46、貫通:46 |
雷◎ |
|
射程の短い3way弾 |
※入手できるアラガミバレットは装備している銃身に依存する。
◆素材と確率
| 難易度1~3 |
難易度4~6 |
難易度7~8 |
難易度9~11 |
難易度12~13 |
難易度14~15 |
| - |
祭祀袖鎧 |
35.7% |
祭祀大袖鎧 |
27.0% |
祭祀大袖鎧 |
35.8% |
祭祀大袖鎧 |
37.2% |
祭祀壮麗袖鎧 |
22.8% |
|
|
祭祀紋鎧 |
24.3% |
祭祀絢爛紋鎧 |
10.7% |
祭祀絢爛紋鎧 |
8.4% |
祭祀壮麗紋鎧 |
15.4% |
| 祭祀羽 |
32.1% |
祭祀紋羽 |
24.3% |
祭祀金紋羽 |
10.7% |
祭祀金紋羽 |
12.6% |
祭祀黄金紋羽 |
10.3% |
| 祭祀牙 |
16.1% |
祭祀大牙 |
12.2% |
祭祀金色大牙 |
21.4% |
祭祀黄金大牙 |
16.7% |
祭祀黄金大牙 |
30.9% |
| 祭祀毛 |
16.1% |
祭祀彩毛 |
12.2% |
祭祀絢爛彩毛 |
21.4% |
祭祀絢爛彩毛 |
25.1% |
祭祀壮麗彩毛 |
20.6% |
結合崩壊
◆素材と確率
| 部位 |
難易度1~3 |
難易度4~6 |
難易度7~8 |
難易度9~11 |
難易度12~13 |
難易度14~15 |
| 鼻 |
- |
祭祀牙 |
55.0% |
祭祀大牙 |
55.0% |
祭祀金色大牙 |
48.0% |
祭祀黄金大牙 |
51.0% |
祭祀黄金大牙 |
50.0% |
| 祭祀砲 |
45.0% |
祭祀鼻砲 |
45.0% |
祭祀鼻砲 |
52.0% |
祭祀絢爛鼻砲 |
49.0% |
祭祀絢爛鼻砲 |
50.0% |
|
| ヒレ |
- |
祭祀羽 |
67.0% |
祭祀紋羽 |
67.0% |
祭祀金紋羽 |
33.0% |
祭祀金紋羽 |
41.0% |
祭祀黄金紋羽 |
33.0% |
| 祭祀毛 |
33.0% |
祭祀彩毛 |
33.0% |
祭祀絢爛彩毛 |
67.0% |
祭祀絢爛彩毛 |
59.0% |
祭祀壮麗彩毛 |
67.0% |
|
| 尾ビレ |
- |
|
|
祭祀紋鎧 |
67.0% |
祭祀絢爛紋鎧 |
33.0% |
祭祀絢爛紋鎧 |
31.0% |
祭祀壮麗紋鎧 |
43.0% |
| 祭祀毛 |
100% |
祭祀彩毛 |
33.0% |
祭祀絢爛彩毛 |
67.0% |
祭祀絢爛彩毛 |
69.0% |
祭祀壮麗彩毛 |
57.0% |
◆破壊可能部位
| 名称 |
破壊方法 |
防御率変化 |
| 鼻 |
銃破砕、剣破砕が有効 |
銃破砕、切断、剣破砕、剣貫通、神属性の防御低下 |
| ヒレ |
銃破砕、切断、剣破砕が有効 |
全物理属性、神属性の防御低下 |
| 尾ビレ |
切断が有効 |
全物理属性、神属性の防御低下 |
出現ミッション
| 難易度 |
ミッション名 |
フィールド |
他の討伐対象 |
備考 |
| 7 |
踊躍歓喜 |
創痕の防壁 |
ハンニバル |
|
| 高 8 |
グレート・ウォール |
創痕の防壁 |
ヤクシャ・ラージャ |
|
| 高 10 |
草原の病 |
嘆きの平原 |
コクーンメイデン堕天(火)x2 コクーンメイデン堕天(雷)x2 ラーヴァナ ボルグ・カムラン堕天(雷) |
討伐対象外 |
| 11 |
不断の尽力 |
贖罪の街 |
ヴァジュラ |
討伐対象外にナイトホロウx5 |
| 高 11 |
為小失大 |
黎明の亡都 |
コンゴウ堕天 グボロ・グボロ堕天(火) シユウ堕天 |
討伐対象外 1分30秒後に出現 |
| 高 12 |
東風 |
フェイズ2/4 |
創痕の防壁 |
ヤクシャ・ラージャx3 |
|
| 13 |
スタンダード・ベアラー |
黎明の亡都 |
ハンニバル セクメト |
討伐対象外 2分後に出現 |
| 高 14 |
ローザ・ロッサ |
フェイズ2/4 |
創痕の防壁 |
グボロ・グボロ グボロ・グボロ堕天(氷) グボロ・グボロ堕天(火) |
|
| 15 |
アンコムスト |
フェイズ2/4 |
萌芽の神域・山岳3層 |
暴走神機兵・大剣型 暴走神機兵・長刀型x2 |
討伐対象外 討伐対象外に暴走神機兵・大剣型x0or1、 暴走神機兵・長刀型x1~2 |
|
| 特務(DLC) 15 |
狩猟者の足跡 |
フェイズ2/3 |
終末の神林・末梢基部 |
ディアウス・ピター ハガンコンゴウx2 |
討伐対象外 1分後に出現 |
行動パターン
| 内容 |
詳細・前後の行動 |
対処法 |
| ダッシュ |
目標めがけて走って突進する。主に噛み付きに派生する。 捕喰に向かう際も用い、ダメージを食らうので注意。 |
ステップ、ガード |
| 噛み付き |
噛み付きながら突進。 正面且つ至近距離に居れば高確率で使用する。 |
正面に立たない ガード |
| 4連噛み付き |
右・左・右・左の順にジグザグに飛びかかりながら噛み付き突進する。 4回目の突進は反転して着地し、即座に次の行動に移る。 唯一振り向かずに行動を起こす。 |
正面に立たない ガード |
| 雷球 |
背ビレを持ち上げた後、前方に雷球を発射する。 雷球は一定距離進むか何かに当たると炸裂する。ガードした場合も含む。 この際の攻撃判定は非常に広くヴァジュラの範囲攻撃程の広さがある。 |
側面に回りこむ ガード |
| 周囲砲撃 |
頭を持ち上げて自身の周囲に噴霧攻撃。 |
その場から離れる ガード |
| 遠距離砲撃 |
高低差がある場合や一定以上に離れていると多用。 頭を持ち上げてターゲットの足元に噴霧攻撃。 |
その場から移動 近づくかできるだけ離れる |
| バックステップ |
後ろに飛び退く。移動距離は短いが出が早く、攻撃判定あり |
真後ろに立たない |
活性化
口から緑の吐息が漏れる。
攻略
異国の祈祷師のような風貌のグボロ・グボロ神属の感応種。
カバラ・カバラが出現すると、こちらを捕捉するまで味方全員がバーストLv3になり、同時に戦闘状態の
アラガミも活性化する。
バーストゲージが減少することもないので、カバラ・カバラを後回しに他の
アラガミを一気に殲滅してしまうといい。
活性化後に厄介な技が解禁されたり、硬化する
アラガミがいる場合は話が変わってくるので、形勢に応じて対処を変えよう。
また、この効果中に活性化中の
アラガミが捕喰に行くと活性化は解除されるが、戦闘状態に入ると再び活性化する。
カバラ・カバラがこちらを捕捉するとバーストゲージは減少し始め、他の
アラガミの活性化状態も時間経過で解除されるようになる。
カバラ・カバラが捕喰に向かうなどで戦闘状態が解除されると、再度こちらを補足するまで全員がバースト&活性化状態になるので、
状況によって追い払うか倒してしまうかを考えよう。
なお、封神の状態異常を与えている間はこの能力を封じることができる。
グボロ・グボロ神属なので相変わらず単体ではそれほど手強い相手ではない。
防御力も基本的にグボロ・グボロと同じ防御特性を少し高めた程度なので、ただ倒すだけならばグボロ・グボロと同様の戦い方でいい。
破壊可能部位は銃破砕に弱いので、結合崩壊を狙う場合は破砕属性のバレットを忘れずに。
グボロ・グボロと異なる攻撃は雷球と4連噛み付きの2種類。
雷球はゆっくり直進し、一定距離進むか装甲や他の
アラガミも含め何かに当たると炸裂する。
炸裂したときの攻撃範囲がかなり広く、至近距離で味方が食らえば背後から攻めている自キャラも巻き込まれるほどなので注意。
4連噛み付きは素早く4回突進する(飛び跳ねる)攻撃で、右・左・右・左の順に移動を行なうので、一度動きを見れば当たることは少ないが、
地形に引っかかると思わぬ軌道で飛んでくることもあるので、狭い場所で戦っている場合はガードしておくのが無難。
また、グボロ・グボロの4連攻撃とは異なり、噛み付きからの派生攻撃ではなく単発の攻撃になっていて、唯一振り向かずに行動を起こす。
動きを封じている時以外は1回目に飛ぶ右側面に立つのは控えよう。
ショートブレード
攻撃
グボロ・グボロと同様に装備している武器が貫通寄りの場合は胴体、切断寄りならにヒレ貼り付いて攻撃すればわりと容易にダウンを奪える。
ダウンを奪ったらそのまま攻撃続行か補喰、もしくは結合崩壊を狙おう。
結合崩壊
ヒレと尾ビレに有効な切断属性が高い刀身を選び、側面からヒレと尾ビレを狙い、破壊とヒレダウンを狙おう。
ダウン中には通常時に狙いづらい鼻を破砕属性のバレットで狙うか、そのまま近接攻撃で尾ビレを狙う。
尾ビレを直接攻撃する際はバックステップに気を付けよう。
ロングブレード
攻撃
グボロ・グボロと同様にヒレと尾ビレを側面から攻撃すると安全。
バックステップがあるのでヒレを攻撃した方が安全でダウンも奪える。
結合崩壊
側面からヒレと尾ビレを狙い、破壊とヒレダウンを狙おう。
ダウン中には通常時に狙いづらい鼻を破砕属性のバレットで狙うか、そのまま近接攻撃で尾ビレを狙う。
IE壱式・連爆やIE肆式・轟爆を使うと鼻も壊しやすい。
バスターブレード
攻撃
グボロ・グボロと同様にヒレには切断も破砕も良く通るので容易にダウンを奪える。
破砕寄りの刀身ならば鼻への攻撃の通りが良いので、ダウン中に空中□やチャージクラッシュを当て続けるのも良いだろう。
雷球の砲撃態勢に入った隙に側面から鼻にチャージクラッシュを当てることも可能だが、炸裂に巻き込まれないよう注意。
結合崩壊
鼻は銃破砕属性も効くので、尾ビレに有効な切断寄りの刀身がオススメ。
他の刀身と同様に側面からヒレと尾ビレを狙い、破壊とヒレダウンを狙おう。
ダウン中には通常時に狙いづらい鼻を破砕属性のバレットで狙うか、チャージクラッシュを当てよう。
極端に破砕寄りの刀身で挑む場合は尾ビレは銃撃に頼ろう。
ブーストハンマー
攻撃
グボロ・グボロと比べると破壊前は鼻(砲塔)の防御力が上昇しているので、ヒレを攻撃してダウンを奪おう。
ダウン中は鼻の破壊を狙わなければそのままヒレを攻撃し、鼻の破壊を狙う場合はブーストインパクトで大ダメージを与えよう。
結合崩壊
他の刀身と同様に側面からヒレを狙い、破壊とヒレダウンを狙おう。
ダウン中には鼻へブーストインパクトを当てるか、尾ビレに銃撃を集中して当てよう。
尾ビレは銃撃でも効率よくダメージを与えられないので、
リンクサポート「破壊の一撃」に頼ることも。
チャージスピア
攻撃
グボロ・グボロと同様に貫通に弱い牙と胴体を狙うか、破壊後の尾ビレを狙う。
尾ビレは破壊するとクリティカルヒットするようになり、胴体を攻撃するより倒しやすくなる。
まずは胴体ダウンを奪い、銃撃で尾ビレを破壊しよう。
リンクサポート「破壊の一撃」で破壊してもいい。
結合崩壊
破壊可能部位が弱点ではないため、破砕属性のバレットに頼る必要がある。
胴体ダウンを狙うのもいいが勢い余って倒さないように配慮する。
ヴァリアントサイズ
攻撃
グボロ・グボロと同様にヒレと尾ビレを横から攻撃すると安全。
低い位置に弱点のヒレがあるのでラウンドファングも有効。
4連噛み付きや雷球の炸裂に巻き込まれないよう、なるべく側面や背面から繰り出すように。
結合崩壊
側面からヒレと尾ビレを狙い、破壊とヒレダウンを狙おう。
ダウン中には通常時に狙いづらい鼻を破砕属性のバレットで狙おう。
ラウンドファングを適当に繰り出しているだけでもヒレと尾ビレは破壊できるだろう。
メモ
最終更新:2024年03月05日 17:37