アラガミ > ヤクシャ・ラージャ

ヤクシャ・ラージャ

ヤクシャの王の名を持つアラガミ
右腕の砲身に加え、肩から剛爪を備えた腕が生えている。

ラージャ(raja)はサンスクリット語で、日本語に訳せば「王」。

発生起源

不明。

攻撃属性

【神】

弱点

◆物理属性 :【銃破砕】:頭  【銃貫通】:頭
         【切断】:頭  【剣破砕】:頭  【剣貫通】:頭
◆非物理属性: 【火】 【氷】 【雷】

◆部位防御力
部位 物理(銃) 物理(剣) 非物理
破砕 貫通 切断 破砕 貫通
破壊前 20 20 15 15 15 × × ×
破壊後
肩鎧 破壊前 65 65 40 40 40 × × ×
破壊後
剛爪 破壊前 90 90 50 50 50 × × ×
破壊後
胴体 45 45 70 70 70 × × ×
両腕 70 70 70 70 70
両足 55 55 55 55 55
数値が高いほど攻撃が通りにくくなります。 赤字はクリティカルが発生する部位。
活性化で変化する場合は、活性化後の値を()書きで後ろに記載。

◆状態異常耐性
状態異常 耐性 持続時間(ダメージ量)
初期値 追加
ヴェノム 350 32 25秒(2.5%)
ホールド 400 400 4秒
封神 350 50 40秒
防御力低下 400 80 60秒
ヴェノムのダメージ量はアラガミの最大HPに対する割合ダメージ。

◆ダウン
部位 ダウン姿勢 備考
両足 右足を少し後ろに伸ばした土下座

探知タイプ

視覚<聴覚
視界はやや悪い
聴覚に非常に優れる。戦闘音を聞いても発覚せず、音の場所へ移動する。

捕喰

◆アラガミバレット
銃身 名称 威力 属性 状態異常 説明
スナイパー 咆鬼怨爆珠 破砕:232 神◎ 一直線に飛び、当たると爆発する弾
アサルト 修羅封怪珠 破砕:198 神◎ 封神:300 しばらく滞空した後、敵に向かって飛んでいく弾
ブラスト 修羅呪霊柱 破砕:200、貫通:225 神◎ 敵に当たると光の柱を発生させる誘導弾
ショットガン 咆鬼凶連珠 破砕:232 神◎ 追従する機雷を前方に3発配置 敵に当たると大爆発
※入手できるアラガミバレットは装備している銃身に依存する。

◆素材と確率
難易度1~3 難易度4~6 難易度7~8 難易度9~11 難易度12~13 難易度14~15
夜叉瓦 37.9% 夜叉連瓦 29.2% 夜叉連瓦 36.3% 夜叉連瓦 32.6% 夜叉真連瓦 32.1%
夜叉兜 17.1% 夜叉兜 19.6%
夜叉手甲 17.1% 夜叉手甲 19.6% 夜叉硬手甲 14.3% 夜叉硬手甲 19.4% 夜叉真手甲 14.5%
夜叉小肩鎧 8.7% 夜叉肩鎧 6.8% 夜叉肩鎧 10.7% 夜叉真肩鎧 6.8% 夜叉真肩鎧 10.9%
夜叉小角 5.6% 夜叉大角 5.0% 夜叉大角 5.0% 夜叉真角 5.0% 夜叉真角 5.0%
夜叉閃射殻 5.0% 夜叉閃射殻 5.0%
夜叉神酒 5.0% 夜叉神酒 7.0% 夜叉清神酒 5.0% 夜叉清神酒 7.1%
百鬼縄 8.6% 百鬼縄 9.8% 百鬼乱縄 7.4% 百鬼荒縄 6.8% 百鬼荒縄 10.9%
百鬼荒兜 14.3% 百鬼荒兜 19.4% 百鬼真兜 14.5%
百鬼閃射門 5.0% 百鬼閃射門 5.0% 百鬼閃射砲 5.0%

結合崩壊

◆素材と確率
部位 難易度1~3 難易度4~6 難易度7~8 難易度9~11 難易度12~13 難易度14~15
夜叉兜 55.0% 夜叉兜 50.0%
夜叉小角 18.0% 夜叉大角 15.0% 夜叉大角 18.0% 夜叉真角 15.0% 夜叉真角 16.0%
百鬼縄 27.0% 百鬼縄 35.0% 百鬼乱縄 27.0% 百鬼荒縄 28.0% 百鬼荒縄 36.0%
百鬼荒兜 55.0% 百鬼荒兜 57.0% 百鬼真兜 48.0%
肩鎧 夜叉手甲 56.0% 夜叉手甲 57.0% 夜叉硬手甲 49.0% 夜叉硬手甲 57.0% 夜叉真手甲 49.0%
夜叉小肩鎧 29.0% 夜叉肩鎧 26.0% 夜叉肩鎧 36.0% 夜叉真肩鎧 26.0% 夜叉真肩鎧 36.0%
夜叉閃射殻 15.0% 夜叉閃射殻 17.0%
百鬼閃射門 15.0% 百鬼閃射門 17.0% 百鬼閃射砲 15.0%
剛爪 百鬼鉤爪 70.0% 百鬼鉤爪 36.0% 百鬼大鉤爪 30.0% 百鬼真鉤爪 27.0% 百鬼真鉤爪 39.0%
百鬼鋭牙 30.0% 百鬼鋭牙 64.0% 百鬼大鋭牙 70.0% 百鬼大鋭牙 73.0% 百鬼真鋭牙 61.0%

◆破壊可能部位
名称 破壊方法 防御率変化
全ての攻撃が有効
肩鎧 切断、剣破砕、剣貫通が有効
剛爪 切断、剣破砕、剣貫通が有効

出現ミッション

難易度 ミッション名 フィールド 他の討伐対象 備考
4 鬼の居ぬ間に 愚者の空母 ヤクシャx2
三顧の礼 愚者の空母
マーセナリー・スター 愚者の空母 シユウ堕天
コクーンメイデンx2
2分後に出現
高 4 サイレント・ファクトリー 鉄塔の森 グボロ・グボロ
5 デュプリシティ 煉獄の地下街 コンゴウ
6 照葉樹林 鎮魂の廃寺 サリエル堕天
ハガンコンゴウ
高 5 輝く雨 黎明の亡都 サリエル堕天 2体出現
トウテツ・アタック 創痕の防壁 ヴァジュラ 2体出現
高 7 震える狼 黎明の亡都 ガルム 2分後に出現
8 破壊者の庭 黎明の亡都 テスカトリポカ
高 8 グレート・ウォール 創痕の防壁 カバラ・カバラ 3体出現
9 ザ・スカルフェイス 贖罪の街 スパルタカス 初期配置は1体
条件を満たしていると2.5分後に討伐対象外の2体目出現
高 9 ローテーション 煉獄の地下街 ヤクシャx4 初期配置のヤクシャを倒すと増援として
ヤクシャの代わりに出現する場合がある
10 喧噪の廃墟 鎮魂の廃寺 シユウ 30秒後に出現 非討伐対象のコンゴウも同時
12 パウダー・ハウス フェイズ2/4 終末の神林・末梢基部 グボロ・グボロ堕天(火)
ハガンコンゴウ
コンゴウ
スパルタの盾 フェイズ4/5 贖罪の街 コンゴウ 2分後に出現
高 12 オーガズ・ウォール 創痕の防壁 4体出現
クァドラプル 贖罪の街 シユウ堕天
ハガンコンゴウ
ウコンバサラ
東風 フェイズ2/4 創痕の防壁 カバラ・カバラ 3体出現
13 エンドスコープ フェイズ1/4 変容の神門・終端部 ヤクシャ・ティーヴラ 3体出現
高 13 虎挟 贖罪の街 ヴァジュラ 討伐対象外
討伐対象外にナイトホロウx2、シユウ
ナイトホロウx1を倒すと出現
14 パラムネシア 贖罪の街 初期配置は2体
1分後に3体目、4体目出現
高 14 アップウォッシュ フェイズ2/4 贖罪の街 ガルム
グボロ・グボロ堕天(火)x2
討伐対象外
1体倒すと出現
ポジション・トーク フェイズ1/5 贖罪の街 ハンニバル
グボロ・グボロ堕天(火)
1分後に出現
15 雀刺し フェイズ5/5 萌芽の神域・樹林1層 ムクロキュウビ 討伐対象外
討伐対象外にヤクシャx2、ヤクシャ・ティーヴラ
高 15 インテークマニホールド フェイズ1/4 煉獄の地下街 ヤクシャx3
ヤクシャ・ティーヴラ
討伐対象外に白鉄の神機兵・大剣型
EX 15 ブルーバード 黎明の亡都 イェン・ツィー
ヤクシャx2
討伐対象外
ヤクシャを倒すとそれぞれ1体目、2体目出現
特務 12 ウィーラ・ディーラー フェイズ3/3 鉄塔の森 ハガンコンゴウ
セクメト
初期配置は1体
1分後に2体目出現
特務 14 残月 フェイズ1/5 変容の神門・主根部 ヤクシャ 2体出現
特務 15 深層の怪物 フェイズ4/4 萌芽の神域・洞穴3層 ムクロキュウビ 2体出現
グランド・チェンバレン フェイズ3/4 萌芽の神域・樹林3層 ヤクシャ
ラーヴァナ
エルマーゴ フェイズ1/4 萌芽の神域・脈動の座 ハガンコンゴウx3 初期配置は1体
ハガンコンゴウx1、ヤクシャ・ラージャを倒すと
それぞれ2体目、3体目出現
特務(DLC) 15 飽食の宴 フェイズ3/3 鎮魂の廃寺 シユウ堕天
コンゴウ堕天
グボロ・グボロ堕天(氷)

行動パターン

内容 詳細・前後の行動 対処法
バックステップ 真後ろに飛び退く。予備動作はないがダメージもない。
狙撃に派生することが多い。
当たり判定は無い
狙撃 片膝をついて砲身を展開後、正面に光弾を放つ。発射前に弾道を示す輪状の照準が現れる。
砲撃後、排熱動作を取る。近くにいれば捕喰のチャンス。
排熱中に突進に派生することもあるので注意。
照準から離れる
爆散宝珠(小) 銃身を上向きにして紫色の光を集めた後、小さく後ろに跳ねながら足元に砲撃を撃ちこみ、着弾時に小さな爆発を起こす。
着地後、排熱動作を取る。
爆発範囲は狭いので真正面にいなければ、まず当たることはない。
離れる
爆散宝珠(大) 銃身を右後にして紫色の光を集めた後、後ろに跳ねながら足元に砲撃を撃ちこみ、着弾時に大きな爆発を起こす。
着地後、排熱動作を取る。
爆発範囲が広く、ラージャの背面にいても巻き込まれるので密着時は注意。
ステップで距離をとる
光柱召珠 上空に砲撃した後、砲撃時の標的の位置に光柱を発生させる。
出始めの光柱は攻撃判定無し。砲撃後、排熱動作を取る。
その場から離れる
アッパーカット 前方に踏み込んで右爪を大きく振り上げる。
予備動作が小さく危険な攻撃だが、攻撃範囲はかなり狭い。
右足付近に立たない
突進 右爪を地面に擦りながら標的を狙って突進し、右爪を大きく振り上げる。
突進する距離はかなり長いうえ、意外と速度も速い。
予備動作も短く段階的にしつこくホーミングするので、中距離では見た目よりも回避が難しい。
ジャンプで飛び越すことが可能。
ガード
引き付けてジャンプ
四連剛爪 爪を振り上げながら四回連続で斜め前方へ移動する。
移動は右・左・右・左の順に行なう。
事前に大きく咆哮するので見極めは容易。
距離をとる
背面に回り込む
二連剛爪+爆散宝玉 活性化時のみ。
爪攻撃を二回した後、爆散宝玉(大)を撃つ。
四連が回避できる距離にいれば当たらない。砲撃後の排熱動作を行わない。
距離をとる
背面に回り込む
腰だめ射撃 活性化時のみ。
腰だめの状態から単発の弾を前方に撃つ。比較的予備動作は短いが弾速は遅い。
砲撃後、排熱動作を取る。
ステップ
鬼神連撃 活性化時のみ。
大きく咆えた後、目の前に両爪を叩きつけて跳躍し、標的に両爪を叩きつけ衝撃波を発生させる。
さらに自分の周囲に三発の光柱召玉を撃つ。
最初の跳躍は真後ろにいても正確に狙って跳んでくる。
ステップ回避はシビアだが、走りながらのジャンプで衝撃波をかわせるのでそちらを推奨。
ラージャが跳び上がったらステップ
または走ってジャンプ

活性化

銃身に紫色の光を纏う。
腰だめ射撃、二連剛爪+爆散宝玉、鬼神連撃が解禁される。

攻略

ヤクシャの肩から巨大な腕が生えたようなアラガミ。
ヤクシャの攻撃に加えて、腕に備えた剛爪による近接攻撃が増えている。
また、一部排熱動作が素早くなっているので隙も少なめで手強くなっている。
ヤクシャ同様に黄色い照準を使った射撃攻撃は捕喰チャンスであるが、そこから突進攻撃の連携を行う事が多いので、
射撃が当たらないからと言って正面に構えてはいけない。

剛爪による近接攻撃が増えているが、単体を相手にこちらも近接攻撃をしている間は背面にいれば当たることはないのでほとんど気にならないだろう。
複数を相手にしている場合や射撃をしようと距離を離すと、四連剛爪や突進の攻撃範囲内に入ってしまうので注意。
ヤクシャと同じく戦闘音を聞きつけてその場所まで確認しにやってくるので、
同時討伐時にはスキル「消音」を全員に装備するなど戦闘音対策をしっかりしたうえで、マップを確認しておくこと。

突進攻撃は中距離ではしつこくホーミングされ、ステップで回避することが難しい。
当たり判定は地上付近にしかなく、頭を飛び越えるように前方にジャンプすると容易に回避できるので、ステップではなくジャンプして回避しよう。

活性化で解禁される鬼神連撃のジャンプ叩き付け攻撃が背後に逃げても飛び込んでくるうえ、
衝撃波をかわそうとジャンプしても位置が悪いと叩き潰されるため、見た目以上にかわしにくい。
飛び上がる前の腕を叩き付ける動作を見たら落ち着いて安全圏に避難するかガードに徹しよう。

防御力はヤクシャと同じで全体的に軟らかいので武器選びに苦労はしないだろう。
ヤクシャと同様に弱点の頭部を射撃したり、足を攻めてダウンを狙い集中攻撃で畳み掛けるとあっさり沈むはず。
足へは剛爪に当たらないように背面から狙おう。

ショートブレード

攻撃
ヤクシャと同様に背面から足を攻撃してダウンを狙う。ダウンしたら顔面を攻撃するとクリティカルも狙える。
直接空中攻撃で頭を狙ってもいい。
アッパーカットは右足付近にいなければあたることはないだろう。

結合崩壊
頭と肩鎧は空中攻撃の得意なショートブレードで直接狙うのも容易なので、お好みの方法で。
剛爪は足ダウンや肩鎧を狙っているうちに破壊できるだろう。

ロングブレード

攻撃
ヤクシャと同様に背面から足を攻撃してダウンを狙う。
インパルスエッジも足に有効なのでダメージソースになる。

結合崩壊
頭と肩鎧はショートブレードほどではないが空中攻撃で直接狙うのも容易なので、お好みの方法で。
剛爪は足ダウンや肩鎧を狙っているうちに破壊できるだろう。

バスターブレード

攻撃
ヤクシャと同様に背面から足を攻撃してダウンを狙う。
突進攻撃などで大きく動くため、ヤクシャよりチャージクラッシュを狙いづらいので、
地上攻撃を強化するBAでダウンを奪う機会を増やそう。

結合崩壊
ヤクシャと同様に肩鎧は側面からかすめるように空中□攻撃を当てれば破壊可能。
頭はダウン中に狙う。
剛爪は足ダウンや肩鎧を狙っているうちに破壊できるだろう。

ブーストハンマー

攻撃
ヤクシャと同様に背面から足を攻撃してダウンを狙う。
バックステップに加え突進攻撃などで大きく動くので、ブーストドライブやBA・アクセルスマッシュで追いかけるのもいいだろう。
足を殴って転倒させた後、頭と肩鎧に当たるようにブーストラッシュからインパクトで攻撃する。
動きの遅い武器だが真正面に立たなければ問題無いだろう。

結合崩壊
頭と肩鎧はヤクシャと同様に足ダウン中に狙ってもいいし、振りがコンパクトなので空中□攻撃でも容易に狙える。
剛爪は足ダウンや肩鎧を狙っているうちに破壊できるだろう。

チャージスピア

攻撃
ヤクシャと同様に背面や後方から足を狙う。
空中チャージグライドで直接頭を狙ってもいい。
活性時のジャンプ叩きつけは速度や追尾性能が高く、チャージグライドの溜め状態でいる時に狙われるとほぼ被弾してしまうため要注意。

結合崩壊
頭と肩鎧はヤクシャと同様に足ダウン中に狙ってもいいし、空中チャージグライドで直接狙ってもいい。
剛爪は足ダウンや肩鎧を狙っているうちに破壊できるだろう。

ヴァリアントサイズ

攻撃
ヤクシャと同様に側面や後方から足を狙う。リーチの長い空中△攻撃で頭を狙ってもいい。
バーティカルファングならば頭や肩鎧の弱点部分にも当てることはできるがスタミナの管理には気をつけよう。

結合崩壊
頭と肩鎧はヤクシャと同様に足ダウン中に狙ってもいいし、空中攻撃でも容易に狙える。
剛爪は足ダウンや肩鎧を狙っているうちに破壊できるだろう。

メモ

  • 出現ミッションの10以下は未確認。 - 名無しさん 2015-08-17 23:37:57

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年03月13日 11:23