アラガミ > シユウ堕天

シユウ堕天

爆発の代わりに雷撃を起こすようになったシユウの堕天種。
電撃を纏った翼手による攻撃は神機使いをスタンさせる。

発生起源

ユーラシア大陸北東部の山岳地帯。

攻撃属性

【雷】

弱点

◆物理属性 :【銃破砕】:頭  【銃貫通】:頭、上半身
         【切断】:上半身、拳  【剣破砕】:上半身、拳  【剣貫通】:頭、拳
◆非物理属性: 【火】

◆部位防御力
部位 物理(銃) 物理(剣) 非物理
破砕 貫通 切断 破砕 貫通
破壊前 10 05 90 90 10 × ◎◎
破壊後 ××
上半身 90 20 15 20 40 × ◎◎
90 90 20 25 30 × ◎◎
両腕羽 破壊前 80 80 80 80 80 ◎◎
破壊後 70 70 70 70 70 ××
下半身 破壊前 40 90 90 90 90 ×× ◎◎
破壊後 80 80 80
数値が高いほど攻撃が通りにくくなります。 赤字はクリティカルが発生する部位。

◆状態異常耐性
状態異常 耐性 持続時間(ダメージ量)
初期値 追加
ヴェノム 280 32 25秒(2.2%)
ホールド 500 400 7秒
封神 400 100 30秒
防御力低下 400 80 60秒
ヴェノムのダメージ量はアラガミの最大HPに対する割合ダメージ。

◆ダウン
部位 ダウン姿勢 備考
両腕羽 両腕羽を顔の前につけた土下座のような姿勢
下半身 両腕羽を広げて地面につけ、片膝を突いた姿勢

探知タイプ

視覚>聴覚

捕喰

◆アラガミバレット
銃身 名称 威力 属性 状態異常 説明
スナイパー 迅雷 破砕:157、貫通:180 雷◎ 着弾時に爆発する狙撃弾
アサルト 爆雷連玉 破砕:92 雷◎ ホールド:60 誘導性能がある雷球を3連射
ブラスト 爆雷玉 破砕:367 雷◎ 大型のモルター弾
ショットガン サンダーチャリオット 破砕:106 雷◎ 追従する機雷を前方に3発配置
※入手できるアラガミバレットは装備している銃身に依存する。

◆素材と確率
難易度1~3 難易度4~6 難易度7~8 難易度9~11 難易度12~13 難易度14~15
鳥神大腱 17.8% 鳥神空腱 12.0% 鳥神空腱 21.2% 鳥神真腱 14.4% 鳥神真腱 21.2%
鳥神大爪 19.7% 鳥神大爪 20.0% 鳥神烈火爪 15.7% 鳥神烈火爪 23.9% 鳥神烈炎爪 15.7%
鳥神大翼節 9.0% 鳥神大翼節 21.0% 鳥神大空翼節 7.2% 鳥神大空翼節 10.8% 鳥神大真翼節 7.2%
堕鳥翼 39.5% 堕鳥雷翼 5.9% 堕鳥雷翼 10.1% 堕鳥轟雷翼 6.9% 堕鳥轟雷翼 10.1%
堕鳥雷骨 26.7% 堕鳥雷骨 35.8% 堕鳥轟雷骨 31.9% 堕鳥轟雷骨 35.8%
堕鳥砲 5.0% 堕鳥砲 9.4% 堕鳥招雷砲 5.0% 堕鳥招雷砲 5.0% 堕鳥轟雷砲 5.0%
軽身丹 9.0% 浮身丹 5.0% 翔神丹 5.0% 翔神丹 7.1% 空神丹 5.0%

結合崩壊

◆素材と確率
部位 難易度1~3 難易度4~6 難易度7~8 難易度9~11 難易度12~13 難易度14~15
堕鳥面 100% 堕鳥面 100% 堕鳥招雷面 100% 堕鳥招雷面 100% 堕鳥轟雷面 100%
両腕羽 鳥神大翼節 70.0% 鳥神大翼節 70.0% 鳥神大空翼節 70.0% 鳥神大空翼節 70.0% 鳥神大真翼節 70.0%
堕鳥砲 30.0% 堕鳥砲 30.0% 堕鳥招雷砲 30.0% 堕鳥招雷砲 30.0% 堕鳥轟雷砲 30.0%
下半身 鳥神大腱 85.0% 鳥神空腱 85.0% 鳥神空腱 85.0% 鳥神真腱 85.0% 鳥神真腱 85.0%
軽身丹 15.0% 浮身丹 15.0% 翔神丹 15.0% 翔神丹 15.0% 空神丹 15.0%

◆破壊可能部位
名称 破壊方法 防御率変化
銃破砕、銃貫通、剣貫通が有効 火属性の防御低下
両腕羽 特別有効な攻撃は無い
破壊には意識的に攻撃を当て続ける必要がある
全物理属性、火属性の防御低下
下半身 銃破砕が有効 切断、剣破砕、剣貫通の防御低下

出現ミッション

難易度 ミッション名 フィールド 他の討伐対象 備考
4 紫炎の前庭 贖罪の街 ラーヴァナ
4 雷鳥風月 嘆きの平原
4 マーセナリー・スター 愚者の空母 コクーンメイデン、ヤクシャ・ラージャ
高 4 メトロ・パニック 煉獄の地下街 ボルグ・カムラン
5 双角 贖罪の街 ラーヴァナ
5 ヘムロック・グレイル 贖罪の街 ガルム 2体出現
高 5 リリー 嘆きの平原 グボロ・グボロ、コンゴウ
6 三重奏 煉獄の地下街 ハガンコンゴウ、グボロ・グボロ堕天(火)
7 野獣の饗宴 贖罪の街 コンゴウ堕天、グボロ・グボロ堕天(火)
ウコンバサラ
高 7 プレス・リリース 創痕の防壁 ヴァジュラ ヴァジュラを倒すと出現
8 影狼 黎明の亡都 シユウ、ガルム
高 9 嵐1号 創痕の防壁 ディアウス・ピター 2体出現
高 9 エデンの園 エイジス 零號神機兵、ヴァジュラテイル(雷)x3 ヴァジュラテイル(雷)全滅で出現
10 眠れる月 神機兵保管庫 ツクヨミ、コクーンメイデン堕天(雷)x3
高 11 光風晴月 煉獄の地下街 セクメト
シユウ
イェン・ツィー
為小失大 黎明の亡都 コンゴウ堕天
グボロ・グボロ堕天(火)
1分後に出現
討伐対象外にカバラ・カバラ
12 スパルタの盾 フェイズ1/5 嘆きの平原 シルキーx5 シルキーx5を倒すと出現
討伐対象外にシルキーx2
フィアンケット フェイズ2/3 変容の神門・上幹部 サリエル 討伐対象外にザイゴート堕天(雷)x3
高 12 クァドラプル 贖罪の街 ヤクシャ・ラージャ
ハガンコンゴウ
ウコンバサラ
ラブ・アンド・ピース フェイズ3/5 エイジス 零號神機兵
ヴァジュラテイル(雷)x3
ヴァジュラテイル(雷)x3を倒すと出現
13 エンドスコープ フェイズ2/4 変容の神門・基底部 ディアウス・ピター シユウ堕天を倒すと討伐対象外の2体目出現
倒すと討伐対象外の3体目出現
14 滅紫の吹雪 フェイズ2/3 淘汰の神梯・辺縁部 グボロ・グボロ堕天(氷)
クロムガウェイン
15 アンツ・ギャリソン フェイズ3/4 淘汰の神梯・上幹部 ウコンバサラ
ハガンコンゴウ
暴走神機兵・長刀型
2分後に出現
誘蛾灯 鉄塔の森 ボルグ・カムラン堕天(雷) 討伐対象外にオウガテイル堕天x2
エル・ディアブロ フェイズ3/4 萌芽の神域・樹林4層 ボルグ・カムラン堕天(雷)
コンゴウ堕天
パスファインダー フェイズ4/4 嘆きの平原 カリギュラ・ゼノ 2体出現
サファリ・パーク フェイズ1/4 鉄塔の森 ヴァジュラ
ボルグ・カムラン堕天(雷)
2体出現
都城の鬼門 フェイズ1/4 創痕の防壁 ディアウス・ピター 2体出現
EX 15 ピクニック・ハンパー エイジス ザイゴート堕天(雷)x6
キュウビ
ヘクセンハウス エイジス ザイゴートx20 討伐対象外
2体出現
特務 14 残月 フェイズ4/5 変容の神門・根端部 セクメト 2体出現
特務 15 深層の怪物 フェイズ2/4 終末の神林・末梢端部 コンゴウ堕天x2
ヴァジュラテイル(雷)x3
初期配置は1体
ヴァジュラテイル(雷)x3を倒すと2体目出現
特務(DLC) 15 カラコルム・ハイウェイ フェイズ3/3 変容の神門・基底部 コンゴウ堕天x2
ヴァジュラテイル(雷)x3
初期配置は2体
シユウ堕天を倒すとぞれぞれ3体目、4体目出現
討伐対象外にニュクス・アルヴァ
飽食の宴 フェイズ3/3 鎮魂の廃寺 コンゴウ堕天
グボロ・グボロ堕天(氷)
ヤクシャ・ラージャ

行動パターン

内容 詳細・前後の行動 対処法
爆雷玉(誘導) 上空へ雷球を発射後、ワンテンポ置いてからターゲットを追尾する。 引きつけてステップ
引きつけてジャンプ
爆雷玉(連射) 両腕を下ろして短く溜めた後、4連続で雷球を発射する。
ホーミングはしないが左右30°ほどの範囲で1発毎に軌道修正して発射してくる。
終了後、爆雷玉(大)へ移行する。
連続ステップ
回り込む
爆雷玉(大) 身体の左で長い溜めの後にホーミングする雷球を放つ。 後ろに回り込む
滑空 両腕(翼手)を広げ、低空飛行してくる。若干、ホーミングしてくる。
最初に少し後退するため、後ろにいても当たってしまう。
活性時は雷を纏い、ジャンプで飛び越えられなくなる。
ガード
翼手の下をステップでくぐる
バックステップ その場に衝撃波を発生させつつ後退。追加:スタン。
予備動作はなく、発生も早い。
ステップ
正面に立たない
雷手刀 右に踏み込みつつ、右手で前方広範囲を薙ぎ払う。追加:スタン。
大きく薙ぎ払うので、シユウの正面にいても喰らう事がある。
また、雷を纏う為に基本種よりも範囲が広くなっている。
左側にステップ、ガード
正面に立たない
飛び掛り 踏み込みつつ、両手で抱きつくように飛び掛る。 ステップ
密着していると喰らわない
回転 右腕を下ろして溜め、その場で回転する。両腕羽部分に追加:スタン。
シユウを中心に複数の当たり判定がある。終了後に硬直。
ステップ
衝撃波 両腕を下ろして溜め、シユウの周囲と前方広範囲に衝撃波を発生させる。
狙っている相手の方向は向かない。判定は衝撃波が消えるまで残り続ける。
予備動作が爆雷玉(連射)に似ているので勘違いしないように。終了後硬直(長)。
範囲外へ離脱

活性化

体から白い煙のようなものが出る。
滑空攻撃の攻撃速度上昇。雷エフェクトが追加し上方向の範囲拡大。

攻略

体全体が白色に変化したシユウの堕天種。
基本的な特性や動作は通常種のシユウと変わらないが、両腕羽による攻撃に雷を纏うようになり攻撃範囲が広がっている。
また、これらの攻撃にはスタンの追加効果があるので中々厄介。
通常種では下半身と両腕羽を破壊することにより防御力を大きく下げれたが、堕天ではわずかしか下がらなくなっているので、
拳や上半身等に正確に攻撃を当てる必要がある。

雷属性に耐性がつき、アラガミバレットも雷属性のため、捕喰したアラガミバレットで攻撃するのは効果が低い。
火属性のアラガミと一緒に出現する場合が多いので、火属性アラガミから捕喰したアラガミバレットを使うのも良い。
なお、銃身がアサルトの場合はホールドの追加効果があるので、ホールド狙いで当てるのはあり。

結合崩壊後もあまり防御力は変わらないが、頭と両腕羽は火属性耐性が低下する。
ホーミング弾は頭に向かうので、有効活用したい。
また、下半身は変わらず銃破砕が通りやすいので、ホーミング弾を使えない銃身では下半身を破砕属性のバレットで狙うといいだろう。

怖いのは少し右に移動してから右腕を振る手刀攻撃と正面に衝撃波を発生させるバックステップ攻撃。
どちらも出と終わりが速く、スタン効果もついているため、まともに食らうと追撃を受ける。
これらの攻撃を常に警戒して正面や右手側に立つのはやめよう。

ショートブレード

攻撃
頭への攻撃は変わらず有効なので、ピンポイントで当てられるなら物理重視で速攻が可能。
うまく当てられない場合は、近接攻撃はOP回復と割り切ってホーミング弾を頭に当てるか破砕属性のバレットで下半身を狙おう。
アラガミバレットは仲間への受け渡しにしてスキル「受け渡しバースト化」でOPを稼ぐといい。
刀身よりは銃身に気を遣った方がいいだろう。
ダウン中や衝撃波攻撃後の硬直は弱点の拳への攻撃チャンスなので忘れずに。

結合崩壊
頭は腕に自信があるなら貫通寄りの武器で、ないならホーミング弾を当てよう。
耐久力が低いので狙うまでもなくNPCが破壊してくれることも。
下半身は同じく破砕属性のバレットで破壊。
OP回復のついでに両腕羽を狙って攻撃し破壊を目指そう。

ロングブレード

攻撃
シユウと同様に空中□攻撃などで上半身や拳を攻める。手刀攻撃などによるスタンの追加効果が厄介なため、攻撃後の隙を狙うようにする。
インパルスエッジは下半身に有効なので、OPを余らせないよう積極的に撃っていこう。
IE弐式・速射だと弾が銃貫通属性に弱い頭方向に飛んで行くため、段差を利用するなど上手く当てればすぐに倒せる。

結合崩壊
頭は貫通属性のバレット、下半身はIEか破砕属性のバレットで破壊。
有効打のない両腕羽はOP回収を兼ねて普段から意識的に狙う。

バスターブレード

攻撃
シユウと同様に空中□攻撃やチャージクラッシュをメインに、OPが溜まったら銃で攻撃する。
攻撃後の硬直が大きいので拳にステップ△やCCを当てられるようになると討伐が捗る。

結合崩壊
【Ⅲ】以降のBA・CC・ブレイカーを使えば硬い部位も破壊しやすくなるが、頭の破壊は銃撃に頼らないと辛い。
基本はOP回収を兼ねて両腕羽を攻撃しながら、銃撃に頼っていくことになるだろう。

ブーストハンマー

攻撃
結合崩壊後も下半身に攻撃が通らないため、拳を狙い続けるか、銃撃をメインにするしかないだろう。

結合崩壊
【Ⅲ】以降のBA・終ノ一撃使えば硬い部位も破壊しやすくなるが、頭の破壊は銃撃に頼らないと辛い。
基本はOP回収を兼ねて両腕羽を攻撃しながら、銃撃に頼っていくことになるだろう。

チャージスピア

攻撃
シユウと同様に頭は貫通に弱いので、ジャンプしてチャージグライドを当てれば早く倒せる。
うまく当てられない場合は、ショートブレードと同様に近接攻撃はOP回復と割り切るのも手。
BA・暴風圏・乙はOP回復量が増加するので銃撃をメインにする時には装備しよう。

結合崩壊
頭はジャンプしてチャージグライドか銃撃で、下半身は破砕属性のバレットで破壊。
OP回収のついでに両腕羽に普段は狙いを絞る。
地面叩きつけ、ダウン中、ホールド中なら腕が下がって当てやすい。

ヴァリアントサイズ

攻撃
シユウと同様に拳と上半身には切断が有効なため、振りの早い空中□攻撃などで狙う。
バーティカルファングで上半身を狙うのも手だが、スタミナの管理には注意。
ダウン中などの上半身が低い状態ではラウンドファングも有効。
弱点部分が小さくまとまっているのでクリーヴファングまで出しきってしまってもいい。
高低差のあるフィールドに限るが、段差などを利用すればラウンドファングで拳と上半身を狙うことも可能。

結合崩壊
破壊可能部位が弱点ではないため、銃撃に頼ったほうが無難。
有効打のない両腕羽はOP回収を兼ねて普段から意識的に狙う。

メモ

  • 出現ミッションの10以下は未確認。 - 名無しさん 2015-08-16 17:21:54

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年03月13日 11:20