アラガミ > イェン・ツィー

イェン・ツィー

妖艶な美女の姿をしたシユウ神属の感応種。
下僕であるチョウワンを召喚する。
感応能力により周囲のアラガミの攻撃目標を一人に集中させる。

発生起源

不明。

攻撃属性

【氷】

弱点

◆物理属性 :【銃破砕】:頭、下半身(破壊後)  【銃貫通】:頭、上半身
         【切断】:上半身、拳  【剣破砕】:上半身、拳  【剣貫通】:頭、拳
◆非物理属性: 【火】

◆部位防御力
部位 物理(銃) 物理(剣) 非物理
破砕 貫通 切断 破砕 貫通
破壊前 10 05 90 90 05 × ◎◎
破壊後 ××
上半身 90 20 15 20 40 × ◎◎
90 90 25 20 30 × ◎◎
両腕羽 破壊前 80 80 60 60 60 ◎◎
破壊後 45 45 45 ××
下半身 破壊前 40 70 55 70 60 × ◎◎
破壊後 30 60 45 55 50 ××
数値が高いほど攻撃が通りにくくなります。 赤字はクリティカルが発生する部位。

◆状態異常耐性
状態異常 耐性 持続時間(ダメージ量)
初期値 追加
ヴェノム 280 32 25秒(2.2%)
ホールド 400 400 7秒
封神 400 100 30秒
防御力低下 400 80 60秒
ヴェノムのダメージ量はアラガミの最大HPに対する割合ダメージ。

◆ダウン
部位 ダウン姿勢 備考
両腕羽 両腕羽を顔の前につけた土下座のような姿勢
下半身 両腕羽を広げて地面につけ、片膝を突いた姿勢

探知タイプ

視覚>聴覚

捕喰

◆アラガミバレット
銃身 名称 威力 属性 状態異常 説明
スナイパー ブライニクル 破砕:187、貫通:135 氷◎ 着弾時に大爆発する狙撃弾
アサルト 氷柱針 破砕:56、貫通:73 氷◎ 誘導能力を持つ弾を3連射
ブラスト 氷霧 破砕:500 氷◎ 重力の影響を受ける爆裂弾
ショットガン アイスチャリオット 破砕:106 氷◎ 追従する機雷を前方に3発配置
※入手できるアラガミバレットは装備している銃身に依存する。

◆素材と確率
難易度2~3 難易度5~6 難易度7~8 難易度9~11 難易度12~13 難易度14~15
妖婦鉄 41.2% 妖婦鋼鉄 20.3% 妖婦鋼鉄 29.2% 妖婦黒彩鋼 16.9% 妖婦黒彩鋼 29.2% 妖婦麗彩鋼 16.9%
妖婦剣 41.2% 妖婦剣 30.4% 妖婦黒彩剣 38.9% 妖婦黒彩剣 50.6% 妖婦麗彩剣 38.9% 妖婦麗彩剣 50.6%
妖婦彩柔毛 17.6% 妖婦高彩柔毛 8.7% 妖婦高彩柔毛 12.5% 妖婦極彩柔毛 7.2% 妖婦極彩柔毛 12.5% 妖婦壮麗柔毛 7.2%
妖婦刃 40.6% 妖婦黒彩刃 19.4% 妖婦黒彩刃 25.3% 妖婦麗彩刃 19.4% 妖婦麗彩刃 25.3%

結合崩壊

◆素材と確率
部位 難易度2~3 難易度5~6 難易度7~8 難易度9~11 難易度12~13 難易度14~15
妖婦面片 100% 妖婦面 100% 妖婦黒面 100% 妖婦極彩面 100% 妖婦壮麗面 100% 妖婦壮麗面 100%
両腕羽 妖婦剣 70.0% 妖婦剣 36.0% 妖婦黒彩剣 55.0% 妖婦黒彩剣 40.0% 妖婦麗彩剣 39.0% 妖婦麗彩剣 40.0%
妖婦彩柔毛 30.0% 妖婦高彩柔毛 15.0% 妖婦高彩柔毛 18.0% 妖婦極彩柔毛 15.0% 妖婦極彩柔毛 15.0% 妖婦壮麗柔毛 15.0%
妖婦刃 49.0% 妖婦黒彩刃 27.0% 妖婦黒彩刃 28.0% 妖婦麗彩刃 21.0% 妖婦麗彩刃 28.0%
妖婦蛾様紋 17.0% 妖婦蛾様紋 25.0% 妖婦壮麗紋 17.0%
下半身 妖婦鉄 70.0% 妖婦鋼鉄 70.0% 妖婦鋼鉄 70.0% 妖婦黒彩鋼 45.0% 妖婦黒彩鋼 45.0% 妖婦麗彩鋼 45.0%
妖婦彩柔毛 30.0% 妖婦高彩柔毛 30.0% 妖婦高彩柔毛 30.0% 妖婦極彩柔毛 19.0% 妖婦極彩柔毛 19.0% 妖婦壮麗柔毛 19.0%
妖婦鋭踵骨 36.0% 妖婦鋭踵骨 36.0% 妖婦斬踵骨 36.0%

◆破壊可能部位
名称 破壊方法 防御率変化
銃破砕、銃貫通、剣貫通が有効 火属性の防御低下
両腕羽 切断、剣破砕、剣貫通が有効 切断、剣破砕、剣貫通、火属性の防御低下
下半身 銃破砕が有効 全物理属性、火属性の防御低下

出現ミッション

難易度 ミッション名 フィールド 他の討伐対象 備考
2 キラー・プリンセス 贖罪の街 ドレッドパイクx2、ザイゴートx2
高 3 プレイング・マンティス 創痕の防壁 ヤクシャ
5 ピュアリー・モヒート 蒼氷の峡谷 オウガテイル堕天x2
コクーンメイデン堕天(火)x2
高 6 フューリアス 愚者の空母 クアドリガ
7 死麗蝶 鉄塔の森 サリエル、ザイゴートx2 非討伐対象 1分後に出現
高 9 ルビコンの守り 創痕の防壁 ハンニバル
10 イヴィル・ミストレス 黎明の亡都 ハンニバル
高 11 光風晴月 煉獄の地下街 セクメト
シユウ堕天
シユウ
セクメト、シユウ堕天、シユウを倒すと出現
炮烙 フェイズ4/4 黎明の亡都 ハンニバル 討伐対象外にオウガテイル、コクーンメイデン
12 パウダー・ハウス フェイズ4/4 終末の神林・階層核 コンゴウ堕天
シユウ
討伐対象外にコンゴウ堕天、シユウ
13 山嵐 フェイズ4/4 淘汰の神梯 ヤクシャ・ティーヴラx2 30秒後に出現
高 14 氷の揺り籠 エイジス 討伐対象外にザイゴートx無限
15 マダム・ラブ 終末の神林・末梢基部 グボロ・グボロ 討伐対象外にオウガテイルx2
EX 15 ブルーバード 黎明の亡都 ヤクシャx2 討伐対象外にヤクシャ・ラージャx2
15(DLC) ジャックポット 魔狼の要害・山麓部 スパルタカス
マルドゥーク
討伐対象外にシユウx6
特務(DLC) 15 ブーストヴィガー フェイズ1/3 嘆きの平原 討伐対象外にオウガテイル堕天x3

行動パターン

内容 詳細・前後の行動 対処法
氷玉(誘導) 上空へ氷玉を発射後、ワンテンポ置いてからターゲットを追尾する。 引きつけてステップ
引きつけてジャンプ
氷玉(大) 身体の左で長い溜めの後にホーミングする氷玉を放つ。
この弾は敵を貫通する。
後ろに回り込む
引きつけてジャンプ
滑空 両腕を広げ、低空飛行してくる。若干、ホーミングしてくる。
最初に少し後退するため、後ろにいても当たってしまう。
活性化時は高確率で急降下に派生。
引きつけてジャンプかガードが確実
ステップで翼をくぐることも可能
バックステップ氷矢 頭上に氷矢を発生させつつ後退。
少し間を置いて正面に氷矢が放たれる。着弾時に爆発する。
発生も早めでイェン・ツィーの着地点にも攻撃判定あり。
ステップ
正面に立たない
手刀 右に踏み込みつつ、右腕羽で前方広範囲を薙ぎ払う。
大きく薙ぎ払うので、イェン・ツィーの正面にいても喰らう事がある。
左手側は当たりにくい。
左側にステップ、ガード
正面に立たない
飛び掛り 踏み込みつつ、両手で抱きつくように飛び掛る。
下半身にも攻撃判定有り。
ステップ
正面に立たない
回転 右腕を下ろして溜め、その場で回転する。
イェン・ツィーを中心に複数の攻撃判定がある。
腕羽下には判定なし。終了後に硬直。
ステップ
急降下 両腕を広げ、高高度へ飛翔、ターゲットに向かって急降下する。
活性化時は着地時に衝撃波が発生する。
かなり高く上昇するため、見失いやすい。
降下直前までターゲットの方を向き、降下中はホーミングする。
引きつけてステップ
手前に潜り込む
活性化時は衝撃波が発生するのでガード推奨

活性化

体から黄緑色の煙のようなものが出る。
偏食場パルスを放ち、周囲にチョウワンを出現させる。
滑空攻撃の後に高確率で急降下攻撃に派生。
急降下攻撃の着地時に衝撃波が発生する。

攻略

妖艶な美女の姿をしたシユウ神属の感応種。
こちらを捕捉するか活性化すると偏食場パルスを放ち、アラガミの攻撃を1人に集中させる。
同時にチョウワンを3体出現させる。出現させる前にイェン・ツィーを怯ませればチョウワンは出現しない。
狙われたキャラには紫色のオーラがまとわりつき、無線でも警告される。イェン・ツィーをひるませれば解除できる。
下半身や両腕羽の防御力がシユウほど高くはないので、他の敵やチョウワンに囲まれる前に一気に攻め込み解除しておきたい。

仲間がいる場合は、スタングレネードを使って一旦解除し、仲間に正面から攻撃させて自分は背後に回る事で偏食場パルスを仲間に押し付ける事ができる。
ただし、再度捕捉されることになるため、チョウワンが出現するので注意。
ソロプレイならばひとまず取り巻きのチョウワンを即刻撃破するか、捕喰に向かわせて追い払うといい。

チョウワンはオウガテイルと同等の能力をもつ。
囲まれると厄介だが、自身が偏食場パルスの影響を受けていなければ簡単に倒すことができるだろう。
チョウワンの同時出現数は最大で4体なので、倒さずに捕喰に向かわせれば新たに出現するのを防げる。
また、同時出現数はフィールド上に出現している他のアラガミの数にも影響も受けるので、同時討伐などではチョウワンが出現しない場合もある。

イェン・ツィー単体の攻撃能力も中型アラガミにしては高め。
特に、高高度からの急降下攻撃は降下直前までターゲットの方を向き、降下中はホーミングするので、注視していないとかわしにくい。
ダッシュ移動だけではかわしづらいので、引きつけてからステップしてかわそう。
イェン・ツィーの真下付近にいれば頭の上を通りすぎて当たらないので、上昇中に真下にもぐりこむように移動すると安全。
活性化中には滑空攻撃から高確率で連携するようになり、着地時に衝撃波が発生するので、ガードを固めるのが無難。
ステップ→ジャンプで衝撃波をかわすこともできるが、そのまま着地すると衝撃波に当たってしまうので、空中攻撃で滞空すること。

シユウではほぼ当たることのなかった飛び掛り攻撃が、体全身に当たようになっているので正面には立たないように。
エネルギーを溜めてから放つ大きな氷玉は敵味方問わず貫通するので、他のアラガミを盾にできないことにも注意。
シユウと比べて捕喰のチャンスが少ないので、その少ない機会を逃さず捕喰するか、あるいはチョウワンを捕喰するのも一つの手。

ショートブレード

攻撃
シユウと同様に貫通寄りの武器は頭部に効果絶大。偏食場パルスも容易に解除することができる。
下半身や両腕羽にも破壊前から十分にダメージを与えられるので、シユウほど無理に頭部や拳を狙わなくてすむ。
下半身は破砕属性のバレットが変わらずに有効なので、OPを回収しつつ銃撃を積極的に行うことでダウンを奪えるだろう。

結合崩壊
シユウと同様に頭は貫通寄りの武器か貫通属性のバレットで狙い、下半身は破砕属性のバレットで狙う。
OP回復のついでに両腕羽を狙って攻撃し、破壊を目指そう。
両腕羽と下半身はシユウより防御力が低いので、近接攻撃だけでも十分に破壊できるだろう。

ロングブレード

攻撃
シユウと同様に拳と上半身には切断が有効なため、振りの早い空中□などで狙う。
下半身や両腕羽にも破壊前から十分にダメージを与えられるので、シユウほど無理に拳や上半身を狙わなくてすむ。
インパルスエッジや破砕属性のバレットを利用し、早めに下半身を破壊しておくと後が楽なのも変わらない。
同様にIE弐式・速射だと弾が銃貫通属性に弱い頭方向に飛んで行くため、段差を利用するなど上手く当てればすぐに倒せる。

結合崩壊
シユウと同様に頭は貫通属性のバレットで狙い、下半身はIEか破砕属性のバレットで狙う。
OP回復のついでに両腕羽を狙って攻撃し、破壊を目指そう。
両腕羽と下半身はシユウより防御力が低いので、近接攻撃だけでも十分に破壊できるだろう。

バスターブレード

攻撃
下半身や両腕羽にも破壊前から十分にダメージを与えられるので、シユウほど無理に拳や上半身を狙わなくてすむ。
破砕属性は下半身に効きづらいので切断寄りの刀身がオススメ。
衝撃波攻撃などをしなくなっているのでチャージクラッシュのチャンスは少なめだが、ある程度ダメージを与えたら怯みやダウン狙いで出してみるのもいいだろう。
急降下攻撃は、自分が狙われている際は真下に潜り込めばチャージクラッシュのチャンス。

結合崩壊
シユウと同様に頭は貫通属性のバレットで狙い、下半身は破砕属性のバレットで狙う。
OP回復のついでに両腕羽を狙って攻撃し、破壊を目指そう。
両腕羽と下半身はシユウより防御力が低いので、近接攻撃だけでも十分に破壊できるだろう。

ブーストハンマー

攻撃
シユウよりはダメージを与えられるが、当てやすい下半身に攻撃が効きづらいのは厳しい。
地上コンボや空中□で上手く拳を狙っていくのが良いが、反撃には十分注意すること。
積極的に銃撃を使い下半身を早めに破壊すると良い。ダウンしたらブーストラッシュで拳を狙おう。
下半身の破壊後なら十分にダメージを与えられる。

結合崩壊
破壊可能部位が弱点ではないため、銃撃に頼ったほうが無難。
シユウと同様に頭は貫通属性のバレットで狙い、下半身は破砕属性のバレットで狙う。
OP回復のついでに両腕羽を狙って攻撃し、破壊を目指そう。

チャージスピア

攻撃
シユウと同様に頭は貫通に弱いので、ジャンプしてチャージグライドを当てれば早く壊せる。
下半身や両腕羽にも破壊前から十分にダメージを与えられるので、空中□攻撃やチャージグライドで頭を狙う際に外れてもあまり痛くはない。
地上チャージグライドはチョウワンも巻き込めて便利。

結合崩壊
シユウと同様に頭はジャンプしてチャージグライドか貫通属性のバレットで狙い、下半身は破砕属性のバレットで狙う。
OP回復のついでに両腕羽を狙って攻撃し、破壊を目指そう。
両腕羽と下半身はシユウより防御力が低いので、近接攻撃だけでも十分に破壊できるだろう。

ヴァリアントサイズ

攻撃
シユウと同様に拳と上半身には切断が有効なため、振りの早い空中□攻撃などで狙う。
下半身や両腕羽にも破壊前から十分にダメージを与えられるので、バーティカルファングで狙うのも手だが、スタミナの管理には注意。
ダウン中などの上半身が低い状態ではラウンドファングも有効。弱点部分が小さくまとまっているのでクリーヴファングまで出しきってしまってもいい。
チョウワンがいる場合はラウンドファングでまとめて一掃しよう。

結合崩壊
基本的にはシユウと同様に頭は貫通属性のバレットで狙い、下半身は破砕属性のバレットで狙う。
OP回復のついでに両腕羽を狙って攻撃し、破壊を目指そう。
両腕羽と下半身はシユウより防御力が低いので、バーティカルファングやクリーヴファングでまとめて狙ってもいい。

メモ

  • 出現ミッションの10以下は未確認。 - 名無しさん 2015-08-30 20:30:37

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年03月13日 11:20