バレット検討用投下場 > 廃案置き場

廃案バレット置き場


掲載不採用・または削除されたバレットの保管場所です。
不採用・削除に理由が付されていた場合はそれも付記します。

三連速射弾(DPS重視) ※アサルト汎用

+ 基本データ・バレット構成
◆基本データ
名前 要求BBLv 攻撃力 消費OP
三連速射弾 Lv3 破砕:000 貫通:199 合計:199 27

◆バレットの構成
No サイズ 弾種 発射条件 水平 垂直 回転 変異チップ 備考
1 M 連射弾:連射弾/通常 ボタンを押したら 三連複製 のいずれかの属性
2 └L 弾丸:直進/極短 1が敵に衝突時

◆解説
今作で初登場した三連複製チップを用いたバレット。連射弾が3ヒットすることでOPを6回収でき、見た目よりも燃費が良くなるのがこのチップの特長である。
このバレットは節約+トリガーハッピーの組み合わせでもOPを消費する程度まで消費OPと火力を求めた瞬間火力重視型。
②のL弾丸をM弾丸に換装することで破砕属性の弾に作り替えることも可能。
接続するモジュールを増やすのは連続ヒット減衰で火力が出ないうえ、燃費が一気に悪化するのでオススメしない。

◆コメント履歴
   燃費や威力を考えると、三連複製をop回復と割り切って、同時発射でL弾丸やレーザーをオススメ。 - 名無し 2015-04-07 02:17:28
       それを接続するなら三連複製より連鎖複製の方がいいかと - 名無しさん 2015-04-07 03:12:39
           連鎖複製はアラガミが2体以上居る状況で真価を発揮するので全く別のバレットとして考えるべきですね。 - 名無しさん 2015-04-07 20:18:09 
       発射条件を「1と同時に」にするメリットはありません。威力も燃費も上がらず、射程距離が極端に短くなります。「ボタンを押したら」だとしても子弾が1発しか発射されないので同OPにしても威力が下がります。 - 名無しさん 2015-04-07 20:22:27
           構成覚え誤ってました。三連複製+ボタン時SS弾丸+衝突時L弾丸でした。SSなら三連複製より到着が早いので減衰率低めです。 - 名無しさん 2015-04-07 22:50:36
               ↑優秀なので3番目の案(※五連速射弾のこと)として追加しました。 - 名無しさん 2015-04-08 20:36:38
                   【否定意見リセット】それに伴い、連射弾を無属性ベースから属性連射弾ベースに変更しました。無属性じゃ五連速射弾の下位互換になってしまうので。 - 名無しさん 2015-04-08 20:50:28 
   【×】DPS重視なら、前作wikiの内臓破壊弾ASに負けてるからこれ意味なくね?向こうは消費OP20で246ダメ、こっちは連射弾のOP回収差し引いても消費OP21にしかならんし - 名無しさん 2015-04-09 10:40:49
       一応BBLv3から使えるのがメリットといやメリットだけどさあ - 名無しさん 2015-04-09 10:42:20
           【×】モジュール+をつけていない内臓破壊弾AS(4モジュール目をLに変更)にも劣るので反対。 - 名無しさん 2015-06-06 21:12:52 
不採用理由:①②×が2つついた状態で3日経過

内臓破壊弾 ※ブラスト汎用

+ 基本データ・バレット構成
◆基本データ
名前 要求BBLv 攻撃力 消費OP66
内臓破壊弾 Lv3 破砕:000 貫通:906 合計:906 66

◆バレットの構成
No サイズ 弾種 発射条件 水平 垂直 回転 変異チップ 備考
1 S 弾丸:直進/短 ボタンを押したら 減衰緩和
2 └M 球:敵に貼りつく/生存時間短 1が何かに衝突時 充填
3  ├M 弾丸:直進/極短 2の発生から3秒 減衰緩和
4  ├M 弾丸:直進/極短 2の発生から3秒
5  ├M 弾丸:直進/極短 2の発生から5秒 減衰緩和
6  ├M 弾丸:直進/極短 2の発生から5秒
7  ├M 弾丸:直進/極短 2の自然消滅時 減衰緩和
8  └M 弾丸:直進/極短 2の自然消滅時

◆解説
GE2仕様の内臓破壊弾。充填の消費OP増加により少し使い辛くなった。
充填破壊弾ではない別の改良案を模索していきたいので投下しただけなので実用性皆無なことには目を瞑って欲しい

◆コメント履歴
 続いて内臓破壊弾の検討を開始します。球の生存時間は「長」の間違いですね。 - 名無しさん 2015-04-21 22:58:53
   【×】早速ですが反対します。理由は「攻撃にかかる時間が中途半端で、撃破に30秒以上かかるアラガミ相手なら充填破壊弾30の方が強力」「弾丸のサイズをMにしてまで消費OPを抑える理由がブラストにはない」の2点です。ついでですが提案者の解説にオススメする意図が見受けられません。 - 名無しさん 2015-04-21 23:07:50
       コンセプトが充填破壊弾30より短い時間かつ消費を抑えただとしても、充填破壊弾30の充填時間を長いに変えてサイズをMにした方がDPOいいんじゃ? - 名無しさん 2015-04-22 00:56:31 
    正直、これをベースにするよりは充填破壊弾を各々自己アレンジしていただいた方が良いものが出来上がると思います。短時間に安定したダメージを与えるなら点射弾のほうがよろしいかと - 名無しさん 2015-04-22 01:12:37 

 あ、これは実用性がないことはわかってます。ただここで改良してある程度いいものができたらいいなという希望的観測から投下しただけなので - 名無しさん 2015-04-22 08:30:39
   ならば尚更どういう目的の改良を目指したのかを記すべきでしょ。OP軽減だけなら充填破壊の弾サイズ変えるだけでいい - 名無しさん 2015-04-22 10:47:46
       上のコメントした者ですが雑談の方もみました。改良案を模索するのが目的ならば解説をそのように変更されては? - 名無しさん 2015-04-22 11:00:10
           とりあえず充填破壊弾ではない別の改良案募集の旨を解説に入れてみた - 名無しさん 2015-04-22 13:16:35
               とりあえず方向性としては①消費OPを抑えて序盤向けのバレットに(序盤でもDPO重視でいいけど)、②充填の恩恵を受けつつ攻撃もそこそこ早いバレット(差別化のため10秒以内。つまり現案から改良の余地なし)、③火力だけ追求した充填60秒貫通属性バレット(誓約補助に使えなくもないが、充填30より使い勝手は落ちる)、④充填を捨て、あえての無印仕様(最序盤用。書かなくていい気がする)、あたりですかね。 - 名無しさん 2015-04-22 17:58:51
                   充填破壊弾の最大の特徴は充填による最大補正の火力追求だから、従来の内臓破壊弾よろしく部位破壊用のバレットが欲しいなと思ったんだけど、改良の余地はあるだろうか? - 名無しさん 2015-04-22 18:49:08
                       球一つ増やして充填60秒にすればOP105で2116ダメ出せますね。充填30がOP98で1980ダメなのでDPOが少し上がる程度ですが。 - 名無しさん 2015-04-22 20:49:48
                           旧作内臓破壊弾の強みはOP100で2発撃てた、DPOがまずまずだった、瞬間的に火力が出せただからDPOだけ求めても何か別のものができそうな気がするんだよなぁ - 名無しさん 2015-04-22 22:15:51
                           でも充填をメインに使うんだったら結局充填30をアレンジする形になっちゃいますよね。球を使用するとマータの肩や、グボロのヒレや胴、クアドリガのポッド等、空中に貼り付いたり地面に埋まったり、初弾と別の部位に貼り付いてOPが無駄になるケースがままあります。 - 名無しさん 2015-04-22 22:22:59
                               途中送信失礼。そこで、充填と球を使わず制御を使った、一点に弾を瞬時に集中させるバレットを提案します。 - 名無しさん 2015-04-22 22:31:09
                                   いっそ充填を廃してペンタを載せるのはどうだろうか? - 名無しさん 2015-04-22 23:04:32
                                       ペンタは別系統のバレットですね。これ以上検討できるスペースがないのでどれかが採用or削除されたあとに改めてお願いします。 - 名無しさん 2015-04-22 23:38:31 
                                   その方向でたどり着いた形がGE2のデルタ2ですな。 - 名無しさん 2015-04-23 11:46:31
                                       デルタしかりペンタしかり内臓破壊弾をどこから分解して載せていいものなのかを検討しないと分からないんじゃないだろうか? - 名無しさん 2015-04-23 12:13:23 

不採用理由:③×が1つ出た状態で1週間経過(内臓破壊弾系の具体的な改良案は出ずに終わりました)

Dリング散弾改(バレット方針) ※ショットガン汎用

+ 基本データ・バレット構成
◆基本データ
名前 要求BBLv 攻撃力 消費OP
Dリング散弾改 Lv0 破砕:221 貫通:263 合計:484 37

◆バレットの構成
No サイズ 弾種 発射条件 水平 垂直 回転 変異チップ 備考
1 SS 弾丸:直進/極短 ボタンを押したら
2 └M 装飾レーザー:直進/極短 1が敵に衝突時 +120°
3  └S 装飾レーザー:回転/狭い 1の発生から1.0秒 -120°
4   ├M 散弾:近距離クリティカル/通常 3と同時に -60°
5   └M 散弾:近距離クリティカル/通常 3と同時に -60°
6

◆解説
散弾を敵に当たった直後に対消滅させることで攻撃範囲を極端に狭め、誤射を防ぐバレット。OP100なら2発、OP150なら4発撃ち切り。
①の弾丸が命中した地点から散弾が発射されるが、散弾の距離補正は銃口からの距離で決定されるため、普通の散弾のように至近距離での射撃を推奨。
威力を伸ばしたい場合はOP150からの射撃数が減ってしまうが距離補正極化(消費OP43)がオススメ。逆に多段ヒットはヒット数が増える前に対消滅するのでNG。
◆コメント履歴
 【×】攻撃範囲を狭めてるけどこれあまり誤射防止にはなってないんだよね。左右に大きく広がるから対消滅距離をもう少し短くしないと上記の多段散弾に火力的にも劣るから要改良かな - 名無しさん 2015-05-26 21:40:25
 【○】3の発射条件は2と同時にだろうか。威力も破砕183貫通218合計401。弾を飛ばして特定部位に当てるという構成があってもいいと思うので賛成。 - 名無しさん 2015-06-06 21:51:11

※不採用理由:④○×の数が同数で2週間経過

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年06月30日 00:42