アラガミ > カリギュラ・ゼノ

カリギュラ・ゼノ

ルフス・カリギュラの頭部にギルバートと同型のチャージスピア型神機が融合した創られた神融種。
基本行動はルフス・カリギュラと同じだが、頭部の槍角を使ったチャージグライド後は周囲のアラガミも含めて攻撃力が上昇するので注意。

ゼノ(xeno)とは「異物」の意。

発生起源

攻撃属性

【雷】

弱点

◆物理属性 :【銃破砕】:  【銃貫通】:
         【切断】:槍角(破壊後)、腕、ブースター(破壊前)、足  【剣破砕】:槍角(破壊後)、腕、ブースター(破壊前)
         【剣貫通】:槍角(破壊後)、腕、ブースター(破壊前)
◆非物理属性:【火】

◆部位防御力
属性防御率 物理(銃) 物理(剣) 非物理
部位 銃破 銃貫 剣切 剣破 剣貫
槍角 破壊前
破壊後
右腕 破壊前
破壊後
左腕 破壊前
破壊後
胴体
ブースター 破壊前
破壊後 火花 火花 火花
尻尾
数値が高いほど攻撃が通りにくくなります。

◆状態異常耐性
耐性 持続時間
ホールド 無効
ヴェノム
封神
スタン

◆ダウン
部位 ダウン姿勢 備考
右腕を下に倒れる
うつぶせに倒れる


探知タイプ



捕喰

◆アラガミバレット
銃身 名称 属性 説明
SN
AS
BL
SG
※入手できるアラガミバレットは装備している銃身に依存する

◆素材と確率
難易度1~12 難易度13 難易度14~15
飾竜帝牙 -% 飾竜帝牙 -%
飾竜帝兜 -% 飾竜帝兜 -%
赤光晶 -% 赤光晶 -%
飾竜帝篭手 -% 飾竜帝硬篭手 -%
飾竜帝鎧 -% 飾竜帝大鎧 -%
飾竜帝翼鎧 -% 飾竜帝硬翼鎧 -%
飾竜帝糸 -% 飾竜帝金糸 -%
飾竜帝爪 -% 飾竜帝鋭爪 -%

結合崩壊

◆素材と確率
部位 難易度1~12 難易度13 難易度14~15
槍角 飾竜帝牙 -% 飾竜帝牙 -%
飾竜帝兜 -% 飾竜帝兜 -%
右腕・左腕 飾竜帝刃 -% 飾竜帝刃 -%
飾竜帝篭手 -% 飾竜帝硬篭手 -%
飾竜帝爪 -% 飾竜帝鋭爪 -%
ブースター 赤光晶 -% 赤光晶 -%
飾竜帝翼鎧 -% 飾竜帝硬翼鎧 -%
※左右両方の腕からそれぞれ素材を一つ入手

◆破壊可能部位
名称 破壊方法 防御率変化
槍角 軟化。攻撃力上昇能力とブレードの放つ斬撃を封印。コンボアタック解禁
右腕・左腕 軟化。ブレード攻撃の範囲が狭まる
ブースター 非物理貫通を除いて硬化。周囲放電の範囲が狭まる



出現ミッション

難易度 ミッション名 フィールド 他の討伐対象 備考
13 スコットランドの薊 フェイズ5/5 淘汰の神梯・側幹部
高 14 俵返 フェイズ4/4 淘汰の神梯・側幹部
15 氷壁 淘汰の神梯・中幹部 グボロ・グボロ堕天(氷) グボロ・グボロ堕天(氷)を倒すと出現
15(DLC) 豪勇無双 フェイズ3/5 変容の神門・終端部 ヤクシャ・ティーヴラx2
高 15 パスファインダー フェイズ4/4 嘆きの平原 シユウ堕天x2
特務 15 アヴァロンの林檎 フェイズ2/4 変容の神門・基底部


行動パターン

内容 詳細・前後の行動 対処法
電気放出 攻撃範囲の地面が赤く光った後、電気を放出する
ガード捕喰のチャンス
ガード
範囲外に離脱
なぎ払い 目の前を左腕でなぎ払う 左にステップ
ガード
二連斬り 腕のブレードを展開し、前方を二回斬り払う
攻撃時正面に刃が放たれる
かなり範囲が広いため、横に離脱するのは難しい
足元を抜けるようにステップ
ガード
ブースト斬り ブースターで浮上した後、ターゲットに狙いを定め
ブーストで一気に接近して斬り払う
ガード
ブレス 前面に半円を描くようにブレス攻撃。必ず往復し、終了後に威嚇する
隙が大きく数少ない捕喰のチャンス。ただし、範囲が大幅に広くなっているため尻尾付近で行うように
尻尾側に立つ
バックジャンプ 真後ろに素早くジャンプして間合いを離す
着地時に攻撃判定があるが範囲とダメージは小さい
真後ろにいないようにする
チャージグライド 真後ろに素早くジャンプして頭部の槍を使って突進する
使用時周囲の敵の攻撃力が上昇する。出が早く火力も高いが横への判定は狭め
横ステップ
ハーフターン 前方にジャンプしながら素早く反転する
着地時に攻撃判定があるが範囲とダメージは小さい
真正面に立たない
突進 立ち上がって突進してくる。追尾性能は低め
腕のブレードを展開して走るのでかなり横に判定が長い
発動直後から判定がでるため、ステップ1回の距離では当たることも
引き付けてステップ回避
または落ち着いてガード
火球 息を吸い、前方に向けて2連で火球を放つ。横方向に弱い追尾性がある
ステップ1回の距離では避けきれないことが多い
前に立たない
ガードorジャンプ
火柱 左腕を地面に叩き付け、少し間を置いてからプレイヤー上に火柱を発生させる
火柱発生前に地面が赤く光る
ステップで離脱
空中槍突進 右手に槍を構えて後方へ飛び、対象に向かって空中から突撃
槍を刺した地点の周囲に小さな衝撃波を発生させる。ホーミング性能は低め
攻撃後プレイヤーの後方へ回り込むため、攻撃を読めれば反撃のチャンスになる
跳躍後、少し間をおいてステップ
手前の方へ避けるとかわしやすい
または落ち着いてガード
コンボアタック 槍角破壊時に解禁
屈み込む予備動作の後4方向に雷柱を放って空中に浮き上がった後、スタン弾をバラまきブレードを展開して回転しながら突撃する
この攻撃のみルフス・カリギュラの物となっている為注意
真下にステップ回避後ガード
または落ち着いてその場でガード

活性化

口から黒い息を吐く。

攻略

基本的な行動はストーリーミッションのルフス・カリギュラと同様だが、槍角によるチャージグライドが危険。それ単体は何とかなるが、その後にはギルの「鼓吹」のように攻撃力が上昇する。
連続使用された後の攻撃はガードできないと満タンからでも一気に戦闘不能になることも。チャージグライド後はできるだけ回避に専念した方が良い。
また、ブレードによる攻撃に斬撃を放つ効果が付加されている。
この攻撃は腕を結合崩壊しても普通に発生するので注意。
槍角を結合崩壊させることができれば攻撃力上昇能力とブレードの放つ斬撃波がなくなりかなり弱体化できるので積極的に狙うのが良い。

真っ赤な見た目に反して攻撃属性は「雷」で弱点は「火」。有利な属性で固めたうえで結合崩壊させていけば有利に立ち回ることができる。
結合崩壊させることのできる部位はカリギュラと同じなので苦労はしないはず。
ただし、物理複合属性だとクリティカルは入らないため注意。

カリギュラで十分に練習を積んでから戦えば問題はない。
主な注意点としてはカリギュラとは違う点であるブレスの範囲とバク転からのチャージグライドぐらい。
チャージグライドは通常のバク転と見分けがつきづらいので、正面にいる場合はバク転をされたら回避かガードを心がけた方がいい。

頭部(槍角)破壊を破壊すると今度はカリギュラ種と同様、コンボアタックが解禁される。
この攻撃の途中にダウンロードミッションのルフス・カリギュラと同様の空中からスタン付与の弾を広範囲にばらまく攻撃が追加されているのでガードを固めた方が無難。



ショートブレード


ロングブレード


バスターブレード


チャージスピア


ブーストハンマー


ヴァリアントサイズ


メモ

  • NPCキラー。ベースが弱い方のルフスだから、プレイヤーからしてみればそんな恐い相手じゃない。ただ、NPCはブラッドアーツもどきに轢かれてお陀仏することが多い(アビリティを覚えさせてフォロー可能だが) - 名無しさん 2015-04-20 23:22:42
  • 適当に検証して攻撃パターンを追記してみた、間違いあったらすまん - 名無しさん 2015-05-11 09:51:27
    • 空中槍突進がハンニバルの説明になっているようです。 - 名無しさん 2015-05-11 18:52:43
      • 修正した。たしかにあれは飛びのくというよりは回り込むだった - 名無しさん 2015-05-11 19:59:00
  • ちょっと気になったから調べたけど、槍角破壊でクリティカルになる。火球は2個だと思う。あと行動パターンはジャンプして右腕叩きつけるのと、左腕下ろして炎?を召喚するのがある。少し自信ないけど尻尾払うのもやったと思う - 名無しさん 2015-05-12 00:42:55
  • 尻尾振り回しは無い模様。元がルフスなのも有るけど - 名無しさん 2015-05-12 05:16:56
  • こいつの空中槍突進、他のバアル神属と違ってふっとばし効果(バースト中でもふっ飛び、強SAでも凌げない)になっている?(要検証) それと、ちょっとした構え動作から標的に向かって飛び掛り、地面を叩きつけて衝撃波(通常種系統は衝撃破、第一禁忌種系統は冷気)を発生させるあの攻撃(ここの行動パターンには載っていない)だが、ゼノの雷衝撃破には当たり判定が無いっぽい。 あと、往復ブレスは"上側"への当たり判定も大幅に強化されている(同神属の他種とは違い、ジャンプしても当たる)。 あとこれはバアル第一禁忌種とその系統全てに言えることだが、二連斬りは正面でジャンプ→ガード浮上(もしくは空中ジャンプ)が恐らく最も安全な回避方法。 - 名無しさん 2017-11-05 02:48:05
  • 初見殺しなだけで破砕系バレットをぶっぱしてるだけで倒せるからぶっちゃけ弱い。 - 名無しさん (2018-04-12 18:59:05)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年03月13日 11:35