東方用語集
ゲーム関連
安地(安置)
その場所にいるだけで弾幕があたらないような場所。
エクステンド
残機/残り人数が増える事。独特の音がなる。
なおボムが増える事を慣例的に「ボムエクステンド」と表現することもある。
なおボムが増える事を慣例的に「ボムエクステンド」と表現することもある。
グレイズ
原作STGにおいて弾をギリギリで避けると溜まる数値、あるいはギリギリで避ける行為そのもの。
掠り(かすり)とも。カリカリ音がなる。作品によってはスコアが上がったりする。
掠り(かすり)とも。カリカリ音がなる。作品によってはスコアが上がったりする。
自機
STGにおいてプレイヤーが操作するキャラクターのこと。
座布団
霊夢のホーミングショットの事。
語源は妖々夢のショットの見た目から。
語源は妖々夢のショットの見た目から。
残機/残り人数
ミス出来る回数…という訳ではなく、厳密にはもうミス出来ない状態は「1機/残り人数1」と表される。ただしプレイヤーの間では慣例的にミス出来る回数で数える事が多い。
ナラトグラフでは公式の数え方を採用しているため0になった時点で弾幕ごっこに参加出来なくなる。
なお残機は「精神力」であり残機が尽きるということは「精神力が尽きる」ということを指す。
しかし弾幕に当たって怪我をしたり遭難したりする描写もあるため一切危害がないということでもない模様。
ナラトグラフでは公式の数え方を採用しているため0になった時点で弾幕ごっこに参加出来なくなる。
なお残機は「精神力」であり残機が尽きるということは「精神力が尽きる」ということを指す。
しかし弾幕に当たって怪我をしたり遭難したりする描写もあるため一切危害がないということでもない模様。
スペルカード(ボム)
1.主人公(自機)が使う必殺技、使用時に無敵になり弾消し、強力な攻撃を行う。ボムともいう。
2.幻想少女が放つ弾幕のうち名前がついているもの。
2.幻想少女が放つ弾幕のうち名前がついているもの。
満身創痍
読みは「まんしんそうい」
残機が尽きる事。
残機が尽きる事。