基本操作
Add Participant 手動で参加者を追加する
これをクリックすると左に枠が現れます。
NameとdeckとIPの部分はダブルクリックして編集できます。
これをクリックすると左に枠が現れます。
NameとdeckとIPの部分はダブルクリックして編集できます。
Delete Enrolled 手動で登録を削除する
左の参加者をクリックして選び、「Delete Enrolled」を押すと削除できます。
左の参加者をクリックして選び、「Delete Enrolled」を押すと削除できます。
Pair 対戦の組を作る
次回戦の組み合わせを決定します。
「!次回戦」と同じ機能です。
次回戦の組み合わせを決定します。
「!次回戦」と同じ機能です。
Pair Lates 遅刻者同士で組を作る
たとえば第1回戦中に4人の遅刻者がいました。
この場合まず画面に表示されている【round1 paring and result】を閉じてください。
次にChocolatの画面に戻り、「Add Participants」を人数分(この場合は4回)クリックします。
人数分クリックしたら、遅刻者のNameとIPを編集します。ホストが不可能な場合はその人のIPはそのままにしてください。編集したら「Pair Lates」を押します。既存の卓に影響を及ぼさずに、遅刻者4人で組を作ります。
たとえば第1回戦中に4人の遅刻者がいました。
この場合まず画面に表示されている【round1 paring and result】を閉じてください。
次にChocolatの画面に戻り、「Add Participants」を人数分(この場合は4回)クリックします。
人数分クリックしたら、遅刻者のNameとIPを編集します。ホストが不可能な場合はその人のIPはそのままにしてください。編集したら「Pair Lates」を押します。既存の卓に影響を及ぼさずに、遅刻者4人で組を作ります。
簡単な方法
!受付再開 で参加者4人を「@参加」で参加させる。
ホストなどの登録が終わったら !受付終了 して「Pair Lates」を押す。
遅刻者の卓を手動でコピペしてIRCに貼る。
!受付再開 で参加者4人を「@参加」で参加させる。
ホストなどの登録が終わったら !受付終了 して「Pair Lates」を押す。
遅刻者の卓を手動でコピペしてIRCに貼る。
Flush Standings 順位表を書き出す
報告の間違いがあった場合に使用します。これは下のプルダウンメニュー(Round1やRound2を選択できる欄)からラウンドを選択できます。
※ネット大会では基本的にStandingsは最後のものしか使用しないため、あまり関係ありません
報告の間違いがあった場合に使用します。これは下のプルダウンメニュー(Round1やRound2を選択できる欄)からラウンドを選択できます。
※ネット大会では基本的にStandingsは最後のものしか使用しないため、あまり関係ありません
Flush Pairing 組み合わせを書き出す
手動で組み合わせを変更する場合などに使用します。これも下のプルダウンメニューからラウンドを選択できます。
Flush系統はトラブル対応用のボタンです。
手動で組み合わせを変更する場合などに使用します。これも下のプルダウンメニューからラウンドを選択できます。
Flush系統はトラブル対応用のボタンです。
Modify Round ラウンドを編集する
下のプルダウンメニューからラウンドを選択して「Modify Round」を押すと、ラウンドを編集できます。結果だけでなく組み合わせを変えることもできます。
下のプルダウンメニューからラウンドを選択して「Modify Round」を押すと、ラウンドを編集できます。結果だけでなく組み合わせを変えることもできます。
Round数字 Paring and Result内の説明
Free Table 選択した卓を開放する。
卓を選択して「Free Table」を押すと、その卓は削除され、その卓だったプレイヤーたちは下のプルダウンメニューに登録されます。
卓を選択して「Free Table」を押すと、その卓は削除され、その卓だったプレイヤーたちは下のプルダウンメニューに登録されます。
ALL Free Table 全ての卓を開放する
「Free Table」を全ての卓に対して行います。
「Free Table」を全ての卓に対して行います。
Force Pair 手動で組を作る
まず入れたい卓を選択し、下のプルダウンメニューからプレイヤーを2人選択して「Force Pair」をクリックするとその卓に選択したプレイヤー2人が入ります
※主に記録再現などに使用します
まず入れたい卓を選択し、下のプルダウンメニューからプレイヤーを2人選択して「Force Pair」をクリックするとその卓に選択したプレイヤー2人が入ります
※主に記録再現などに使用します
Repair 再度組み合わせを決定する
以前ショコラのバグで誤った組み合わせを作ることがあったため、その修正用として使われていました。現在はそのバグは直されているため、ほとんど使用する必要はありません。
以前ショコラのバグで誤った組み合わせを作ることがあったため、その修正用として使われていました。現在はそのバグは直されているため、ほとんど使用する必要はありません。
Save/Load 状況を保存する/読み込む
xmlファイルで保存あるいは保存したデータを読み込みます。参加者の登録完了時、またラウンドが終了する度に「Save」してください。
xmlファイルはトーナメント名と同じ名前を付けられ、ショコラのフォルダに置かれます。トーナメント名は右上のTournamentで設定可能です。
xmlファイルで保存あるいは保存したデータを読み込みます。参加者の登録完了時、またラウンドが終了する度に「Save」してください。
xmlファイルはトーナメント名と同じ名前を付けられ、ショコラのフォルダに置かれます。トーナメント名は右上のTournamentで設定可能です。
Import Deck デッキを読み込む
現在使用しません。
現在使用しません。
Reflush Results 試合結果を書き出す
全ラウンドの試合結果を書き出します。
基本的にデッキ登録は大会終了後に完了するので、デッキが入ってる結果を書き出すためには登録完了を待ってから行う必要があります。そのためここで独立1ボタン。
全ラウンドの試合結果を書き出します。
基本的にデッキ登録は大会終了後に完了するので、デッキが入ってる結果を書き出すためには登録完了を待ってから行う必要があります。そのためここで独立1ボタン。
IRC上での操作(ショコラがIRC上に居るときのみ可能)
!大会開始 大会名
大会が開始され、受付ができます。
大会が開始され、受付ができます。
!プロキシ プロキシ番号
プロキシの番号を指定します。
プロキシの番号を指定します。
!試合時間 数字
1試合の時間を変更したい時に使用します。デフォルトは30分。
1試合の時間を変更したい時に使用します。デフォルトは30分。
!ルール ルール内容
「@ルール」によって表示されるルールを決定します。
複数入力することでルールが順次追加されていきます。
「@ルール」によって表示されるルールを決定します。
複数入力することでルールが順次追加されていきます。
!ルール数字 ルール内容
n番目に追加されたルールを、新しいルール内容によって上書きします。
n番目に追加されたルールを、新しいルール内容によって上書きします。
!受付終了
受付を終了して大会を始めます。
受付を終了して大会を始めます。
!次回戦
次の試合を始めます。
次の試合を始めます。
!結果
結果を発表します。
結果を発表します。
!上位デッキ
参加者の内上位3分の1のデッキ構成を発表します。
参加者の内上位3分の1のデッキ構成を発表します。
!大会終了
お疲れさまでした。
お疲れさまでした。