昨日の敵と今日の敵


第27話 『昨日の敵と今日の敵


勝利条件

  1. 敵の全滅、または妖夢の撃墜。

敗北条件

  1. 味方の全滅。

ボーナスWP獲得条件

  • 敵を18体以上撃墜する。

ステージデータ

  • 時間帯


初期配置・増援

  • 初期
初期味方 出撃選択×コスト25.0
初期敵 妖精B×4
初期敵 妖精R
初期敵 妖怪烏×11
初期敵 ひまわり妖精×5
初期第3軍 魂魄 妖夢

  • 3PP
味方援軍 東風谷 早苗
味方援軍 射命丸 文
味方援軍 犬走 椛

敵データ

  • 初期敵
ユニット名 LV HP 最大射程(P) 獲得点 PP ユニット数 所持装備 備考
妖精B 23 3300(E)/3900(N)/4500(H) 4(4) 1440(E)/1200(N-) 5(H) 4
妖精R 23 3700(E)/4300(N)/4900(H) 6(3) 1800(E)/1500(N-) 8(H) 1
妖怪烏 23 4200(E)/4700(N)/5200(H) 5(3) 1800(E)/1500(N-) 6(H) 11
ひまわり妖精 23 4800(E)/5700(N)/6300(H) 7(3) 4560(E)/3800(N-) 10(H) 5 1体がボム持ち

  • 初期第3軍
ユニット名 LV HP 最大射程(P) 獲得点 PP ユニット数 所持装備 備考
魂魄 妖夢 26 16800(E)/18800(N)/20800(H) 5(5) 10800(E)/9000(N-) 10(H) 1 天狗の高下駄

イベント・敵撤退情報等

  • 3PPにイベント、味方援軍。
  • 妖夢はHP40%(E:6720/N:7520/H:8320)以下で撤退する。ただしブレがある模様。以下検証や仮定コメント
    • ※バージョンで違う?ver1.0.6.1 N:9120以下で撤退確認。 →(別編集者)(同じくNの同バージョン)可能な限り低ダメージで削って7531まで撤退せず。
    • 考えにくいが、味方になるまでは引継ぎ強化反映とか?(でも強化点は戻ってるしなあ)
    • NでHP8000程度で撤退を確認(ver1.0.8)。細かく削ったわけではないが、7520よりずっと前に撤退しているのは確実。後で仲間になったときに確認するとMPのみ5段階改造(改造度12%)。改造度によってステータスが上がっている可能性があるかも

攻略アドバイス

  • 妖夢撃破とWP獲得の両取りを狙う場合は、前半に駆け足で進軍する必要がある。
    • 敵総数21から-1の20で、妖夢に倒させてもいいのは2体。当然、妖夢が倒した分は無駄になる。
    • MAP南の敵は味方初期位置から1ターン目に攻撃出来るが妖夢の射程圏内である為中途半端に削らないようにしよう。
      • 逆にそれを利用して、1ターン目の敵フェイズに左の烏を釣って反撃で削ると、妖夢がそれを追って真っ直ぐ下に降りてくる。後は床弾幕で固定して包囲すれば数ターンで封殺が完了する。最初の鴉をどうしても倒されたくなければロードすれば回避の目も一応ある。
    • といっても、妖精は「桜花閃々」がクリティカルすると一発でピチュるため、リアルラックな部分も出てくる。
      • Easyでは1ターン目には烏を減らしても釣られず、周りの妖精を攻撃する。ただし初期パワーが低いので桜花閃々は使わない。早めに進軍して妖精を落とし、妖夢を包囲してしまいたい。
  • 妖夢はこちらには攻撃してこず、反撃のみ。体力の低い敵を優先して狙う。
    • 妖夢の周りの敵を片付けてから、少し右に寄せてやると、あとは延々とその辺をウロウロし続ける。
      • こうなれば、攻略したも同然。誰か一人その場へ残して、他で敵を倒して(1体は残す)から袋叩きにしよう。
      • 妖夢以外の敵を全滅させてしまうとクリアになる。早苗達周辺の烏を残そう。
    • また体力の減った敵1匹を囮に妖夢を味方の中に誘導して、四方を味方キャラで囲んでしまえば味方に対し攻撃のできない妖夢は一切動けなくなる。
      • 取り囲んだ四人が攻撃したり移動したり、敵が自ら妖夢の攻撃射程内に入ってこない限りは最後まで何もしない。雑魚をゆっくりと撃破しよう。
  • 妖夢撃墜にはそこそこの火力が必要になる。撃墜するならますは取り囲んでから相手のHPを調整しよう。紅の頃から胸が成長したのかサイズがSからMになっており、耐久力は高いが、最大射程が5なので安全かつシビアに削れる。切り払い性能がとても高いので、削り・とどめ共にS属性武器は使いづらい。
    • とはいえ慧音先生やアリス辺りに援護してもらえば結構あっさり落ちる。予め妖夢を取り囲んでおけばゆっくり陣形を整えられるので慌てずに行動すればいい。
  • 底力のレベルが高く、難易度が上がってくると少々の武器改造と熱血、援護攻撃役のクリティカルだけでは少し厳しい。弾幕はパワーやおしらさまを使うのはもちろん、ルーミアを隣接させて夜Bを突くのも効果的(あれば脱力もとどめ前に入れたい)魔理沙の火力が不十分な状況なら、早苗のサモンタケナミカタ+クリティカルの方がダメージを取れる可能性がある。
  • 紅から引き継いでいる場合この妖夢は紅終了時点の改造度をしっかりと引き継いでいる。
    • その為紅の時にあまり改造し過ぎていると撃墜するのに苦労する。参考までにHPがフル改造で22800(N)、装甲がフル改造で1500(N)とかなり堅牢。熱血マスパ+援護上海クリティカルぐらいやらないと厳しい。
      • とは言え紅では資金がカツカツで妖夢を育てる程資金がなかったと思うが…もしも鍛えていたら自分を恨もう。
  • オススメは初期位置から左に魔理沙やアリス等高火力ユニットを複数移動させ、初期位置から上に他を移動させる。
    • MAP南の敵を中途半端にHPを残さなければ妖夢は中心~右辺りに移動するので上に移動させておいたユニット達で取り囲めばよい。
    • 取り囲む時にはエリーの固有スキル床弾幕で移動不能にするのが簡単。
    • MAP北西の敵は味方増援で片付くので放っておけばよい。後は1機だけ雑魚(妖夢を倒した時点でもクリアになるため、弾幕を出していない烏などがおすすめ)を残しておき、取り囲んでおいた妖夢を撃墜すればよい。
    • 妖夢は地上に居るので森に居る場合ちゃんと平地まで移動させてから攻撃する事。
  • 敵がそれほど強くなく、また基本的にターン制限がないため、穣子の「稔り」を生かしたレベル上げをやりやすいマップである。
    • これ以外のマップではターン制限があったり敵が強くてとてもレベル上げをしている余裕が無かったりルート制限があったりする。
      • 魔理沙ルートの場合、ここで穣子に「稔り」をつけると第30話「雲の上の桜花結界(前編)」クリアまでスキルの付け替えが出来ない点に注意。とは言え、ここでやらない場合、次に制限なく稔り稼ぎが出来るのは第32話になってしまう。
    • ちなみに妖最高レベルは40。穣子をそこまで育てると祝福を二回使え、小悪魔は激励を使える。
    • 魔理沙ルートではSP補正や非現実的なレベリングを使わない限りは、合流までにおいもの本数差で幸運の回数はまず変わらない。点だけで考えるならむしろ穣子の祝福を使える機会や、合流時にレベルアップしていることで稔りで得られる点が減っていることから、このシナリオで行うのが総合的には効果的と考えられる(合流後は幸運持ちが多くなるため、回数を増やしても増加する点が少ない)
    • 最後に残した雑魚の射程ギリギリに穣子を配置し、低速で毎ターン被弾させれば大妖精のレベル上げも同時進行可能、健気をセットしていればターンごとのMP回復で無補給で毎ターン治療出来る。セットしていなければ定期的に補給を。


  • クリア後に分岐。
    • 霊夢ルート:慧音、妹紅、文、椛、早苗、レティ、ルーミア、チルノ、大妖精、静葉、穣子。
      • 霊夢ルートは幸運と祝福が偏る。よりにもよってこのルートで加入するメンバーのうち2人が祝福もしくは幸運を持つという偏りっぷり。
    • 魔理沙ルート:アリス、にとり、雛、咲夜、美鈴、パチュリー、小悪魔、エリー、くるみ、サニー、ルナ、スター、小町。
      • 魔理沙ルートではくるみしか幸運が使えず、治療ユニットもいない。また、新規加入メンバーもない。
    • 両ルート共にWPを狙う場合、全マップに時間制限が存在する。さらに魔理沙ルート29話はWP関係無く時間切れでゲームオーバーになるので要注意。
    • 合流は2MAP後の第30話だが、合流はしても事前の技能調整等はできない。アイテムを外すより、事前に準備しておくといい。

戦闘前会話

  • 妖夢:初戦闘、霊夢、魔理沙、慧音、アリス、にとり、咲夜、早苗、文、椛

隣接シナリオ



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年08月28日 19:01