白玉楼階段の死線


第32話 『白玉楼階段の死線


勝利条件

  1. 妖夢の撃破。

敗北条件

  1. 霊夢または魔理沙の撃墜。

ボーナスWP獲得条件

  • 4ターン以内に、出撃ユニットの半数をマップ上半分に到達させる。

ステージデータ

  • 時間帯


初期配置・増援

  • 初期
初期味方 博麗霊夢
初期味方 霧雨魔理沙
初期味方 出撃選択×コスト26.0
初期敵 魂魄 妖夢
初期敵 妖精B×6
初期敵 幽霊(中)×3
初期敵 幽霊(大)×6
初期敵 ばけばけ×6
初期敵 ひまわり妖精×3
初期敵 強化毛玉×4

敵データ

  • 初期敵
ユニット名 LV HP 最大射程(P) 獲得点 PP ユニット数 所持装備 備考
魂魄 妖夢 31 16800(E)/18800(N)/20800(H) 5(5) 10800(E)/9000(N-) 10(H) 1 天狗の高下駄 ボム持ち、スペルカード所持
妖精B 26 3600(E)/4200(N)/4800(H) 4(4) 1440(E)/1200(N-) 5(H) 4(E)/6
幽霊(小) 26 3700(E)/4300(N)/4900(H) 5(5) 1800(E)/1500(N-) 5(H) 3
幽霊(大) 27 7400(E)/8000(N)/8600(H) 7(-) 4800(E)/4000(N-) 10(H) 4(E)/6
ばけばけ 27 3900(E)/4800(N)/5700(H) 2(2) 1920(E)/1600(N-) 8(H) 4(E)/6
ひまわり妖精 27 4500(E)/5100(N)/5700(H) 7(3) 4560(E)/3800(N-) 10(H) 3 1体がボム持ち
強化毛玉 27 5100(E)/5700(N)/6300(H) 5(5) 3360(E)/2800(N-) 10(H) 2(E)/4

  • 獄界剣「二百由旬の一閃」発動後
ユニット名 LV HP 最大射程(P) 獲得点 PP ユニット数 所持装備 備考
魂魄 妖夢 31 17100(E)/19000(N)/20900(H) 9(5) 14400(E)/12000(N-) 10(H) 1 天狗の高下駄 MAP兵器、スペルカード所持

  • 天上剣「天人の五衰」発動後
ユニット名 LV HP 最大射程(P) 獲得点 PP ユニット数 所持装備 備考
魂魄 妖夢 31 18900(E)/21000(N)/23100(H) 9(5) 12000(E)/10000(N-) 10(H) 1 天狗の高下駄 MAP兵器、スペルカード所持

  • 六道剣「一念無量劫」発動後
ユニット名 LV HP 最大射程(P) 獲得点 PP ユニット数 所持装備 備考
魂魄 妖夢 31 22500(E)/25000(N)/27500(H) 9(5) 16800(E)/14000(N-) 15(H) 1 天狗の高下駄 耐久スペル、MAP兵器

イベント・敵撤退情報等

  • 最初のスペル発動と同時に妖夢が地上から空中に上がる。パワーも110まで上昇。
  • 獄界剣「二百由旬の一閃」をスペルブレイク(逃げ切りでも発生)すると、妖夢が『気迫』を使用。
    • 正確にはパワーが150まで上昇。静葉の寂びでも上昇を防げない。
  • 六道剣「一念無量劫」をスペルブレイクするとイベント。妖夢が『根性』を使用。
    霊夢と魔理沙が強制移動。イベント戦闘後、ステージクリア。
    以降、霊夢と魔理沙に合体攻撃「三色蓮花蝶」が追加される。

攻略アドバイス

  • 今回の強制出撃は霊夢と魔理沙。おしらさまをこの二人のどちらかに付ければノーリスクで強化が可能。
  • 縦に長いMAP。敵の数が多めで、さらにWP獲得の妨害のためか最初から弾幕を発生させている
    • 階段の外は空地形になっている
  • WP獲得は白いラインを含めて↑の位置が条件になっている。
    • 「超えた」はラインに乗っているのも含まれる。
      • 「光の三妖精」は3人分として扱われる模様。残り3人の段階で光の三妖精がラインに乗った瞬間WP獲得を確認(ver1.0.8)。
    • 4PPには妖夢がライン際まで攻めてきており、彼女の弾幕効果+αでギリギリラインを越せないor上に乗れない、というユニットが出る場合もある。
      • その際は、出し惜しみせずボムで道を作ってしまう。妖夢の攻略自体に、霊撃は必須というほどではない(もちろん、あれば助かる)。
    • ここでも文の「追い風」が役立つ。文本人も加速が使えるので文を入れるだけでノルマがまず3人分は達成できる。
  • 進軍中の雑魚はムキになって全滅させようとしなくてもいい。WPの獲得を優先して、その後に撃破すれば良い。
  • 相変わらず幽霊(大)の弾幕の回避率低減効果がエグい(E:-22% N:-30% H:-37%)ので、コレには注意。
    • 半面、防御には影響を及ぼさない。
    • Easyだと初ターンに張った弾幕を消してくれる。
  • 「二百由旬の一閃」は特殊移動型のMAPW。使うたびMAPのほぼ左右端に寄るために、いちいち追いかけるのがストレス。
    • 進行不可の特殊弾幕効果もウザッたいので、霊撃で消し飛ばして一気呵成に墜としてしまおう。
    • まぁMAP兵器は基本的に使わせない事が出来るならそれに越した事はないのだが。
  • 「天人の五衰」は装甲弱化の弾幕効果がある。まあ弾幕外か回避キャラならば問題はないが、当たると致命的。
  • 「一念無量劫」の弾幕内では「援護攻撃」「援護防御」のどちらも無効化されることに留意。
    • 威力もバカにならないので精神を惜しみなく使って早めに突破しよう。
    • 攻撃するキャラ自体が弾幕内に入っていなければ、援護するキャラが弾幕内にいようと援護することはできる。
      • 援護防御の方は期待できないので自力で凌ぐしかないが、配置を工夫したり相手を囲んだりすれば援護攻撃はそれなりに機能するので余裕があれば活用したい。
      • というか、霊撃で吹き飛ばしてしまえばおk。
  • 妖夢は前作と違って夜がB。つまり、ルーミアの固有スキルで夜空間にしてしまえば装甲面含めてかなり弱体化する。ルーミアの周りの配置と、本人の攻撃性能に期待出来ないことに注意。
  • このMAPも26話同様、紅の引き継ぎを行なっている場合紅終了時点での改造段階が引き継がれている。
    • 改造段階が純粋に引き継がれるのではなく、「改造度」の割合で強化されている模様?
      • MPのみ5段階改造(改造度12%)の妖夢の場合、一念無量劫時のHPが26250になっていた(Nの場合、ver1.0.8)
    • ないとは思うがフル改造なんてしていた場合かなりの苦戦を強いられる。武器改造だけは引き継がれていないのが幸いか。

  • クリアイベントで妖夢が斬るのは、自分のすぐ上にいたユニット。キャラ毎に台詞と反応がある。
    • 一マス右に行って他のキャラを斬る場合あり。魔理沙・小悪魔・リリーで確認。

戦闘前会話

  • 妖夢:初戦闘、全ユニット ※サニー・ルナ・スターは光の三妖精状態でのみ発生

隣接シナリオ



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年09月02日 17:33