勝利条件
- 7ターン以内に魔理沙を脱出させる。
敗北条件
- 8ターン経過。
- 魔理沙の撃墜。
ボーナスWP獲得条件
ステージデータ
昼
初期配置・増援
初期味方
|
魔理沙 |
初期味方
|
にとり(選択) |
初期味方
|
アリス(選択) |
初期味方
|
パチュリー(選択) |
初期味方
|
出撃選択×コスト15.0 |
初期敵
|
怨霊×5 |
初期敵
|
怨霊(赤)×1 |
初期敵
|
地獄鴉×6 |
初期敵
|
ばけばけ×2 |
初期NPC
|
古明地 こいし×1 |
敵データ
ユニット名
|
LV
|
HP
|
最大射程(P)
|
獲得点
|
PP
|
ユニット数
|
所持装備
|
備考
|
怨霊 |
25 |
4200(E)/4800(N) |
6(0) |
2160(E)/1700(N-) |
7(N) |
5 |
|
一体ボム所持 |
怨霊(赤) |
26 |
6500(E)/7500(N) |
6(0) |
4200(E)/3500(N-) |
10(N) |
1 |
|
ボム所持、点符5000 |
地獄鴉 |
25 |
5700(E)/6500(N) |
4(4) |
3600(E)/3000(N-) |
10(N) |
6 |
|
|
ばけばけ |
24 |
3900(E)/6500(N) |
2(2) |
1920(E)/1800(N-) |
8(N) |
2 |
|
|
ユニット名
|
LV
|
HP
|
最大射程(P)
|
獲得点
|
PP
|
ユニット数
|
所持装備
|
備考
|
地獄鴉 |
25 |
5700(E)/6500(N) |
4(4) |
3600(E)/3000(N-) |
10(N) |
1 |
|
|
イビルアイ |
23 |
3800(E)/4400(N) |
6(3) |
2040(E)/1700(N-) |
8(N) |
1 |
|
|
ユニット名
|
LV
|
HP
|
最大射程(P)
|
獲得点
|
PP
|
ユニット数
|
所持装備
|
備考
|
怨霊 |
25 |
4200(E)/4800(N) |
6(0) |
2040(E)/1700(N-) |
7(N) |
1 |
|
|
地獄鴉 |
25 |
5700(E)/6500(N) |
4(4) |
3600(E)/3000(N-) |
10(N) |
1 |
|
ボム所持 |
グリモワール |
26 |
4200(E)/5000(N) |
7(-) |
3000(E)/2500(N-) |
10(H) |
2 |
|
|
イビルアイ |
24 |
3200(E)/4400(N) |
6(3) |
2040(E)/1700(N-) |
8(N) |
1 |
|
|
ユニット名
|
LV
|
HP
|
最大射程(P)
|
獲得点
|
PP
|
ユニット数
|
所持装備
|
備考
|
古明地こいし |
25 |
3700(E/N) |
5(0) |
3700 |
?(N) |
1 |
天狗の団扇 |
|
イベント・敵撤退情報等
- 味方3ターン目にパチュリーにサイレントセレナが追加される。
- マップ左下隅にアイテム「予備弾倉」。取ると通路をふさぐ形でイビルアイと怨霊が追加配置される。
- マップ右上の小部屋のような所に行くとグリモワール、イビルアイ、怨霊、地獄烏がまとまって出現。
- 魔理沙が脱出するとクリア。イベントが発生。
攻略アドバイス
- 初の脱出マップ。開始前に誰を先頭にするかの選択あり。選択したキャラと魔理沙の信頼補正が上がる。冒頭と出撃前の展開も多少変わる。
- 選択者はパワー+10で出撃できるので、強力武装を1ターン目から使える。3人とも長射程武器があるので、奥の怨霊はこれで仕留めたい。
- 魔理沙は装備変更、強化ができない。前マップであらかじめ準備しておく必要がある。移動力を中心に補強しておくと楽。強制出撃なのでおしらさまも有効。
- インターミッションにいないので、撃墜数トップエースボーナスを持っていた場合は剥奪されている(50撃墜ボーナスは健在)とはいえ、すぐに激しく交戦するので、2ターン目が終わるころには120前後に届いているだろう。MPは献身で回復するのが手っ取り早い。
- こいしは戦闘を行わず南側へ移動する。魔理沙の強化が低い場合は一緒に移動するといいが、これだけでは間に合わない。
- こいしは魔理沙の居るマスを通れるが魔理沙はこいしの居るマスを通れない。地味にコーナーの最短ルートを塞がれる事があるため、移動力をかさ上げしていない限り一緒に移動するのはゲームオーバーフラグ。
- 東側へと進む方が距離が近い。進路を塞ぐ敵を排除して魔理沙を進めた方がWPを獲得するのは楽。
- 奥にいる敵は倒しにくいため、WPを狙う場合は無視した方がいい場合もある。
- 全滅を狙う場合は、怨霊のうち1体を魔理沙が攻撃→EP反撃、もう1体を長射程キャラが怨霊の攻撃圏に入って反撃→PP攻撃で倒し、できるだけ退路に近い位置で倒せるよう分担。
- マップ左下隅に予備弾倉がある。移動すると敵が二体追加されるので加速を使う、移動力アップ装備、パチュリーの狙撃+高速詠唱、小町の無間の道等を利用しよう。
- 移動力6だと初期位置から最短でも3ターンでは届かない。出来れば移動力7キャラか加速を使いたいところ。
- マップ右上の小部屋のような所に行くとグリモワール、イビルアイ、怨霊、地獄烏がまとまって出現。妖怪ハウスだ!
- 待機した段階で増援なので、全滅狙いで倒したい時は1ターン持続精神(鉄壁・集中・必中など)をかけた高耐久キャラを入れて、EPの反撃を中心に戦う
(弾幕も展開されるので、可能ならば低速で進入)
壁越しに援護してもいい。次のPPでHPが残りそうな敵を狙っておけば、入って2回目のEPで十分全滅できる。余裕がなければ霊撃で削って反撃でとどめ。
- おすすめは美鈴。最初からこの部屋を目指して進み、鉄壁をかけて入ってすぐのところで待機。ここなら全ての敵を射程4に収めることができるため、反撃でどんどん削っていける。不安なら吟醸系を持たせておけば完璧。
まさに美鈴無双である。
- 上側の開けた空間に行っても特になにもない。
- 上側に魔理沙を迎えに行く隊、右下の赤怨霊を倒しに行く隊、左下の追加弾倉を取りに行く隊に分けるといい。
上にはアリス、パチュリー、小悪魔などを。右下には地上に降りている怨霊に強い美鈴単騎か幸運を覚えたくるみを付けて。左下には咲夜とにとりか小町。それぞれ事前に全2段階か運動性5段階改造などで安定する。
- もしくは魔理沙は南側から逃げさせて、上側の敵をMAP中央あたりで迎え撃つ隊、右下の赤怨霊を倒しに行く隊、左下の追加弾倉を取りに行くキャラ、追加弾倉取得後のおかわりと魔理沙を追ってくる敵を迎え撃つ長射程隊に分けるのも良い。
通路を塞ぐ地獄烏の排除に手間取る程度に魔理沙の改造度が低いor難易度が高い場合はこちらの方が安定。- 射程の長い攻撃が早い段階で使えるなら、全滅狙いもこの分割が安定。
- パチュリーと小悪魔は合体攻撃を修得するが、射程が6~9とピーキーである上に必要パワーが130。後のMAPで運用しよう。
戦闘前会話
隣接シナリオ
最終更新:2013年08月27日 10:00