ギリシア語文法 動詞の活用
目次
動詞の活用
ギリシャ語の動詞は、時称(tense)、相(動態)(voice)、法(mood)、数(number)、人称(person)によって語形が変化します。
時称は現在(present)、未来(futuer)、現在完了(perfect)、未来完了(future perfect)、未完了過去(imperfect)、アオリスト(不定過去)(aorist)、過去完了(pluperfect)の七つです。
しかし、未来完了は新約聖書の中ではたった一度しか登場しないので、無視して構いません。
また時称は、「本時称」(primary tenses)と「副時称」(secondary tenses)に分類できます。
「本時称」は、現在、未来、現在完了、(未来完了)
「副時称」は、未完了過去、アオリスト、過去完了
となります。
本時称は現在と未来に関わる時称で、副時称は過去に関わる時称のことです。
相(動態)は能動相(active)、中動相(middle)、受動相(passive)の三つ。
法は直説法(indicative)、接続法(subjunctive)、希求法(optative)、命令法(imperative)の四つ。
ただし、不定法(infinitive)を含めると五つです。不定法は不定詞となります。
さらに動詞は名詞・
形容詞化して分詞にもなります。(
分詞・不定詞の頁を参照)
法は以下の時称で変化形を持ちます。
|
現在 |
未完了過去 |
未来 |
アオリスト |
現在完了 |
過去完了 |
未来完了 |
直接法 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
接続法 |
○ |
× |
× |
○ |
○ |
× |
× |
希求法 |
○ |
× |
○ |
○ |
○ |
× |
○ |
命令法 |
○ |
× |
× |
○ |
△ |
× |
× |
不定法 |
○ |
× |
○ |
○ |
○ |
× |
○ |
分詞 |
○ |
× |
○ |
○ |
○ |
× |
○ |
数は単数(singular)、双数(dual)、複数(plural)の三つ。
人称は一人称(first person)、二人称(second person)、三人称(third person)の三つ、となります。
これらの情報が全て動詞一語の中に含蓄されます。
したがって、ギリシャ語は非常に多くの語形変化をします。
動詞の語形(word form)の中身は以下の構造となっています。
接頭辞(加音、畳音) |
+ |
動詞幹(語根) |
+ |
接尾辞(時称・法接尾辞) |
+ |
人称語尾 |
「接頭辞」(prefix)は、現在完了形と副時称(未完了過去、アオリスト、過去完了)にのみ付きます。
「加音」(augment)は副時称に付く接頭辞のことで、「畳音」(じょうおん)(reduplication)は完了形に付く接頭辞のことです。
「動詞幹」(verb stems)(語根 stems)は変化しません。
「接尾辞」(suffix)は時称と法によって変化します。
「人称語尾」(personal endings)は人称によって変化します。
動詞には、大きく分けて、「幹母音式動詞」(ω動詞)と「無幹母音式動詞」(μι動詞)があります。
また、ω動詞の中には「母音融合動詞」(vowel coalescence verb)があります。これは、語尾変化を付けると母音が連続してしまう場合、母音が一つに集約されて表される動詞のことです。
アオリストと未来時称以外では、中動相と受動相は同じ語形になります。
アオリスト、現在完了、過去完了には、語形変化に第1形態(first)と第2形態(second)があります。語形変化が異なるだけで、意味は変わりません。
能動相欠如動詞(deponent verb)といって、能動相の変化を欠き、語形は中動相・受動相であっても、意味は能動相となる動詞もあります。
語形変化は一つ一つ覚えると膨大なので、パターンを記憶すると効率が良いでしょう。たとえば、人称語尾には、4種類あります(語尾A~D)。
本時称の能動相→語尾A:-ω、-ς、-οι、-μεν、-τε、-νσι
本時称の中動相→語尾B:-μαι、-σαι、-ται、-μεθν、-σθε、-νται
副時称の能動相→語尾C:-(ν/α)、-ς、- 、-μεν、-τε、-ν/σαν
副時称の中動相→語尾D:-μην、-σο、-το、-μεθε、-σθε、-ντο
以下、動詞の活用です。
「幹母音式動詞」(ω動詞)
◆直説法
◆現在形・能動相・直説法
1人称・単数 □-ω
2人称・単数 □-εις
3人称・単数 □-ει
1人称・複数 □-ομεν
2人称・複数 □-ετε
3人称・複数 □-ουσι(ν)
=現在幹+ο/ε+語尾A
◆未完了過去形・能動相・直説法
1人称・単数 ε-□-ον
2人称・単数 ε-□-ες
3人称・単数 ε-□-ε(ν)
1人称・複数 ε-□-ομεν
2人称・複数 ε-□-ετε
3人称・複数 ε-□-ο(ν)
=加音+現在幹+ο/ε+語尾C
※加音は、副時称の直説法にのみ用いる。過去の時間を表す記号。
◆未来形・能動相・直説法
1人称・単数 □-σω
2人称・単数 □-σεις
3人称・単数 □-σει
1人称・複数 □-σομεν
2人称・複数 □-σετε
3人称・複数 □-σουσι(ν)
=動詞幹+σ+ο/ε+語尾A
◆第1アオリスト・能動相・直説法
1人称・単数 ε-□-σα
2人称・単数 ε-□-σας
3人称・単数 ε-□-σε(ν)
1人称・複数 ε-□-σαμεν
2人称・複数 ε-□-σατε
3人称・複数 ε-□-σαν
=加音+動詞幹+σα+語尾C
◆第2アオリスト・能動相・直説法
1人称・単数 ε-□-ον
2人称・単数 ε-□-ες
3人称・単数 ε-□-ε(ν)
1人称・複数 ε-□-ομεν
2人称・複数 ε-□-ετε
3人称・複数 ε-□-ον
=加音+動詞幹+ο/ε+語尾C
◆第1現在完了・能動相・直説法
1人称・単数 λε-□-κα
2人称・単数 λε-□-κας
3人称・単数 λε-□-κε(ν)
1人称・複数 λε-□-καμεν
2人称・複数 λε-□-κατε
3人称・複数 λε-□-κασι(ν)
=畳音+動詞幹+κα+語尾C
※畳音(じょうおん)は、完了幹の語頭に付く記号のこと。
◆第2現在完了・能動相・直説法
1人称・単数 ελη-□-α
2人称・単数 ελη-□-ας
3人称・単数 ελη-□-ε(ν)
1人称・複数 ελη-□-αμεν
2人称・複数 ελη-□-ατε
3人称・複数 ελη-□-ασι(ν)
=畳音+動詞幹+α+語尾C
◆第1過去完了・能動相・直説法
1人称・単数 (ε)λε-□-κειν
2人称・単数 (ε)λε-□-κεις
3人称・単数 (ε)λε-□-κει(ς)
1人称・複数 (ε)λε-□-κειμεν
2人称・複数 (ε)λε-□-κειτε
3人称・複数 (ε)λε-□-κεισαν
=(音節加音)+畳音+動詞幹+κει+語尾C
◆第2過去完了・能動相・直説法
1人称・単数 (ε)λε-□-ειν
2人称・単数 (ε)λε-□-εις
3人称・単数 (ε)λε-□-ει(ς)
1人称・複数 (ε)λε-□-ειμεν
2人称・複数 (ε)λε-□-ειτε
3人称・複数 (ε)λε-□-εισαν
=(音節加音)+畳音+動詞幹+ει+語尾C
◆現在形・中受動相・直説法
1人称・単数 □-ομαι
2人称・単数 □-ει(-η)
3人称・単数 □-εται
1人称・複数 □-ομεθν
2人称・複数 □-εσθε
3人称・複数 □-ονται
=現在幹+ο/ε+語尾B
◆未完了過去形・中受動相・直説法
1人称・単数 ε-□-ομην
2人称・単数 ε-□-ου
3人称・単数 ε-□-ετο
1人称・複数 ε-□-ομεθε
2人称・複数 ε-□-εσθε
3人称・複数 ε-□-οντο
=加音+現在幹+ο/ε+語尾D
◆未来形・中動相・直説法
1人称・単数 □-σομαι
2人称・単数 □-ση(-ει)
3人称・単数 □-σεται
1人称・複数 □-σομεθα
2人称・複数 □-σεσθε
3人称・複数 □-σονται
=動詞幹+σ+ο/ε+語尾B
◆第1アオリスト・中動相・直説法
1人称・単数 ε-□-σαμην
2人称・単数 ε-□-σω
3人称・単数 ε-□-σατο
1人称・複数 ε-□-σαμεθα
2人称・複数 ε-□-σασθε
3人称・複数 ε-□-σαντο
=加音+動詞幹+σα+語尾D
◆第2アオリスト・中動相・直説法
1人称・単数 ε-□-ομην
2人称・単数 ε-□-ου
3人称・単数 ε-□-ετο
1人称・複数 ε-□-ομεθα
2人称・複数 ε-□-εσθε
3人称・複数 ε-□-οντο
=加音+動詞幹+ο/ε+語尾D
◆現在完了・中受動相・直説法
1人称・単数 λε-□-μαι
2人称・単数 λε-□-σαι
3人称・単数 λε-□-ται
1人称・複数 λε-□-μεθα
2人称・複数 λε-□-σθε
3人称・複数 λε-□-νται
=畳音+動詞幹+語尾B
◆過去完了・中受動相・直説法
1人称・単数 (ε)λε-□-μην
2人称・単数 (ε)λε-□-σο
3人称・単数 (ε)λε-□-το
1人称・複数 (ε)λε-□-μεθα
2人称・複数 (ε)λε-□-σθε
3人称・複数 (ε)λε-□-ντο
=(音節加音)+畳音+動詞幹+語尾D
◆未来形・受動相・直説法
1人称・単数 □-θησομαι
2人称・単数 □-θηση(-σει)
3人称・単数 □-θησεται
1人称・複数 □-θησομεθα
2人称・複数 □-θησεσθε
3人称・複数 □-θησονται
=アオリスト受動相幹(動詞幹+θη/η)+σ+ο/ε+語尾B
◆第1アオリスト・受動相・直説法
1人称・単数 ε-□-θην
2人称・単数 ε-□-θης
3人称・単数 ε-□-θη
1人称・複数 ε-□-θημεν
2人称・複数 ε-□-θητε
3人称・複数 ε-□-θησαν
=加音+動詞幹+θη+語尾C
◆第2アオリスト・受動相・直説法
1人称・単数 ε-□-ην
2人称・単数 ε-□-ης
3人称・単数 ε-□-η
1人称・複数 ε-□-ημεν
2人称・複数 ε-□-ητε
3人称・複数 ε-□-ησαν
=加音+動詞幹+η+語尾C
◆接続法
◆希求法
◆命令法
「無幹母音式動詞」(μι動詞)
◆直説法
◆現在・能動相・直説法
=現在幹+語尾A
◆現在・中受動相・直説法
=現在幹+語尾B
◆未完了過去・能動相・直説法
=加音+現在幹+語尾C
◆未完了過去・中受動相・直説法
=加音+現在幹+語尾D
◆アオリスト・能動相・直説法
=加音+動詞幹+κα+語尾C
◆アオリスト・中動相・直説法
=加音+動詞幹+語尾D
◆接続法
◆希求法
◆命令法
最終更新:2017年06月11日 02:11