国道122号 川口-岩槻間
片側2車線
路面状態:良好
道路状況:流れは50キロ-70キロ位 浦和I.Cと岩槻I.C付近では渋滞しているが、
車線の幅は狭くないので、すり抜けは可能
2005年7月現在、白バイは未確認
岩槻-蓮田間
バイパスは片側2車線。車線の幅も広く、流れが早くても安心できる。
片側2車線
路面状態:良好
道路状況:流れは50キロ-70キロ位 浦和I.Cと岩槻I.C付近では渋滞しているが、
車線の幅は狭くないので、すり抜けは可能
2005年7月現在、白バイは未確認
岩槻-蓮田間
バイパスは片側2車線。車線の幅も広く、流れが早くても安心できる。
投稿:yamahaman
国道122号 桐生(群馬)-日光(栃木)
片側1車線
路面状態:まぁまぁ良好
道路状況:流れは20キロ-70キロ位 週末と祝日等は草木湖から桐生側は日光方面(主に午前中から昼過ぎ)、
桐生方面(主に昼過ぎから夕方)交通量が多く、すり抜けもしづらい。平日は桐生側、日光側ともに貨物
トラックが走っておりペースはまちまち。
日足トンネル(一番日光寄りのトンネル)と国道120号線までの間でネズミ捕り(スピード)をしてることが
あります。(桐生方面のみ?120号方面は未確認です)
片側1車線
路面状態:まぁまぁ良好
道路状況:流れは20キロ-70キロ位 週末と祝日等は草木湖から桐生側は日光方面(主に午前中から昼過ぎ)、
桐生方面(主に昼過ぎから夕方)交通量が多く、すり抜けもしづらい。平日は桐生側、日光側ともに貨物
トラックが走っておりペースはまちまち。
日足トンネル(一番日光寄りのトンネル)と国道120号線までの間でネズミ捕り(スピード)をしてることが
あります。(桐生方面のみ?120号方面は未確認です)
投稿:kawahone