新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
Ib @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
Ib @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
Ib @ ウィキ
このページを編集する
攻略:ep1(オープニング・美術館~黄の間)
公式サイトの「攻略ヒント」にもヒントは掲載されていますが、ここでは
ストーリー
を
進めるためのさらに詳しい手順や解説を掲載しています。 ネタバレには十分ご注意ください。
もくじ
1. オープニング~美術館
目的:美術館で起こる異変を目撃し、不思議な世界へ行く
サブイベント(美術館)
2.青の間~緑の間
目的:「赤いバラの花」を入手し、次の部屋へと向かう
サブイベント(青の間~緑の間)
3.黄の間(1)
目的:「さかなのカギ」を入手し、次の部屋に進む
サブイベント(黄の間(1))
4.黄の間(2)
目的:右上の扉を開けるための暗号を探す
サブイベント(黄の間(2))
1. オープニング~美術館
目的:美術館で起こる異変を目撃し、不思議な世界へ行く
行動可能になったら、受付横の階段を昇り、2階にある
『???の世界』
という大きな絵画を調べよう。すると、照明が点滅してBGMが消え、異変が起こる。
1階に降りると照明が消え、BGMにも怪しい物音が・・・。
『深海の?』の絵がある大部屋に行くと、「だれも いない・・・」というメッセージが表示される。
その後、もう一度2階へ行くと、『???の世界』の絵から
青い絵の具
が垂れているので、それを調べると・・・。
青い絵の具
が変化して文字になるので、もう一度それを調べてメッセージを読む。
メッセージの通りに1階へ戻ると、『深海の?』の上部分の柵が消え、足跡がついている。
足跡を辿って絵の中へ踏み込もう。
サブイベント(美術館)
1階受付にあるパンフレットを調べると、
操作方法
が確認できる。
操作可能になった後、『???の世界』を調べて異変を起こす前に美術館内のマップをうろついていると、イヴの両親が受付前から『悪意なき??』の前に移動しており、二人と会話する事が出来る。
会話内容はランダムに変化。
両親が移動した後だと、受付の人の前の「開いたノートと羽ペン」を調べる事が出来、
セーブ
が可能。
1階へ行って美術館の照明が消えた後、以下の場所を調べたり近くを通ったりすると異変が起こる。
1階:受付横の右側の窓
1階:『せきをする男』の絵
2階:階段近くにある窓
2階:『苦味の果実』の絵
2階:『黒い姿の君』の絵
異変が起きる前の美術館2階の『吊るされた男』の絵の前には、「彼」が居る。なお、話しかけても無反応である。
2.
青の間
~
緑の間
目的:「赤いバラの花」を入手し、次の部屋へと向かう
青い階段を下り、まず右に向かう。
壁の言葉に導かれるように右端へ進むと、机と花瓶があるのでそれを調べる。すると、「赤いバラの花」が手に入り、同時に画面左上にアイコンが増える。これがいわゆる
HPゲージ
である。
もう一度机を調べるとそれを動かすことが出来るので、机をどかして扉の中へ入ろう。
部屋の中に「青いカギ」が落ちているのでそれを拾う。
部屋を出て、今度は反対の左の方に進むと、青い扉があるのでカギを開けてそこに入ろう。
青のカギ入手後、青の間の花瓶(薔薇を手に入れたやつ)で回復できる。
緑の間に入ると、虫の絵が並んでいる通路に
アリ
(黒いドット)がいるので話しかける。
ドットが小さくて見逃し易いので注意。
アリと会話したら、上へ向かおう。
この時、幅3マスの通路の内、両端を通ると黒い手が出現 して、ぶつかると
ダメージ
を受けるので注意。張り紙の注意書きを鑑みて、 真ん中を歩く のが無難である。
なお、通路の突き当たりの真上の壁にも出現するので、進み過ぎないように注意。
通路の先には『アリの絵』があるので、それを調べてそのまま入手。
アリに話しかけていないと入手できないので注意。
先の扉はカギが掛かっているので、絵を持って下へと戻り、右へ進む。
そこにある扉に入ると、床に穴が空いており先へ進めない。
ここでその穴を調べて『アリの絵』を置くと、絵を橋にして進めるようになる。
扉を抜けて先に進むと、床に 「緑のカギ」 が落ちているので入手。するとイベントが起き、目の前の 『無個性』 の像が襲ってくる。
ぶつかると
ダメージ
を受けてしまうが、真っ直ぐ戻れば追い付かれることは無い。
アリの絵を渡ってしまえば、絵に穴が開いて像は渡って来れなくなるので、もう安心。
ただ、扉を出ると何かが割れて壊れてしまう音が・・・戻ってみると、像はいない。
カギを手に入れたので、もう一度アリの絵があった場所まで戻り、右の扉を開けて中に入る。
サブイベント(青の間~緑の間)
最初の青い階段は、一度でもその前から離れると、もう無くなっている。戻ることは出来ないのだ・・・。
「青いカギ」の近くにある女性の絵は、額縁から髪がはみ出しており、少し変。カギを取るといきなり表情が豹変するが、害は無い。
アリの台詞は、 「イヴが『アリの絵』を持っていない時」、「イヴが『アリの絵』を持っている時」、「『アリの絵』を1回でも踏んだあと」、「ギャリーを連れてきた時」で4パターンが用意されている。
わざわざ試すメリットは無いことだが、『無個性』が追いかけて来たときに、それが穴のある部屋に入ってきた後、アリの絵を踏まずにわざと『緑のカギ』のあった場所に引き返してみると、あちらもイヴを追ってドアから出てくるのだ。RPGツクール2000でこの手のイベントを作るのは結構手間がかかるもの。普通試さないような事まで配慮されているあたり、このゲームがよく作りこまれていることがわかる。
3.
黄の間
(1)
目的:「さかなのカギ」を入手し、次の部屋に進む
部屋に入ると、二つの目の真ん中に魚の形をしたくぼみが見つかる。
先に進むには、ここに挿し込むための 「さかなのカギ」 が必要で、そのためには 「木のさかな(頭)」と 「木のさかな(尾)」 を揃えなければならない。
なお、どちらを先に入手しても構わない。
「木のさかな(頭)」の入手方法
左の部屋に進む。
壁に描かれた黒い人の前を通ると、文字が出現する。
出現した文字を調べると、黒い人との「かくれんぼ」をすることになる。
黒い人は、部屋にある7つのカーテンの内のどれかに隠れている。ここだと思うところのボタンを押してみよう。
正解はランダム。入室時に決定されるため、引き返してセーブすることも可能。
間違えると
ペナルティ
が発生。ダメージを受ける場合もあるので注意。
どうしてもクリアできない場合。(要反転)
最初に上段の一番左を調べよう。
不吉な絵の場合、下段の左から2番目が正解。
正解の場合、上段の左から3番目が不吉な絵。
月の場合、下段の一番右が正解、下段の左から3番目が不吉な絵となっている。
正解すれば、黒い人の隣に文字が現れるのでチェックする。
その後、部屋の上方の 『板前の腕』 の絵を見に行くと、絵の前に「木のさかな(頭)」が落ちており、入手できる。
「木のさかな(尾)」の入手方法
右の部屋に進む。
像のようなものがたくさん置かれているが、手前側の通路を通って右の方へ行く。
すると部屋の中央にある頭部像の目が赤く光り、動き始める。
頭部像はゆっくりとイヴに接近してくるので、部屋右側に落ちているメモのような白い紙(板?)のところまで誘導しよう。なお、Ver.1.04以降は、白い紙が「つまずきそうなひび割れ」に変わっている。
動き出した像に触れると
ダメージ
を受けてしまうので注意。
像が紙(板)のところまで到達するとそれにつまずいて倒れて割れ、中から 「木のさかな(尾)」 が入手できる。
「木のさかな」 の頭と尾を揃えると、自動的にくっついて 「さかなのカギ」 が完成する。
これを中央の部屋のくぼみにはめ込んで、先へと進もう。
サブイベント(黄の間(1))
右の部屋には赤いバラが描かれた絵がある。
その右の方には 「灰色の花瓶」 があり、この花瓶を調べてバラを活けることで、バラ即ちHPの
全回復
が可能。ただし、一度しか使えないので注意。
右の部屋の上の方を通ると、天井の辺りから黄色い絵の具が垂れて来るが、特に意味は無い。
かくれんぼの際、正解と各ハズレの位置はそれぞれ固定されていた。が、ver1.04以降で
数パターンのランダム
に変更された。
以前の場所はそれぞれ以下のとおり(要反転)。
上段の一番左 - とても不吉な絵。恐らくイヴが苦しんでいる絵。ペナルティは無いが、エンディング分岐に影響を与える。
ギャリーを連れて来て調べると会話が追加されている。
上段の左から2番目 - 裸婦の絵。悲鳴と共に叩かれて1ダメージを受けてしまう。ちなみに何回でも調べることができる。
ギャリーを連れて来て調べると…
上段の左から3番目 - 月の絵。画面が少し暗くなる。部屋から出れば元に戻る。
下段の一番左 - 「♪OUT」と描かれた絵。BGMが消える。部屋から出れば元に戻る。
下段の左から2番目 - 正解。
下段の左から3番目 - 赤い手形の絵。画面全体に赤い手形が表示される。部屋から出れば元に戻る。
下段の一番右 - 斬撃?の絵。斬られるエフェクトとともに1
ダメージ
を受けてしまう。
4.
黄の間
(2)
目的:右上の扉を開けるための暗号を探す
この部屋では、右上の扉を開く暗号の手がかりとなる、3色の数字を見つけなくてはならない。
暗号となる数式は「
● × ● + ● =?
(要反転)」。
これら色の付いた丸に対応する数字が、部屋のどこかに隠されている。
部屋の左下にある、舌が動いている顔の絵は、前を通ろうとするとツバを吐いてくる。
これに触れると1ダメージ。床に落ちた後も踏まないよう注意。
部屋の真ん中にある縦の通路を通る際、端を歩いていると黒い手が出現する。
青の間同様、触れると1ダメージ。先の忠告に倣い、真ん中を歩けば無難。
後述のアイテムを手に入れていない状態で右下の壁にある唇を調べると、1ダメージを受けてしまう。
赤の数字
部屋の左下、セーブポイント近くの白い絵を2回調べる。
緑の数字
扉の近くの吊るされた人形のうち、通路の真ん中にある赤いものが調べられる。
これをチェックすると、隣の人形が落ちてくるので、それを調べる。
青の数字
「ウソつきたちの部屋」 の奥にある、石像がある部屋の床のタイルをはがす。
ただし、正しい位置のものをはがさないと毒ガスが噴出し、2ダメージを受けてしまう。
どの位置のタイルをはがせばいいかは、 「ウソつきたちの部屋」 にある絵画たちがヒントをしゃべっている。
ただし彼らは ウソつき であり、石像が言っているように一人だけ仲間はずれ、つまり正直者がいる。
この正直者の言っている場所が、はがすべきタイルの位置を指し示している。
この手のパズルの解法としては、 「言っていることを本当だと仮定して、矛盾が生じるかどうか調べる」 という方法が有効。
例えば、青い服の絵画が言う 「本当のことを言っているのは 緑の服だけだよ」 という言葉が本当だと仮定する。
すると、彼の言うとおり 緑の服は正直者だということになる 。
しかし、同時に この発言をした青い服も正直者 ということになり、「正直者はひとり」という前提に対して矛盾が生じてしまう。
このことから、「青い服はウソつきである」ということがわかる・・・
といったようにして解いていけばよい。
以上はこういったパズルの普遍的な解き方だが、この仕掛けに関しては正直者が1人だけでかつ「Xは嘘つきだ」というような者がいないため、逆に
正直者であるためにはどうなっていなければいけないのか
だけを考えればよい。わからない人は石像の言っていることをもう一度確かめてみよう。
要するにそれは、(要反転)
誰からも触れられていないこと
。
それでもわからない人のための答え→[
茶色の服が言っていることが正解
](←反転)
3つの数字を見つけたあと
部屋の右上にある数式を解く。なお、数字や数式は毎回固定。(答え:[
166
]←反転)
数式の答えを入力すれば、ドアが開くので、入った部屋で 「木のリンゴ」 を入手。
右下の唇へ向かう。この時、縦の通路の左側に黒い手が出現するので注意。真ん中通行が無難。
唇に 「木のリンゴ」 を渡すと、先に進めるようになる。
徐々に上がっていくギロチンの絵のある通路を進む。このとき6枚目の前を通ろうとすると、上から突然本物のギロチンの刃が落ちてくる。
これに触れると
即ゲームオーバー
だが、無視してそのまま進めば問題ない。自信がない場合は手前で止まってやりすごすこともできる。なお、落ちてくるのは1回だけ。
サブイベント(黄の間(2))
石像の部屋で青い数字を入手すると、なにやら激しい音が響き渡る。「ウソつきたちの部屋」に戻ると、正しいタイルの位置を教えてくれた正直者の絵が見るも無残に切り刻まれ、赤い絵の具が垂れている。周りの者は皆ナイフ(一部は刀やハンマー)を持っており、調べると「ウソつき!」と表示される。
ウソつきは彼らの方である。しかしこの部屋の名前は「ウソつきたちの部屋」。「正直者!」と罵っているのだろうか・・・。
なお、ボロボロになってしまった絵をギャリーを連れて来て調べると、会話が追加されている。
ギロチンの刃は落下地点の2マス手前に来たときに落下が始まる。
なおこの刃は地面に落ちた瞬間に当たり判定がなくなるのでわざわざ上まで上がりきるのを待つ必要はない。
次へ→
攻略:ep2(赤の間~灰の間)
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「攻略:ep1(オープニング・美術館~黄の間)」をウィキ内検索
最終更新:2019年11月12日 18:41
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
『ようこそ
ゲルテナの世界へ』
本日はご来場いただき
まことにありがとうございます
来館者数
きょう
-
人
きのう
-
人
いままで
-
人
げんざい
-
人
トップページ
はじめに
これから「Ib」をプレイする方へ
よくある質問
ストーリー
キャラクター
攻略
攻略:ep1(オープニング・美術館~黄の間)
攻略:ep2(赤の間~灰の間)
攻略:ep3(紫の間~茶の間)
攻略:ep4(スケッチブック~おもちゃばこ)
攻略:ep5-1(スケッチブック~エンディング)
攻略:ep5-2(スケッチブック~エンディング)
攻略:ep6(???)
イベント・ギミック等
エンディングについて
真・ゲルテナ展について
他
Ib総合板
ゲルテナ作品集
Ib考察
用語集
関連リンク
掲示板:編集議論用
このメニューを編集
編集履歴(最新10件)
取得中です。
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧